日本人の購入が多い事で記事になってたのでDragonRuinsを買ってみた。
お手軽遺跡探索RPG『Dragon Ruins』が日本人気やたら高めで開発者もびっくり。日本語対応も後押し、国別ユーザー数はシェア1位
要するに簡単ウィザードリィだった。
戦闘は自動で殴り合うだけ。
スキルとか魔法とか何も無い。
敵と遭遇しても、走り続けると確定で逃げられる。
物語設定としては、イシグェーア王国のファセレイの古代遺跡を探索して古龍を倒すよう女王のエリサラに頼まれ、冒険者4人がやって来たという体らしい。
つまりどこかにいる古龍を倒すとクリア。
4人パーティで前半2人は攻撃を受け易く、後半2人は受け難い。
弓使い、格闘家、将軍、騎士、くノ一、司祭、賢者、魔女がいる。
違いは攻撃力とか防御力、素早さなど。
特に素早さはLVアップで変化無いので重要ステかも。
店屋で薬と転送の書を買える。
薬25G:死んでも自動復活
転送の書50G:探索中、街に戻って、探索中断した座標に直行できる
それぞれ1回購入毎に値段が上がっていく。
鍛冶屋でキャラの攻撃力や防御力を強化できるけど、レベルアップ用に温存が良さげ。
なぜならレベルアップに必要な金は徐々に上がっていくから。
鍛冶屋は1回の強化毎に50Gずつ値段が上がる(初期値は50G)。
レベルアップは1回毎に25Gずつ値段が上がる(初期値は25G)。
パーティ組んだら、迷宮で雑魚バトルを繰り返し、街に戻ってレベルアップを繰り返すだけ。
扉をくぐると確定で戦闘になる。
個人的には扉を開ける音がうるさい……。
一度戦った場所では暫くの間、戦闘は起きない。
戦闘になる場所は時間経過か街に戻った回数で復活するっぽい。
街に戻るとキャラのHPは自動回復。
死んでいても自動蘇生する。
キャラの右の赤ゲージがHPで青ゲージがEXP。
EXPが満タンになると、ギルドで金を払ってレベルアップできる。
満タンのままだと、それ以上は溢れるので注意。
溢れるのが嫌だから街に戻るのがかったるい。
「疲れた人向け」じゃないの?
面倒な事をさせるなよと……。
どうもEXP溢れても気にせず金を貯めて、転送の巻物を買って探索地点に直行した方が効率いいっぽい。
マップは以下の通り。
赤丸:街の近くに戻れる一方通行テレポート
黄丸:古龍がいる
基本、街から遠い程、敵が強くなる。
古龍はLV24~25で倒せた。
クリア時間は3時間くらい。
古龍を倒すと2500G貰える。
倒すと、また古龍が棲み着いたと言われて同じのを繰り返しになる。
ただし古龍は強くなってる。
雑魚は変化無し?
面倒なので2周目はやらなかった。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL