Meta Quest 3Sの始め方

Meta Quest 3Sを買ったけど、すぐに使えるシロモノではなかった。
公式情報見てもアバウトな事しか書いてなかった。

まず、ゴーグル左の電源ボタンを3秒以上押すと効果音が鳴ってゴーグルが起動する。

左コントローラのハンバーガーボタン(三)と右コントローラのMetaボタン(∞)を同時押しして、コントローラ前面上部の白いライト点灯を確認する。
Meta Quest 3S画面で言語設定などを進める。

WiFi接続は「ルーター」との接続という意味っぽい。
スマホと接続するのかと勘違いしていた。
WiFiでインターネット接続しましょう、とか言えよと……単に「WiFi接続する」としか言わないから……。

私のルーターはMACアドレスフィルターを使ってるので、Quest3SのMACアドレスを調べる必要があった。
でもその為にはまずWiFi接続をする必要があるので詰んだ。
とりまWiFiのSSIDとパスワードを登録。
パスワードは英数16文字で、1文字ずつコントローラで仮想キーボード入力したから面倒だった。
MACアドレスフィルターで弾かれるから、当然接続は不可。
登録済みSSIDの詳細を見ると、Quest3SのMACアドレスが載っていたので、パススルー状態でPCのテキストファイルにメモ→ルーターの管理画面でアドレスを登録。
これでネット接続できた。

インターネット接続で最新の更新ファイルをDL。
その途中で「電池残量が足りない」警告が出たので付属の充電器で充電した。

充電後にゴーグルを被り直し、設定の続き。
スマホアプリ「MetaHorizen」は「ヘッドセットを探しています」から進まなかった。
検索でBluetooth有効化が必須と分かった。
BluetoothでQuest3Sと接続すると、ゴーグルを使えるようになった。
簡単に書いてるけど、検索でズバリの記事が出てこないものだから、1時間以上も彷徨った……。

チュートリアルがあるけど、ユニバーサルメニューの使い方だけ。
人差し指と親指で、こちら向きに摘まむ動作をしてもメニューが開くジェスチャーモードもある。

ちな、ヘッドバンド後ろで長さ調整できる。
装着して、後ろ右側の輪っかを左右に動かせるけど、左側は固定なので注意。
どこにもそんな説明はないから、左側も動かそうとして硬くて動かず、困惑したw

Meta Quest 3S 256GB|複合現実の世界に飛び込もう|ありえない体験|オールインワンMR・VRヘッドセット

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール