SEKIRO攻略日記(3D酔いで中断)

一応、SEKIRO攻略日記を書いとくけど、続きを遊ぶのは無理。

久々に3D酔いするゲームだった。
カメラの回転する感覚が生理的に合わない。
初動の動きとか動き方とか、自分でもよくわからない。

正直、買うんじゃなかった……。

月見櫓の御子

主人公は「狼」という元孤児の忍者。

初めに洞窟を抜けて2段ジャンプで地上へ。
崖を壁に張り付いて進んで、開けた場所に出たら、しゃがみ歩きで壁沿いの草に隠れて堂の床下に入る。
床下を抜けて、草に隠れて進む。
崖の先の月見櫓の崖下を目指す。
月見櫓の崖を登って、穴から中へ入る。

御子から楔丸(刀)、傷薬瓢箪を貰う。
2階に丸薬がある。

橋の下の抜け道

ここからは橋の下の抜け道を探す
敵を殺しつつでもいいし、スニーキングでもいいらしい。
私は殺しつつ進んだけど、バトルはキツかった。
傷薬は1回しか使えず、回復量も最大HP半分程度。
丸薬は消耗品でこれも半分くらいしか回復しない。
何回も死んだ。

敵を殺す場合は、攻撃して体勢を崩すか、ガードして体勢を崩して「忍殺」する。
要はダークソウルのパリィ&致命。

月見櫓の階段に雑兵が2人、階段下の曲がり角に1人、門の手前に2人、門のすぐ向こうにも2人。
そして門の先に山内重則という中ボスがいる。
忍殺2回で倒せる。
倒しても門は開かないので、向かって右の崖沿いから抜ける必要がある。
別に山内を倒さなくても崖に行く事も可能。

崖沿いに、にぎり灰(目くらまし)。
崖沿いを進んだら抜け道が見付かるので、葦笛で御子を呼ぶ。
抜け道を越えると、葦名玄一郎が待ち伏せしている。
たぶん敗北イベント
勝てるのかもしれないけど、私のプレイヤースキルでは無理。
狼はイベントで左腕を切断される。
葦名玄一郎は狼を放置して御子を連れ去った。

荒れ寺の仏師

狼が目覚めると「荒れ寺」だった。
仏師の義手を狼の左腕に装着していた。
ここからは、御子を取り戻す為に葦名城へ潜入するのが目的となる。

荒れ寺の庭に「鬼仏」がある。
鬼仏とはダークソウルの篝火と同じ。
鬼仏で回復すると敵も復活する。
鬼仏でスキルポイントを消費してスキルを獲得する。
スキルポイントっていうそのままなネーミングはフロムソフトらしくない。
せっかく「竜胤」(主人公が死んでも復活する理由)とか、設定を作ってんだからさ……。

荒れ寺から右の広場に、死なず半兵衛という模擬戦用NPCがいる。
近くの社にアイテムが流れ着く事があるらしい。

荒れ寺から出たら、崖の向こうの木に鉤縄を投げてジャンプ。
このワイヤーアクション、もっと自在に飛べるかと思ったら、特定ポイント限定なのはちょっと興醒め。

葦名城へ

崖の向こうは既に葦名城で、敵兵がいる。
最初の門の兵士は屋根から飛び降りて落下致命が可能。

ここも兵士を殺して進んでもいいし、崖や屋根に鉤縄で登ってスルーしてもいい。
中ボスも余裕でスルー可能。
ただ、私の場合は戦って死んでしまった。
すると「竜胤の力」で蘇生できた。
この復活(回生)は1回しか使えない。
2回死ぬと「死」となり、セーブからやり直し。

途中の廃屋の婆さんから鈴を貰った。
鬼仏同士は転移可能なので、荒れ寺に戻って笑顔の仏像に捧げると、3年前の平田の屋敷に時間遡行。
ザコは1人なら問題ないけど、数が……。
なので、攻略は諦めて鬼仏から現代に戻って先に進んだ。

荒れ寺にはエマと名乗る女がいた。
エマに瓢箪の種をあげると瓢箪の回復数が+1になる。

束縛されている赤鬼がいる。
これもスルー可能らしいけど倒した。
1時間くらいかけても倒せなかった。
正攻法では無理なので、ハメ技を使った。

この辺でどうも3D酔いが始まったので中断した。
遊びたくはあるんだよねえ……。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール