最近スマートフォンに変えて専用アプリを見つけたんで、試しにモバゲとグリーのソーシャルゲームをやってみた。
やってみたのは以下のとおり。
怪盗ロワイヤル
探検ドリランド
ガドランマスター
ドラゴンコレクション
真・女神転生ZERO
ガンダムロワイヤル
涼宮ハルヒの団結
どれもやることは同じで、世界観とかキャラが異なるだけ。
- クエストやミッション(洞窟などを探索し、アイテムや金目の物を収集。たまに敵と遭遇)
- そのゲームで有効なお金を貯めて物を買う。リアルマネーで買うこともできる。
- 仲間を作って強敵と共同で戦う。またはランダムに応援を呼べるゲームもある。
- 他人に挨拶したり声援を送ると、他人のMPやAP(アクションポイント)などが少し回復する。それと引き替えに自分も何らかのポイントが増える。
- 入手したレアアイテムを賭けて他のユーザーがバトルを仕掛けてくる。
- レアアイテムを守る為に護衛や罠を配置しないといけない。
- 1日1回「ガチャ」とか「ガシャ」とか言われるクジ引きみたいなのができ、ランダムでアイテムが貰える。2回目以降は有料。
- たいていの装備品は、バトル回数で壊れて無くなる。または壊れる前に修理できるゲームもある。
他人を助けると自分にも見返りがあるっていう仕組みは面白い。
助けても何のメッセージとかのやり取りもなく、一方的に助けてお終い。
そして、ゲーム的に有利になるものが自分も増える。
バトルは基本、見てるだけかタッピング連打でお終い。
せいぜい回復か戦うかを選ぶ程度。
涼宮ハルヒなんか、無理やりバトルが起きるんで世界観と合わなすぎて萎える。
バトルが比較的面白いのはドリランド。
マジックザギャザリングとか遊戯王みたいにカードを集めて「デッキ」を組んで戦うところが、そこそこ面白い。
ただ、それを簡略化した程度なのでハマるかは疑問。
女神転生は他人の悪魔を「レンタル」できるのが面白い。
その持ち主に許可を取る必要もなし。レンタルOK設定してるなら、勝手にレンタルできる。
レンタルした悪魔もEXPが入ってちゃんとレベルアップする。
悪魔が死んでも何のペナルティも無い。あったらレンタルOK設定する人がいなくなる。
序盤はどれもサクサク進むし、サクサクレベルが上がるけど、中盤以降は未達なんでどうなるかはわからない。
クエストボスなんか一発で沈む。
このバランスはMMOに似てる。
低レベル時は比較的サクサク進んでプレイヤーを「ハマらせて」、中盤以降は長時間遊んでしまう、みたいな。
ソーシャルゲームの場合は「長時間」の代わりに「有料」で遊んでしまうって感じ。
たいていは、序盤のサクサク感があってソコソコ楽しめる範囲だけ遊んでお終いじゃないかな。
ドラコレなんか1000万ユーザー達成って自慢してるけど、どれだけアクティブユーザーがいるかはわからない。
ソーシャルゲームって、一部のヘビーユーザーが金払っているだけみたいだし。
回復薬などのアイテムは、全ゲームで共通に使える有料コインで購入。ゲームによってはゲーム内の通貨でも買えるけど。
このコインはリアルマネーで購入。
コインは単位ごとにしか買えない。だからアイテム購入後に端数が出ることもある。
それと、そのゲームでしか使えない専用仮想通貨もあって、専用仮想通貨じゃないと買えない物もある。
これはドラクエで言う「ゴールド」などのゲーム内通貨とは別物。
これも単位ごとに購入なんで、端数が出る。
有利になる強化アイテムなどは「ガチャ」で確率で出る。
このガチャ、例えば1回300仮想通貨とか必要。
でも、購入単位が298仮想通貨=300円みたいな感じになってる。
なので最低2単位買わないとガチャできない、みたいな感じ。
※数値は説明の為の仮の数字で、実際とは違う。
あと、どのゲームもレスポンスが遅い。
当たり前だけど、何かするたびにサーバーにアクセスしてる。
たまに数十秒無反応なことがある。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL