パッチ7.1で実装された極エターナルクイーンの攻略チャート。
野良ではGame8(ハムカツ式)の攻略法が広まってるみたい。
ヘイト2位までオートアタックを食らうのでヘイト順位に注意(STもスタンスを入れておく)。
エーテルレヴィ→トリビュート:
全体攻撃
更に中央と左右方向に扇攻撃3連(順不同で床が盛り上がる)
同時にヒーラーに直線頭割り(マクロ通りに4:4で食らう)
ヴァーチャルシフト:
エリアがX状に変化+全体攻撃
ロウ・オブ・ウィンド→苦痛の鎖:
ヒーラー各自に頭割り攻撃
北西と南東に4:4で食らう
更に鎖が付くのでタンク&ヒーラーは南西、DPSは北東へ離れて鎖を切る
同時に次の左右前方攻撃の手が光る順番を確認しておく
レジティメートフォース→ウィンドウ・オブ・○○:
ボス左右前方に直線攻撃(手が光った順に発動)
更に各自に風の玉が東西どちらかにくっつく
玉が発動でノックバック
ノックバック方向を見極めて落下死しないよう北西か北東に待機
ワールドシャッター:
エリアが元に戻る
プロセキューションウォー:
敵視1位に大ダメージ2連
MT無敵か、STがスイッチ→MTが取り返す
ディバイド・アンド・コンカー:
各自に直線攻撃を順に実行
着弾地点に再び直線攻撃
扇状に散会し中央に集まる
ヴァーチャルシフト2回目:
床が長方形2つになる
レビテトがかかる柱が現れる
レジティメートフォース:
ボス左右前方に直線攻撃(手が光った順に発動)
左右回避にはレビテトで浮遊する必要がある
ロウ・オブ・アース:
左右の足場にそれぞれ4カ所、オレンジの円が現れるので、各自が踏む
浮遊状態だと踏めないので、レビテトの柱を踏んで浮遊を解除しておく
グラビティエンパイア:
足場にそれぞれ2カ所、オレンジの円が現れる
1人に線が付いて扇攻撃
1人に大円追尾攻撃が付く
線&大円の対象者はレビテトで外周へ離れる
線はボス側の角、大円追尾は南東や南西へ
残った2人ずつ(4人)が円を踏む
メテオインパクト:
各自に隕石が着弾2連
1発目はレビテトで足場の外に隕石を捨てる
2発目はレビテト解除で足場に隕石を落とす
隕石を落とす係と落とす位置はマクロに従う
隕石同士が近すぎると大爆発即死なので注意
Game8(ハムカツ)→タンク&近接が隕石係、ヒーラー&遠隔はレビテトで足場の外に隕石を捨てる
グラヴィティブロウ:
左右の手からランタゲに即死玉が4連発
隕石で遮蔽して回避する
野良マクロでは、左上スタートで時計回りに隕石を遮蔽物にする
隕石にめりこむと食らう、隕石から離れすぎても食らうので注意
ワールドシャッター:
エリアが元に戻る
プロセキューションウォー:
敵視1位に大ダメージ2連
無敵かスイッチする
端末射出→アトミックレイ:
東西南北に三角形が現れ、各自に線が繋がる
三角形の正面に直線攻撃
三角形の幅は線が繋がった人の立ち位置(距離)で決まる
自分に繋がった三角形がある外周へ行き、三角形の幅が小さくして安地を作る
同時に各自に大円追尾攻撃
4人は角、4人は外周の辺の中央に立ち、追尾円攻撃が重ならないようにする
自分から見て、三角の左と繋がっている→外周真ん中
自分から見て、三角の右と繋がっている→角
アブソリュートオーソリティ:
各自に円攻撃4連
Game8(ハムカツ)→北東の角で待機→北の辺の中心まで円攻撃を捨てて中央へ向かう
更に以下の3種が追加
・フレア4人(タンクヒーラーorDPS)は角に立つ(マクロの位置)
※ハムカツ→マクロの位置で北東&北西と東西に立つ
・1人に頭割り(フレアでない残り4人が中央で食らう)
・孤独感(誰かと重なってないと即死)を全員に付与(フレアは同じフレア対象者と重なる。東組と西組が野良で一般的)
※ハムカツ→北東&東、北西&西の組み合わせで重なる
最後に北から南にノックバック(アムレンや堅実魔で無効。北に寄って吹っ飛ばされてもOKだが、距離が長いので注意)
ヴァーチャルシフト3回目:
床が中央に小長方形、東西に長い長方形の3つの足場になる
ロウ・オブ・アイス:
全体凍結攻撃
動き続けると凍結を回避できる
その場でぐるぐる回ればOK
発動後に氷の橋ができる
氷柱突進:
外周南西~南東に氷柱が現れる
各自に柱と線が繋がり、距離減衰単体攻撃
自分と繋がった氷柱の対角方向へ逃げ、線を伸ばす
逃げる場所は画像の通り
氷柱自体も円攻撃なので重ならないよう注意
1人ずつ橋を渡る必要がある
同時に2人以上橋に乗ると転落死
4人ずつ戦が繋がる(南の氷柱→東西の氷柱)ので、自分と繋がった線を見極める
南の氷柱内側の人→下の橋を渡る
南の氷柱外側の人→上の橋を渡る
東西の北の氷柱の人→下の橋を渡る
東西の南の氷柱の人→上の橋を渡る
中央に戻る際は東西組から自分に近い橋を戻る
北組は内側の人→北の橋、外側の人→南の橋を通る
ただし、混乱しがちなので脳死行動せずにアドリブで見極める
ロウ・オブ・アイス:
全体凍結攻撃(動き続けて凍結回避)
氷塊:
ランダム2人に線が繋がる
近接(D1とD2)が線を取って北の角へ
同時にランタゲに頭割り攻撃(残り6人で食らう)
近接が氷塊を食らったら、タンクが線を取って交代
タンクは無敵で残りの氷塊4~6連を食らう
ワールドシャッター:
エリアが元に戻る
エターナルオーソリティ:
即死全体攻撃
発動までにHPを0.1%まで削らないと終了
以降が最終フェイズ
ラディカルシフト:
既存のヴァーチャルシフト3種がランダム発動
床の模様が緑青黄に点灯
同時に東西に床の模様が浮かぶ
ボスの背景空間が時計回りor反時計回りに回転し、東西どちらかの模様と同じ床に変わる
時計回りは東の模様、反時計回りは西の模様
緑→ヴァーチャルシフト1回目(X字状の床)
黄→ヴァーチャルシフト2回目(東西に長方形の床2つ)
青→ヴァーチャルシフト3回目(中央と東西に長方形の床3つ)
床が変わると各自に追尾円攻撃
マクロ通りに離散する
ワールドシャッター:
エリアが元に戻る
ディメンショナル・ディストーション:
北から直進する円攻撃(エクサフレア)
2回目の予兆で待機→1回目発動でそこへ避難
クイーンズハンド:
北半面が崩落して転落死
発動前にすぐに南半面に避難
更に東西に柱が出るのでタンクが踏む
同時に全体攻撃8連
パニッシュレイ:
ランタゲに直線頭割り8連(7連が終わると間を開けて最後に1発撃つので注意)
後はラディカルシフト以降を繰り返す
確定で永久王のトーテム像2個
宝箱はIL735の武器、稀にウィング・オブ・エターナル

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL