リバーシクエスト2攻略

リバーシクエスト2っていうオセロをフィーチャーしたRPGがツイッターでバズってたので体験版をやってみた。
リバーシクエスト2攻略
無料は序章のみで第1章以降は買い切り。

Index

ゲームシステム

自コマで敵コマを挟むと敵コマが自コマになるというオセロと同じルール。
敵コマを全て裏返すと勝利
ただし、敵コマを裏返して終わる事は殆どない。

敵コマを裏返すと敵リーダーにダメージとなる。
ただしアタッカーのコマ(赤コマ)同士で挟む必要がある。
敵リーダーのHPを0にすると勝利で、こっちが通常の勝ち方。
なのでキャラクターのランクよりも、ダメージに直結するコマの武装とLVが重要。

自分が負けてもリーダーユニットでないなら、他のキャラに変えて再戦可能。
しかも敵はダメージを負った状態で戦う。

リーダーユニットで負けるとマップ突入前の状態からやり直しになるだけ。
ただし獲得済み経験値やお金、アイテムはそのまま。

マップ進行中にキャラが死んでもボスに勝ってワールドマップに戻ると自動的に蘇生する。

コマの種類が異なると単に裏返るだけ。
ダメージ量は武装やコマの強さで変動。

裏返って敵コマとなった自コマを再び裏返して自コマにする場合も敵にダメージとなる。

フィギュアには以下のロールがある。

HPダメージ(赤)
HP回復(緑)
MP回復(黄)
窃盗(橙)(宝箱の上に置いて中身を取れる)
MPダメージ(青)
加護(白)(バリア)

赤コマで挟むとダメージ
緑コマで挟むとHP回復
黄コマで挟むとMP回復
橙コマで挟むと金を奪う
青コマで挟むとMPダメージ
白コマで挟むと加護(バリア)回復

アタッカー(斧)(赤)
ヒーラー(ワンド)(緑)
マナテイカー(オーブ)(黄)  (ケーフィス坑道)
シーフ(ナイフ)(橙+赤)  (プライアム峡谷)
ウィザード(魔道書)(青)

ロールが複合したフィギュアもあり、複合した能力を持つ。

ディバイン(レイピア)(黄+赤)(HPダメージ+MP回復)  (タモーラ平原)
ディフェンダー(メイス)(赤+緑)(HPダメージ+HP回復)  (アーピンガム城地下道)
セージ(オーブ)(黄+緑)(MP回復+HP回復)  (ネスターの街)
ハーミット(ナイフ)(橙+黄)(窃盗+MP回復)  (東エリナー砂漠)
ワンダラー(ナイフ)(橙+緑)(窃盗+HP回復)
カーディナル(魔道書)(青+緑)(MPダメージ+HP回復)
ソーサラー(魔道書)(青+黄)(MPダメージ+MP回復)

キャラクターフィギュアもあり、既にコマが置かれているマスに置き換え可能なコマ。
キャラクターフィギュアは反転不可。

ニム(ブロードソード)(赤+緑)
イモージェン(ワンド)(緑+黄)
フェステ(ナイフ)(赤+橙)
ティマンドラ(魔道書)(青+黄)
マーディアン

選択できるコマはターンごとにランダムに3つ選ばれる。コマを配置すると新しいコマがランダムに選ばれる。
ただし、キャラクターフィギュアはコンボボーナス(1手で複数のコマを反転させる)が溜まると出現する。

コマの保有数は有限なのでコマがなくなると一方的に攻撃を食らい続ける
なので攻撃は最大の防御でダメージを与える事が最優先。

もし双方ともコマがなくなったら、殘HP+獲得マスの合計で勝敗が決まる
双方ともコマを置けなくなったら、殘HPを引き継いで再戦。

タクティクスオウガのようなマップ制圧型かと思ったら少し違った。
マップを進んでゴール地点のボスを倒すとクリアとなる踏破型だった。
マップに入るとスマホゲーにありがちなマップを前に進むだけの構造。
ただしある程度は分岐もある。
マスを1マスずつ進んで後ろには戻れない。
この戻れない意味がわからない。
最初のマップでは「先を急ごう」と主人公が話してるのが一応の「戻れない理由」。

敵がいるマスに止まるとバトル。
宝箱、回復マスやダメージマスなどがある。
青宝箱は武具、茶宝箱は消費アイテム、金箱はレアな消費アイテムや新しいコマ。

マップにはLVがあって異なる強さの敵が出る。
マップで取れる武具は固定だけどLVごとに同じ武具を取れる。同じ武具を取るとその武具の強化LVが上がる。

武具はどれか1つしか装備できない。

武具には特定の敵に1.5倍ダメージとなる物がある。
ただし、端数切り捨てっぽい。

GooglePlayに「保存」するとクライアントでデータを失っても復旧できるので、小まめな保存を推奨。
私は保存してなかったのと、BlueStacksのバックアップに失敗したのもあって、初めからやり直すハメになった。

以下の実績解除でアイテムが貰える。

総獲得ゴールドで金塊。
総獲得クリスタルでクリスタルソース。
総クラウン数で金塊。
総アンロック章数でアタッカーフィギュア追加。
総アンロックフィギュア数でゴールドプルーフ。
総アンロック装備品数で金塊。
総勝利数で金塊。
総予ダメージ数で金塊。
総コンボゲージ数で金塊。
総コンボゲージMAX数で金塊。
総クリティカル数で金塊。
総宝箱獲得数で金塊。

序章「出会い」

序章のマップはゴールドプルーフIを使えるマップがない。
ゴールドプルーフIの使い道がわからないので、宝箱獲得100%にして回収する意義があるのかは疑問。

ヴァロの森LV1

ヴァロの森で入手可能なアイテムは以下の通り。
※LVによって取れる場所が違う模様。

ブロンズプルーフI(クリアボーナス)
ゴールドプルーフI(宝箱獲得率100%で入手できる。ゴールドプルーフ獲得条件は以降のマップも同じ)
ウッドシールド(ディフェンダーの防具)
プレインクロス(ヒーラーの防具)
アクス(アタッカーの武器)

主人公ニムがカイアス叔父さんの仕事場に向かう道中、魔物に襲われる。
ニムがリーダーだとダメージを負うマスに乗っても効果が半減

茂みと靄、壺は以下の効果がランダムに発生。

敵と遭遇
毒の霧
HP回復
アイテム入手

草地は確率でアイテムをランダム入手。

泉はHP回復。

ヴァロきのこをニムに使うと回復量2倍(HP60)

途中、イモージェンというアーピンガムのレタ将軍の部下の女兵士を救出。

右端のマスに到達するとマップボス「レッドオーガ」。
LV4だと「ドラゴニュート」。

バトルのコツは敵の赤フィギュアを優先的に裏返す事。
そうすれば、敵の手駒にダメージを与えられるフィギュアがなくてダメージを喰らわない。

マップクリアでクラウン(マップクリアの証)1個獲得(初回のみ)。
以降のマップも初回クリア時にクラウンが貰える。
クラウンの取得数でロックされているマップが開放される。

またブロンズプルーフも貰える。
これはマップクリアで毎回貰える。


仕事場でイモージェンの手当をして泊まらせる。
500G、100C、ポーションI*5を貰える。

カイアス叔父さんの勧めでケーフィス坑道を通り抜けてアーピンガムに帰還するイモージェンに同行。
イモージェン(回復マスで回復量が2倍)が仲間になる。
500ゴールド、100クリスタル、ポーションI*5個が貰える。

ケーフィス坑道LV1

マナテイカーLV1(2回目以降はブロンズプルーフI)
ゴールドプルーフI
ワンド
オーブ(ゴブリンパンチ)
レザーアーマー

毒のマスに乗ってる敵コマを反転して自コマにすると、自分に毒ダメージが来るので注意。

一旦地下へ降りて地階に戻り、左端のマスに到達するとレッドバット。

マナテイカーLV1(MP回復フィギュア)が開放。
追憶の塔アンガスが開放。

次の章に進むにはクラウンがあと2個必要で、序章のマップを残り2つこなす必要がある。
※バージョン1.06で始めからやり直すと、更新があったのか、必要クラウンは残り1つ(計3つ)に緩和されていた。

序章エピローグ

クラウンが集まると第1章に進む。

ボーフォート城のオセリア王と息子ウォートの会話。
2人の兄が内戦を起こすと危惧していた。
続いてフードの男がレタとサブラのどちらかが王位に就くと人間族以外への弾圧が強まると密談。

これで序章は終了。

第1章以降を遊べるフルバージョンは840円(ただし現状は第3章まで。続章は後日追加するらしい)。
バトルの早送り機能の追加で480円。買ってみたけど毎回クリック(タップ)して早送りするのが面倒。自動的に早送りさせるのとは違った。
クリスタル消費半分は480円。
全部入りだと1440円。
フルバージョン購入後に追加機能を買う場合は720円(この場合は合計1560円)。

追憶の塔アンガスLV1

入るにはブロンズプルーフIが必須。
以降のLVも同じLVのブロンズプルーフが必須。
例えばLV2に入るにはブロンズプルーフIIが必須。

初回リーダーはニム強制。

ニムLV1フィギュア(2回目以降はシルバープルーフI)
ゴールドプルーフI
アースワンド
グローリーアーマー
マナアームレット

3階の右ルートは2クリア後に行ける。金箱に戦士の位(ニムの最大ランク+1)。

LV3の3階左ルートの箱にカイアスの特製弁当(ニムのHP+2)。

最上階(3階)に着くとニムの回想。
ニムが幼少期にカイアス叔父さんと買い物に街に来て、両親と一緒に来てたオードリーという女の子を羨む。

回想後に憧れし者(ニム)と戦う。
アタッカーで障害物(爆発)パネルを挟んでダメージを与えるのが早い。

初回クリアでニムLV1が開放。以降の回想も同様。
シセロー金鉱が開放。

2回目の最上階でカイアスの知人ファイローがラヴァスの件で訪ねてくる記憶。
一方のニムは村で怪しい男に両親に会えると騙されてついてった。

3回目の最上階で誘拐されたニムがオードリーと再会。
誘拐犯はラヴァス族のお宝が狙いだった。

4回目の最上階で誘拐されたニムがカイアス叔父さんに救出される回想。
誘拐犯は「白髪男」に唆されたらしい。
自宅で留守番していたファイローがおらず室内が荒らされていた。

5回目の回想はファイローがラヴァス族のお宝を盗んだと判明。
ニムもカイアスもラヴァス族だった。

シセロー金鉱LV1

入るにはシルバープルーフI必須。

シルバープルーフは追憶の塔で手に入る。

もしゲームオーバーになると消費したプルーフは失われるので、事前に設定でGooglePlayにデータを保存し、失敗したら読込直して失敗前の状態に戻すのを推奨(プルーフを集めなおすのは面倒)。

金塊I(2回目以降はゴールドプルーフI)。以降のLVは初回クリアで金塊IV。
レイディアントケイン
アメジストカラペス
ヒーリングローブ
オーガキラー

このオーガキラーはボス戦や以降のマップでも出現するオーガ系に特攻なので取っておくべき。

下の端に到達するとイエローオーガ。

マップクリアでアタッカーLV2

第1章「アーピンガム城を目指して」

購入したのだけどBlueStacksで起動しようとするとなぜか数秒後に強制停止して遊べなくなった。
しょうがないのでBS3からBS4に更新した。
するとバックアップが復元できなくなった。
BS3に戻してもエンジンのバージョンが違うので復元不可となった。
バックアップ時点のエンジンと同じバージョンのインストールファイルは特定できなかった。
何種類かのBS3を入手して再インストールを繰り返すと、なぜかインストール自体が不可となった。
しょうがないのでBS4をインストールし、初めからやり直した。

第1章突入でランク上限が5→11になる。
序章のマップのLV2が開放。

タモーラ平原LV2

ディバインLV2(2回目以降はブロンズプルーフII)
ゴールドプルーフII
ブロードソード
レイピア
マナオーブ

ここからはイモージェン(HP回復パネルが2倍の効果)がリーダーになる。

黄箱は上ルートを直進した門の先。中身は戦士の源(ニムのベースHP+1)。

左端に着くと蛮族長ドナルベイン。
イモージェンが戦うので、もしHPが減ってたら事前に回復。
MPを貯めて攻撃装置を使った方が早い。

クラウンを獲得。
ディバインLV2(攻撃かつMP回復)。
追憶の塔フィレモンの開放。
クリスタルコレクター(クリスタルとアイテムを交換)が開放。

タモーラ平原LV2クリアでLV1にも入れるようになる。
クリアでディバインLV1が開放。

ネスターの街LV2

セージLV2(2回目以降はブロンズプルーフ)
ゴールドプルーフ
ブロンズアーマー
レザーヘルム
メイガスワンド
サファイアネックレス

上のマスに着くと蛮族ドナルドベインと再戦。
ただし今回はニムが戦う。

イモージェンがニムは故郷に戻る気はないと看破。

クラウン1個。
セージLV2が開放。
アーピンガム城地下道が開放。

ネスターの街LV1クリアでセージLV1が開放。

アーピンガム城地下道LV2

ゴールドプルーフI
ブルーオーブ(リザードスラッシュ)
インペリアルアーマー
メイス
ルビーネックレス

ここはリザードが多いのでリザードスラッシュが有効。

初めの門はクリア1回で開く。
橋を渡ったT字路の左上の看板の前は隠し通路で青箱(メイス)がある。
その青箱の先は中間地点のテント(金で回復可能。ただし蘇生は不可)。

左端のマスでドラゴニュート。
ここもニムが戦う。

クラウン
ディフェンダーLV2(攻撃と回復)。

アーピンガム城地下道LV1クリアでディフェンダーLV1が開放。


イモージェンとリタ将軍に面会し、ニムと共にエリナー砂漠の偵察に向かう命令が下る。
先に進むにはクラウン8個必要。

第1章エピローグ

クラウン8個集まるとリタ将軍にウォートが面会し、弟のサブラの暗殺計画を密告。
またフード男がデミトリアスに獣族の動向と主の復活の話をする。
復活には2つの鍵とオセリアの大地の流血が必要。
鍵の在処はシーシアが探っている。
デミトリアスは流血の方を画策する。

これで第2章が開放。
アタッカーLV3が開放。
第2章に入ると序章と第1章のマップにLV3が追加される。

追憶の塔フィレモンLV2

イモージェンフィギュアLV2(2回目以降はシルバープルーフII)
ゴールドプルーフII
ディフェンドソード
パワーガード
ホワイトキャップ

LV2の4階左ルートにアンジェロのノート(イモージェンのMP+2)。
LV3の4階石像手前の右の箱にアンジェロのノート。
LV4の1階中央の箱にアンジェロのノート。2階の左の箱にもアンジェロのノート。
LV5の1階左の箱にレタのノート(イモージェンのMP+2)。


1階の上のポータルに乗ると2階へ。
2階の上のポータルに乗ると3階へ。
3階のポータルは1つしかない。
4階は右のポータルは左へ、左のポータルは3階へ、上のポータルが5階へ。

一度5階にワープして4階の中央のポータルへ入ると石像がある階層に行ける。
石像に触れるとイモージェンの幼少期の回想。
イモージェンは幼い頃から神童と呼ばれ、リタ将軍も気にかけていた。
しかしイモージェンはその記憶を疎ましく思ってたらしい。
回想後に選ばれし者(イモージェン)と戦う。
勝つとイモージェンLV2。以降の回想も同様。
ドラベラ水晶鉱が開放。
また追憶の塔フィレモンLV1にも入れるようになる。

2回目の石像でイモージェンがクラスメイトに弟のノートを破られる回想。

3回目の石像でイモージェンと弟のアンジェロがボードゲームをやってると、弟にノートの事を聞かれて青ざめる回想。

4回目の石像でレタ将軍の直属の部下になって勉強を続ける誘いに来た回想。

5回目の石像で、アンジェロとは会えなくなると承知で家族の元から離れレタ将軍の部下になったという回想。

ドラベラ水晶鉱LV2

ここはLVが異なるとアイテムの配置も変わるのが厄介。

黄箱は各LV共通で、右ルート壁沿いの落とし穴の落ちた地下で1回クリア後に開く門の先。
LV3だとクリスタルソースV。


入手できるアイテムは以下の通り。

青箱の中身はランダムかもしれないけど、取得場所のメモは実際にそこで取れたケース。

クリスタルソースIII(10C)
ゴールドプルーフII
アメジストネックレス
ホーリーハンマー
クリスタルクォーツ
エストック


ザコはオーガが主なのでオーガキラーを装備。

下の端に着くとサイクロプスと戦う。
オーガとリザードが多い。

クリアで深淵の洞窟アレフが開放。

深淵の洞窟アレフLV2

クリスタルソースIV
ゴールドプルーフII
ソウルガーメント
グラディウス(レイピアショット)
ラスタロス(ビースティング)
アリスィア(杖バット特攻)

第1層の門の先から2層に行ける。

LV2の第2層の青箱はトレジャーカードばかり(3枚)。第3層の青箱はブロンズプルーフIが計3枚。第4層と第5層の青箱はシルバープルーフIが計3枚。
LV2の第5層は黄箱無し。

右端でレッドスパイダーと戦う。

第2章「砂漠の窃盗団」

プライアム渓谷LV3

ゴールドプルーフIII
ナイフ(初めの門の先)
トパーズネックレス
ケープ
マジックワンド

左端に着くとフェステという義賊と遭遇し、スネークと戦う。

クラウン1個。
シーフLV3(盗み+攻撃)が開放。
東エリナー砂漠が開放。

フェステから半獣人(デミトリアス)が族長に取り入っている話が聞ける。

東エリナー砂漠LV3

ゴールドプルーフIII
ミステラルフード
レッドケープ(LV1は中間のテントの先の流砂で地下に落ちて下ルート)
バトルアクス(テントの先の落とし穴から地下に落ちる)(LV1は下ルート)
ブロンズナイフ

下ルート中間の門の先の黄箱に賢者の心(イモージェンのベースMP+1)。

左端に着くとフェステとデミトリアスが口論している。
そのままデミトリアスとのバトルが始まる。
リザードとオーガを連れているのでオーガスマッシュかリザードスラッシュが有効。

ハーミットLV3(盗み+MP回復)が開放。
西エリナー砂漠が開放。
バーガンディ金鉱が開放。

他のLVでは「サイクロプス」がボスでオーガ系のフィギュアが多数。

西エリナー砂漠LV3

平均ランク12。

ワンダラーLV3(2回目以降はブロンズプルーフIII)
ゴールドプルーフIII
ブロンズメイス
シルバーナイフ
オーラオーブ
シルクケープ

罠パネルを踏むとダメージ。
罠は見えない。

マップ下端のポータルに乗ると北端に転移。

初めの門の先のポータルに乗ると北西部に転移(テントがある)。

初めの門の先のテント近くの門の先のポータルは中央部に転移(黄箱がある)。
LV1とLV2とLV3の黄箱に賢者の器(イモージェンのコスト+1)。

後半のテントのマスで中継地点開放(300G)。※1.07で200Gに値下げ。


マップの途中でフェステがニム達を「子ども」だからと庇おうとするけど、窃盗団シーフと強制バトルになる。
勝つとフェステは裏切り者呼ばわりされてしまう。
フェステは半獣人に騙されているとアジトに説得に向かうので、フェステを更に追う。

下の端に着くとフェステと窃盗団長ラヴァッチの問答と、追いついたニム達をラヴァッチが迎撃。

フェステ(森パネル通過)が仲間になる。
ワンダラーLV3(盗み+HP回復)が開放。
追憶の塔ポーシャが開放。


アーピンガム城でイモージェンは窃盗団が見つからなかったとレタ将軍に報告。
フェステはエクセタ火山の魔女の噂を掴んでいた。
次の章はクラウン12個必要

第2章エピローグ

クラウンが集まるとウォートとオセリア王の会話。
ウォートは側室の子で義手と義足がないと動けない体だった。
またフード男がシーシアからグレンダワー大森林のネムル族が封印の鍵を持っていると報告。
大森林はネムル族しか抜けられない。
ネムル族との混血のシーシアでは大森林を抜けられず、純血のネムル族に説得を試みると返答。

これで第3章が開放。
アタッカーLV4が開放。
第3章に入ると序章と第1章と第2章のマップにLV4が追加される。
ランク上限が21に増加。

追憶の塔ポーシャLV3

フェステLV3(2回目以降はシルバープルーフIII)
ゴールドプルーフIII(宝箱獲得100%)
ニードルメイス(メイスブロウ)(LV3は3階右の門の先)(LV1は1階右の門の先の右端)
テラアームレット(2階)(LV1は3階右の門の先)
マナマント(LV3は1階右の門の先)(LV1は2階の右側に転移した先)(LV2は3階右門の先)

LV3の2階に着いてすぐの箱にラヴァッチのマント(フェステのベースHP+2)
LV3の2階の中央の黄箱に盗賊の位(フェステの最大ランク+1)

LV1の1階右の門前の箱にラヴァッチのマント。
LV1の2階右の門の黄箱に盗賊の位。
LV3の右の門の最初の箱にラヴァッチのマント。

LV2の1階の最初の箱にラヴァッチのマント。
LV2の2階の中央の黄箱に盗賊の位。
LV2の3階の最初の箱と次の箱にラヴァッチのマント。

LV4の3階の最初の箱にラバッチのマント。

LV5の1階の右門のポータルで転移して右の箱にラバッチのマント。
LV5の2階中央の黄箱に盗賊の位。


1階は左上の円を踏むと2階へ。右の門の先の円は1階右下へ転移。
2階は右上の円で3階に転移。左上の円は右下への転送。

最上階の像に触れるとフェステの回想。
賊長が宝石を無くして騒ぐだけ。
回想後に「自信なき者」と戦う。
クリアでフェステLV3のフィギュアが開放。以降の回想も同様。

2回目の最上階の回想は、宝石が盗まれた部屋でフェステがアホな推理をして顰蹙を買う回想。
18歳になってないフェステ達を連れて犯人を追うところまで。

3回目の最上階の回想は、足跡を追跡したら犯人が流砂に飲まれたと判明。
その手前で大きな足跡と接触してるので、そいつに宝石を渡した可能性もある。

4回目の回想は、デニスが流砂に呑まれ、助けようとしたフェストも呑まれ、1人しか助ける猶予が無い賊長は「お前が死んだら私は」とフェステを助けた。
シャイロックのロープは間に合わず、デニスは死んだ。

5回目の回想は、

第3章「火山に住まう魔女」

ロス原野LV4

平均ランク13。

ソーサラー系が主でこちらのMPをガンガン減らすので物理で殴る。
ソーサラーユニットが場に出てエレメントアタックを使うと100ダメージ喰らうことがあるので、敵のMPが溜まる前に倒す。

リーダーはフェステ。

ゴールドプルーフIV
ブレスレット
マニュアル(エレメントアタック)
パワーマント(マグパネル-2)
レザーハット

下の壁沿いの先の門は3回クリアで開く。
その門を過ぎると中間地点のテント。
テントの近くの門は2回クリアで開く。

左端でシーシアと遭遇し、半獣人のデミトリアスが窃盗団をアーピンガムに向けるのに失敗したと立ち聞きする。
シーシアはランク15ながら赤コマをあまり持ってない。

クラウン
ウィザードLV4が開放。
エクセタ火山帯ふもとが開放。

エクセタ火山帯ぶもとLV4

平均ランク15。
敵は魔道系が多く赤コマは少なめで勝ちやすい。

ニムがリーダー。

カーディナルLV4
ゴールドプルーフIV
ブロンズシールド
ミストブレスレット
ロングソード
バンダナ

オセリア島はモンスターの王イージアスが治めていた。
イージアスを地中深くに封印したのが、魔力に秀でているネムル族と力に秀でているラヴァス族。

中間地点まで進むとサブラ将軍が火山に向かっているのを目撃。

上端に着くとレッドオーガ(ランク17)。
オーガなのになぜか赤コマが少ない。

クリアでカーディナルLV4開放。


イモージェンがわざとヴァロの森ではぐれたと打ち明ける。
リタ将軍を父親のように思っていたと話す。

クラウン
カーディナルLV4(MPダメージ+HP回復)が開放。
エクセタ火山帯が開放。
ヴァージス砂漠が開放。

エクセタ火山帯LV4

平均ランク18。

初回リーダーはニム強制。
ティマンドラをリーダーにすると溶岩パネルを歩ける。

ソーサラーLV4(2回目以降はブロンズプルーフIV)
ゴールドプルーフIV
スマートレイピア
バトルマニュアル(エレメントアタック)(LV1は左ルートのテントの先の門)
アンサクロペディア(エレメントアタック)
ミスリルシールド

青箱の場所は以下の通り。

リーダーをティマンドラにして右のマグマを越え、門をスルーして火口から南西部に飛んでテントの先
右の門の先

黄箱は右の門の先の2番目の門の先。LV1だと盗賊の器(フェステのコスト+1)。LV2もLV4もLV5も同じ盗賊の器。

右のマグマを越えて行き止まりの火口パネルに乗ると南西部に飛ばされる。
上端の火口パネルに乗ると西部に飛ばされる。
左ルートの初めの火口は南東部に飛ばされる(このルートでティマンドラがリーダーじゃなくても右のマグマの先に行ける)。

第3章エピローグ

上端に着くとサブラ兵に囲まれている魔女ティマンドラが転移の魔法でサブラ兵を一掃。

ティマンドラにシーシアが訪ねてネムル族と人間族に復讐する力を貸すよう要求。
ティマンドラの力は復讐には使えないと拒否。

ソーサラーLV4(MPダメージ+MP回復)が開放。
ティマンドラ(溶岩や炎を通過できる)が仲間になる。
パーティ編成は3人までなので、ここからは1人があぶれる。
追憶の塔メンティスが開放。


これで第3章のメインストーリーは終わり。
現状は全9章中第4章までと聞いたけど、序章~第3章の計4章分って意味っぽい。
残りの章がいつ追加されるのかは不明。

追憶の塔メンティスLV4

初回はティマンドラがリーダー。

ティマンドラLV4(2回目以降はシルバープルーフIV)
ゴールドプルーフIV
ルーンヘルム
ミラクルステッキ
ブラックブック

1階上のポータルから2階下へ転移。
1階右のポータルは2階右へ転移。
1階左のポータルは2階左へ転移。

2階右のポータルは1階右に戻る。
2階左のポータルは1階左に戻る。
2階上のポータルは3階へ転移。

3階右のポータルは4階右へ転移。
3階上のポータルは4階下へ転移。

LV4の2階の上のポータル手前の黄箱に魔女の位(ティマンドラの最大ランク+1)。
LV2の2階上の黄箱に魔女の位。
LV3の2階の黄箱に魔女の位。
LV5の2階の黄箱に魔女の位。

LV4でアダムのクッキー(ティマンドラのベースMP+2)が2つあったけどSS撮り忘れで入手場所を失念。
LV2の1階左にアダムのクッキー。
LV3の4階にアダムのクッキー。
LV5の2階右と4階右にアダムのクッキー。

4階の石像でティマンドラがグレンダワー大森林の街で店番のアダムからクッキーを貰った日の回想。
回想後に「愛を置き去りにした者」が襲ってくる。
クリアでティマンドラLV4が開放。以降の回想も同様。

2回目の回想はパーディタ姉さんにクッキーを投げ捨てられ、人間族と関わらない掟を咎められる。

3回目の回想はアダムとティマンドラが大森林で密会していた。

4回目の回想はアダムとティマンドラの密会がパーディタ姉さんにバレて「裏切り者」と誹られた。

5回目の回想は10ヶ月後。姉さんにアダムと会ってないと答え、長の頼み事で出かけた姉さんの留守に「今夜決行」と決意。

ヴァージス砂漠LV4

クリスタルソースIII(クリア報酬)
ゴールドプルーフIV
ブレイブガウン(LV4ゴール手前の青箱)(LV3は左ルートの門の先)
ホーリーアクス(LV4左ルートの門の先)(LV2はゴール手前)
スナッチアーマー(LV4右ルートの門の先)

青箱の候補は以下の通り。

右ルート門の先
左ルート門の先
ゴール手前

中間のテント左の青箱と左上の青箱は幻影。

右ルートの門の先のテントの更に門の先に黄箱(LV3/LV4はクリスタルソースV)。

上端でボス「アタッカー」と戦う。

クリアでミーナス水晶鉱が開放。

ミーナス水晶鉱LV4

第4章「兄と弟」

2018年12月12日に第4章(1.07)が追加された。
クラウンの必要数は不明でクライアントを更新した時点で第4章に入れた。
バージョン1.07で緩和されたのかも。

ウォートがサブラ将軍にレタ将軍がティアシートに侵攻していると讒言するイベントが追加。
更に「体に毒を蓄えている男」が「義手義足のローブの男」の仲間になるイベントも。

ヴァレリアの森LV5

敵平均ランク18。

加護ロール(物理攻撃バリア)持ちフィギュアが登場

ヴァージス砂漠のホーリーアクスに対加護ロール特攻が付いてるのでLV1~LV4まで回収すると進行が楽。

魔法攻撃主体で進むので、追憶の塔メンティスのディマンドラのキャラクターフィギュアも回収した。

ティマンドラの使い方は、MP回復系フィギュア(ディバインやセージ)を主力にする。
MP回復フィギュアの数でダメージが増える魔道書(バトルマニュアル)を1~2フィギュアに装備させる(バトルマニュアルはHPマイナスなので1~2フィギュアに装備)。
こちらのフィギュアは非攻撃系が多いので、フィギュア裏返しでダメージを喰らいにくい(赤と赤で挟まないとダメージにならない)。

他のフィギュア強化も武器強化もさぼってたので、加護をなかなか破れずにきつかった。
強化をきちんとやってたので1.07の更新から1ヶ月くらいかかってしまった。

ナイトLV5(2回目以降はブロンズプルーフV)
ゴールドプルーフV(宝箱獲得100%)
ソーサリーブック
エメラルドネックレス(防御率UPパネル)
アルバブレスレット(物理攻撃UPパネル)
ブロンズヘルム

初回リーダーはニム。
イモージェンとティマンドラの固定メンバーで、フェステは除外。

中央の穴に入ると北西部に転移する。

マーディアンというサブラ軍の男が弟のライサンダーに「薬を飲め」と訴えてた。
ライサンダーは兄を無視して逃げた。
マーディアンは弟を追って去ったけど、ニム達にペールウィドウという蜘蛛が襲ってきた。
ペールウィドウも加護フィギュアを持ってる。

クリアでメテラス山岳開放。

メテラス山岳LV5

イモージェンがリーダー。

ラヴァス族とネムル族が協力して封印したモンスター王イージアスについて、ティマンドラが「オセリアに流血ある時、統治するため再び蘇らん」と言い残して封印されたと話す。

プリーストLV5(初回)(加護/HP回復)
ゴールドプルーフ(宝箱獲得率100%)
アイアンヘルム
シルバーレイピア
シールワンド
レザークロス

スライムのチェンジスライムが凶悪。
相手の黄フィギュアに挟まれてMPを溜めさせないようにするしかない。

左端のゴール地点でライサンダーが襲ってくる。

マーディアンがライサンダーにティアシート城に戻るよう説得するも、ライサンダーは「ある方」の粛清に協力すると言って逃げた。

ティアシート城城下町トラニオ火山が開放。

ティアシート城城下町LV5

ニムがリーダー。

プリンセス(初回)(加護/MP回復)
シルバーバックラー
ミスリルソード
グリーンハット
マジックオーブ

下ルート1つ目の門を抜け、2つ目の門の先に魔女の器(ティマンドラのコスト+1)。

左端のゴール地点でサブラ軍ウォリアーと戦う。
フェステが闇市で買った許可証は偽物とすぐにバレた。
許可証の偽造は重罪だった。

追憶の塔キーズが開放。

第4章エピローグ

マーディアンが取りなしてニム達はお咎めなしとなった。

イモージェンがサブラ将軍と謁見し、レタ将軍はティアシート侵攻の準備をしてないと進言。
レタ将軍はサブラ将軍こそがアーピンガム侵攻を画策していると思っていた。
裏で糸を引いている者がいると指摘してもサブラ将軍の考えは変わらなかった。

フェステが北のレニエ地方で半獣人デミトリアスの目撃情報を入手。
モンスターの増加にはレニエが関わっていると睨んでいたマーディアンLV20が仲間になる。
マーディアンはフィギュアを重ねる事でLVを上げる能力がある(ただしそのバトルのみ有効)。
また、船で水を渡れる

追憶の塔キーズLV5

マーディアンLV5(初回)
ゴールドプルーフV(宝箱獲得100%)
ローバーアクス
ホーリーワンド
シルバーヘルム
セイクレッドナイフ

トラニオ火山ロデリーゴ金鉱が開放。

ここの青箱は1回の探索で1つしか取れない。

LV5は1階右の内側の箱にライサンダーのワイン(マーディアンのベースHP+2)。
LV4は1階左の箱にライサンダーのワイン。

1階左のポータルで2階下に転移。

2階右のポータルで3階下に転移。

3階左のポータルで4階下に転移。

4階の黄箱に騎士の位(LV1/5)。

4階まで登ってから1階へ落ちると像に到達。「咎を背負う者」とマーディアンが戦う。

1回目の回想はメイドのマリアが作る料理が不味いし舌がピリピリするとライサンダーが訴える。マーディアンはマリアの料理は美味いと怒った。毒を盛られてる?

2回目の回想は夜中にマリアが毒の仕込みをしているのをマーディアンが発見。マリアを問い詰めて屋敷を乗っ取るつもりでいたと白状させた。

3回目の回想はマリアがライサンダーを殺そうとしたのをマーディアンが突き飛ばして返り討ちにした。

4回目の回想はマリアの死体を「処理」した翌朝、マーディアンが騎士になって穢れた手を洗うと約束。

5回目の回想はマーディアンがライサンダーに頭ごなしで心配するのをウザがられて、他愛の無い口論をしてた。

トラニオ火山LV5

クリスタルソースIII
ルナメイス
ホーリーレイピア
ホーリーオーブ
グリードレイピア

溶岩が多いのでティマンドラをリーダーにする。

ボスはスノウバット。

ロデリーゴ金鉱LV5

アニマヘルム
クリティカルダガー
カーシンググリモア
スペクトラルブレイド

1階右の湖の中央の黄箱は金塊VI。マーディアンでしか行けない。

ボスはレッドバット。窃盗フィギュアが多い。

第5章「獣族の住まう地」

2019年3月30日に第5章が配信開始となってたけど、気付いてなかった。
BlueStacksのアプリの更新通知をオフにしてるので……。

オセリア王がレタ将軍とサブラ将軍、ウォートに「3人でそれぞれの領土を統治せよ」と命令してた。
当たり前だけど誰も納得してなかった。
オセリアはウォートだけが自分の意思を継ぐ者と思い込んでいた。

一方、ローブの男がヘカテの地の獣族の長の協力を得るようデミトリアスに命じていた。

自動的にアタッカーLV6が解放。

トーラス霊峰LV6

敵平均ランク24。

呪詛ロール(紫)が登場。
呪詛+攻撃(赤)だとダメージを喰らって、かつターン終了でもダメージなので凶悪。
呪詛の蓄積は加護の蓄積で消滅できる
呪詛がいくら溜まっても加護で上書きとなるので、例えば呪詛が50くらい蓄積しても加護を1ポイントでも付与できれば呪詛は全て消える。

ダークナイトLV6(2回目以降はブロンズプルーフVI)
ゴールドプルーフVI(宝箱獲得100%)
ミスリルメイス
ミスリルワンド
リストバンド
ミスリルアーマー

初回メンバーはリーダーのニム、ディマンドラ、マーディアン。

ゴールは右上方向で、ガーネットウィスプがエリアボス。

レニエ城跡が解放。

ディマンドラはモンスターを獣族と訂正するよう主張。
獣族っていわゆる獣人の事かと思ったら、オセリアの世界では魔物全体が獣族らしい。

レニエ城跡LV6

敵平均ランク26。
呪詛効果を上げるアンデッドフィギュアが登場。
アンデッドは加護ロールで挟むと消える。
赤アンデッドはダメージ反撃、青アンデッドはMPダメージ反撃。

ローグLV6(2回目以降はブロンズプルーフVI)
ゴールドプルーフVI(宝箱獲得100%)
クイーンレイピア
ミスティウェア
クリスタルオーブ
バトルナイフ

初回メンバーはリーダーがニム、イモージェン、マーディアン。

ゴールは右端。
ライサンダーが立ち塞がり、マーディアンは弱い者の気持ちがわからないと反発。
ボスはライサンダー。
ラスボスのアンデッドはターンごとに位置を変える。
2人死んでニムで辛勝だった。

ヘカテの地、エスカラス火炎地帯が解放。

ヘカテの地LV6

フェステが「半獣人野郎」(デミトリアス)がいるかもしれんと言い出して先行。

このエリアの落とし穴は地下に落ちずに他の場所へ転移する。

ダークプリーストLV6(2回目以降はブロンズプルーフVI)
ゴールドプルーフVI(宝箱獲得100%)
ウォーハンマー
エンシェントアクス
マジックマニュアル
トゥルーマント

初回メンバーはリーダーのニム、イモージェン、マーディアン。

ゴールは上にある。
デミトリアスが待ち構えていた。
ローブ男もいた。
ライサンダーが、獣王イージアス復活後にオセリア大陸を統治させるのが目的と口を滑らせた。

マーディアンがローブの男に名乗るのだけど、ローブの男が「マーディアン、サブラの片腕か」と答えると、マーディアンが「なぜ私の名前を知っている!?」と驚くのはおかしいw
あんた自分で名乗ったじゃん……。
リバーシクエスト2マーティアン「なぜ私の名を知っている」

イベント後にデミトリアスと戦う。
これも2人死んでニムで辛勝。
呪詛対策が思いつかなかったけど、ゴリ押しで章クリアまでは行けた。

ウルジー水晶鉱が解放。

第5章エピローグ

ティマンドラの推測では、イージアス復活の為にローブの男はラヴァス族の封印の鍵を狙っている。
ラヴァス族は北西のヴォークス雪原にいる。

第5章は新キャラが無かった。
ライサンダーが仲間になると思ったら……。
なので「塔」も追加されてない。

エスカラス火炎地帯LV6

ブロンズプルーフVI必須。

クリスタルソースV
ゴールドプルーフVI(宝箱獲得100%)
ストラテジーブック
クォーツネックレス
クリスタルソード
ホワイトガウン

溶岩多数なのでティマンドラをリーダーにすると移動が楽。

ゴールは左端。
ゴール手前の黄箱に騎士の源(マーディアンのHP+1)。

ウルジー水晶鉱LV6

クリスタルソースV
ゴールドプルーフVI(宝箱獲得100%)
スペクターマント
ムーンティアラ
ブライトバングル
ヒーリングメイル

マーディアンをリーダにして右沿いに進み、水を超えて更に分岐を右に行くと黄箱(騎士の心(マーディアンのMP+1))。

深淵の洞窟ヘーが解放。

深淵の洞窟ヘーLV6

クリスタルソースV
ゴールドプルーフVI(宝箱獲得100%)
アメジスト
アスクレピオス
プリズムクローク
カイザーヘルム

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人へのお問い合わせ

このページの先頭へ