ノートPCのキーボードがヘタれて、勝手にスペースが入力された状態になってしまい、FF14やっていると何回も勝手にジャンプしまくってしまい、まともに戦えなくなって困った。
ドスパラのGalleriaだけど、ヘタレ易いメンブレン(2枚のシートに回路がプリントされていて、接点部分をキー押し下げで接触させる方式)で、2017年に購入して約4年経過してるから、もう寿命だと思う。
ノートPCだから取り替えは不可能。
キートップを外しても埃のせいではなく、接点部分をピンセットで浮かせてもなぜか入力が続いた。
静電気のせいかもと思って、電源を切ってバッテリーも抜いて、電源ボタンを長押しする方法で放電したけど、改善しなかった。
しょうがなく、キーを無効にするアプリを使ってスペースを使えなくした。
ただしスペース機能自体は必要なので「変換かな」キーにスペースを割り振った。
KeySwap for XP
for XPって名称だけど、Win10でも使える。
右のキーボードマップの「スペース」をクリックし、「削除」をクリックすると、スペースキーが無効になる(変換キー名が空欄でOK)。
更に「変換かな」キーをクリックし、「スペース」をクリックして登録した。
これで変換かなキーを押すとスペースが入力される。
常駐するタイプではなく、レジストリを自動的に書き換えるので、後はPC再起動で変更が有効になる。
これでスペースが勝手に入力され続ける現象は無くなった。
追記だけど、

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL