DbD公式が2025年4月以降のフィクス内容を公開した。
このフィクス作業で、新チャプター(学術書)とリフト、イベントは延期される。
以下の項目がフェーズ1(4~6月)とフェーズ2(7~12月)に分けて、新実装・修正されるらしい。
降参機能:
サバイバーが4人ともダウンすると降参可能。
サバイバーが全員BOTだとキラーも降参可能。
降参時点で稼いでいたBPはそのまま取得可能。
ガンマ値(明るさ)調整:
戦意喪失(Go-Next)判定機能:
プレイヤーが試合放棄しているかを判定。
ジャッジが下ると強制切断→グレードダウン。
判定要素は以下のようなものらしい・
・キラーの前でじっと立つ
・フックまで来てフックを指差しする
・フックのスキルチェックを意図的に失敗する
この条件だと自殺して生き残りをハッチで逃がそうという戦術も否定してるのでは??
一方で、試合をちゃんと継続したプレイヤーには次回の試合でBPボーナスが付与される。
隠密とボディブロック対策:
サバイバーがオブジェクトに数分触らないでいると鴉が付いてキラーに通知。
※従来は動かないでいると鴉が付いた。
ブロックされて動けないサバイバーは鴉が3回通知すると当たり判定が消える。
マップ指定のナーフ:
マップ指定は出現率を+20%上げるだけになる(重複不可)。
マップ指定はロード画面で隠す(マッチ離脱防止)。
※ロード画面で誰かが離脱すると、試合が始まらずにいきなり終わる。
サバイバーのスタート地点:
サバイバーは同じフロアの12m以内の間隔でスタートする。
この措置で団結の覆布(全サバイバーが同じ場所でスタート)やヴィゴの覆布(キラーから遠い場所でスタート)等の効果も調整される。
放置キラーへのペナルティ:
BP大量使用ボタンの実装:
新クエストシステム:
学術書とリフト、イベント学術書が「クエスト」に統合される。
デイリーリチュアルも統合されるらしい。
達成のために、その項目を選択する必要はなくなる。
全項目が自動的に有効となり、条件達成で同時に複数項目がクリアとなる。
パークのプリセット拡張:
ロビー内で自分のパークをプレビュー:
追加のパークスロットもあるらしい。
スキルチェック猶予時間が追加:
発電機から手を離すとスキルチェックが発生して自動的に失敗になる猶予時間が延長となる
迅速と妨害は重複しなくなる:

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL