やっと試練の書第7巻をクリアして、レコードダンジョン第2部CANONに行けるようになったんで、続きを遊んだ。
第7巻は深淵の間ダンジョン32個クリアが条件なので時間がかかった。
第1章「黒き魔神の侠気」
LV上限が60になる。
サマサの村
サマサの村でロック達と再会した。
ストラゴスという爺さんに幻獣について聞こうとすると、あからさまに隠している反応だった。
リルムという女の子はシャドウが連れている犬インターセプターに懐いていた。
その夜、リルムが村の家の火災で逃げ遅れていたのでロック達が救助に向かった。
ザコ2戦後、フレイムイーター&グレネード&バルーン
フレイムイーターの弱点は氷。炎は吸収。雷、土、聖、毒は無効。麻痺、スロウが入る。
グレネードは氷、水が弱点。炎は吸収。石化以外は全て入る。
バルーンは氷、水が弱点。炎は吸収。睡眠以外は全て入る。
フレイムイーターを倒すとクリアなので、他は無視してフレイムイーター集中攻撃でOK。
戦闘後、ロック達は気絶してしまうけど、シャドウが現れて煙玉で全員を脱出させた。
幻獣の洞窟1
ザコ戦後に三闘神の像を発見。
三闘神とはお互いに力を抑制しあうように自らを石化したという伝説の神々の事。
一方デシ達は、魔法省が開発中だったフードは魔獣と会話する為の物だったので、フード男は魔獣だと推測していた。
そこにオルトロスが現れて、像を盗もうとした。
炎、氷、地、雷、水攻撃をする。
混乱、暗闇の追加効果がある攻撃をする。
一定以上の魔法を食らうと炎、氷、雷攻撃にカウンターで同属性魔法を使うので、それ以外の属性で戦う。
HP低下でヘイストとプロテスを使うのでストラゴスのデスペルで解除。また「ヘールストーン」という現在HPの割合ダメージ攻撃をするようになる。
デシのブレイクフィーバーを使う。
炎、雷が弱点。水は吸収。
スロウ、ストップ、暗闇が入る。
幻獣の洞窟2
ザコ戦2回のみ。
洞窟の奥で幻獣達に囲まれてしまったけど、、ティナは幻獣のユラというリーダー格と同じ力を感じるようで、話を聞く余地が生まれた。
幻獣達は封印から解かれると、暴走してしまって街を滅ぼしていた。
帝国が和解したい事をロックが告げると、ユラも乗り気だったけど、そこにフード男が現れて交渉を妨害しようとした。
ヒッグスとウェッジも現れて、デシとウララとDr.モグ全員でフード男を捕らえると、フード男は転移魔法で自分ごと転送した。
幻獣の洞窟3
気付くと三闘神の像がある場所で、ビッグスとウェッジも合流。
フードの男はウィングラプター&ブッシュファイアを召喚した。
風、炎攻撃をする。
毒の追加効果がある攻撃をする。
全体に最大HP割合ダメージ「ブレスウィング」を使う。
ウィングラプターは羽を閉じてる間にカウンターで防御無視「爪」を使う。
ブッシュファイアは炎をまとい、ウィングラプターで風で煽って「ファイアストーム」をして全体に継続ダメージをかける。
炎まといは一定ダメージで解除できる。
ブッシュファイアは水に弱い。炎は吸収。
ウララのブレイクフィーバー(中効果)とデシのハイボックスステップ(防御大ダウン)を使うと効果的。
ビッグスはグランドチャージでヘビィチャージを2段階溜めてからイービルスイングを使うとダメージ増加。
ウェッジはクイックトリックか戦うを5回実行すると、リッパーブラストが5連攻撃になる。また、必殺技フェアリースターで風まとい後にリッパーブラストを使うとダメージ増加。
デシの浄化のグリモア、ウララのマギカビウスで全体回復。
狂信者の塔1
デシ達は飛空艇で目覚めた。
狂信者の塔に向かう途上だった。
マッシュとエドガーは仲間の情報を探す為に別れた。
デシ達が狂信者の塔に着くとストラゴスが祈りを捧げる儀式をしていた。
リルムを失ったせいでストラゴスもケフカ信者となっていた。
リルムの居場所のヒント(ジドールの町のアウザーの貴族の元に絵の上手い女の子がいる)をデシが与えてしまい、Dr.モグに諫められたけど、いづれは同じ情報に辿り着くので歴史を変えたことにはならないとデシは主張した。
塔の最上階のお宝が気になるセシルとセッツァーにどう思うか聞かれて選択肢「リルムさんのところへ急ぎましょう」「先に塔を調べましょう」を選ぶ。
「塔」を選ぶと狂信者の塔2に行ける。
狂信者の塔2
ザコは単体魔法を使うのでセリスの魔封剣で封印可能だけど、攻撃した方が早い。
ザコ戦後に、ホーリードラゴン
聖攻撃をする。
聖は吸収。
最上階でマジックマスター
魔法攻撃にカウンター「バリアチェンジ」で弱点を変える。
ファイナルアタックで全体無属性魔法アルテマを使う(1500ダメージ)。
弱点以外は無効か吸収。
マジックマスターの攻撃は弱点属性と同じ(地水風は下記)なので、マジックマスターの攻撃を待って弱点を見極める。ただし聖弱点は「たたかう」をする。
地弱点は「ファイラ」水は「ブリザラ」風は「サンダラ」。
炎弱点時は対応アビリティがないので氷以外の無効となるアビリティを使ってバリアチェンジさせ得る。
アウザーの屋敷1
絵画の仕掛けを調べて地下へ。
ミスティ2体
氷、雷攻撃をする
沈黙、暗闇の追加効果がある攻撃をする。
セリスの魔封・常勝の剣で黒白魔法を吸収できるけど、必殺技ゲージが溜まる頃に戦いはほぼ終わる。
Dr.モグのシェルガ、ウララのブレイクフィーバー、セッツァーのハイマジックブレイクを使う。
後はザコ2戦で終わり。
アウザーの屋敷2
アウザーがいる地下室にいたリルムが絵を描いていた。
その絵にチャダルヌークが取り憑いていた。
女神状態で攻撃してもダメージ表示はされてもHPゲージは減らない。
2ターンごとに「悪霊」になる。
悪霊はカウンターでサンダラをする。
悪霊は一定回数(おそらく4回)ダメージを受けると女神に戻る。
混乱、睡眠、死の宣告の追加効果がある攻撃をする。
悪霊状態でないと倒せない。
ウララのブレイクフィーバーを使う。
Dr.モグのシェルガを使う。
セッツァーのハイマジックブレイクを使う。
女神の弱点は炎。水と聖は吸収。
悪霊の弱点は炎と聖。雷は吸収。
バラムガーデン1
バラムガーデンのSeeD就任パーティで、スコールはリノアに強引にダンスに誘われた。
その後、キスティスから特別任務を命じられたので、デシ達はこっそり後をつけた。
ザコ戦2回のみ。
アルケオダイノスという恐竜が襲ってくるので選択肢「戦うしかありません」「逃げるしかありません」を選ぶ。
「戦う」だと密林の古代竜に行ける。
密林の古代竜
アルケオダイノス2体
物理のみ。
氷が弱点。毒は半減。
ウララのブレイクフィーバーを使う。
デシはヘイストを自分とウララに使って浄化のグリモアやマギカ・ビウスをすぐに使えるようにする。また鬼神の戦歌で全員の攻撃力を上げる。
ビッグスはグランドチャージでチャージ2段階溜めてからギガントスイングを使う。
ウェッジは力を盗むで攻撃力を下げる。
バラムガーデン2
キスティスはスコールに教官をクビになった事を打ち明けたけど、スコールは話を聞かずに立ち去った。
バラムガーデンの帰り道でデシ達はキスティスに見つかり、一緒に帰る事になったけど、誰かがグラナルド&ラルド3体に襲われていた。
物理のみ。
グラナルドとラルドが揃っていると「連係攻撃」をする。
グラナルドは風が弱点。土は無効。
キスティスは「いかり」でゲージを溜めて「メーザーアイ」を使う。
スコールは「フリーズ剣」でラルドをまとめて倒す。
デシのプロテガを使う。
ウララのブレイクフィーバーを使う。
グラナルドとの戦い
バラムガーデン2クリアで行ける。
グラナルド&ラルド3体
特徴はバラムガーデン2と同じ。
フレンド召喚可能なので、全体攻撃可能な英雄を呼べば瞬殺。
セントラ発掘現場
ザコ3戦のみ。
デシ達は記憶が飛んでラグナ達ガルバディア兵と合流していた。
ラグナ達は発掘現場に潜入したけど、エスタ兵に見つかった。
発掘現場の奥の崖に追い詰められ、崖下の海に飛び込んだ。
キーリカの森
ザコ2戦後に選択肢「あの魔物と戦うのは避けておこう」「やっぱり放ってはおけない」を選ぶ。
「放ってはおけない」だと「はぐれオチュー討伐隊」に行ける。
シンのコケラ:グノウ&グノウの触手2体
水攻撃をする。
触手は本体への魔法攻撃を無効化する。
グノウはHP低下で毒の追加効果がある攻撃をする。
グノウを倒せばクリア。
グノウは炎が弱点。水は吸収。
触手は氷、雷は半減。水は吸収。
炎が弱点なのでワッカのルビースパイクをグノウに使う。
デシとルールーは触手を攻撃するしかない。
はぐれオチュー討伐隊
はぐれオチュー
地、水攻撃をする。
残りHP1/3くらいで自身をリジェネにする「睡眠」を使い、毎ターン9000回復する。
毒の追加効果がある攻撃をする。
弱点は炎。
デシは「いかり」でゲージを溜めておく。
ダメージ3000くらいの全体魔法「ウォータ」や「地震」を使うので、デシの「伝記・天衣無縫」でプロテス&シェル&魔法バリアを張る。
ルールーはファストブリザラを使ってから連続ファイガを使う。
ユウナの「いのり」で全体回復をする。
ティーダとワッカの必殺技は温存し、睡眠後にまずワッカの「」で防御&魔防を下げて、後はティーダとワッカの必殺技を使いまくって削りきる。
キーリカ寺院参道
ワッカがシンに触れた者は1000年前から後の世界に飛ばされると思いつくと、ルールーは、弟のチャップがシンに潰された話をしていた。
そんな想像は悲しくなるだけと。
遅れたデシ達の前にフードの女がプラントブレイン&ランドタートルを召喚した。
雷攻撃をする。
暗闇の追加効果がある攻撃をする。
「なぞの粉」でランドタートルが強化されると、氷弱点が無くなる。
プラントブレインの弱点は炎。
ランドタートルの弱点は氷。雷と毒は無効。
ランドタートルが強化されたらデシの「スマッシュジルバ」を使う。
ビッグスのグランドチャージでチャージを2段階溜めてからギガントスイングを使う。
ウェッジはソウルバーンでゲージを溜めてトリックスターで風をまとい、リッパーブラストを使う。
キーリカ寺院
イベントのみ。
キーリカ寺院で先輩召喚士ドナにガードが多いと嫌みを言われ、ユウナはガードが多いのは信頼できる人が多いと言い返した。
ユウナ、ワッカ、キマリ、ルールーは祈り子の間に降りたけど、ドナが現れてガードにエレベータに無理矢理乗せられ、デシ達も強制的に降りてしまった。
規則違反は最悪、寺院への立入禁止になりかねないらしい。
祈り子とはシンを倒す為に肉体から抜いた魂を像に封じた存在らしい。
連絡船ウイノ号
イベントのみ。
ワッカとルールーの話を立ち聞きすると、ユウナはティーダにガードになって欲しいらしい。
ティーダはジェクトが嫌いなせいか、ジェクトと同じガードになるのは抵抗がある様子だった。
ジェクト様シュート3号を思い出してボールを蹴ると、それを見ていたワッカ達がティーダを褒めそやした。
ホブス山1
デシ達が現れるとウララがいなくなっていた。
ホブス山の入口は氷で閉ざされていた。
セシル達が来て、リディアがファイアで氷を溶かした。
あとはザコ戦1回で終わり。
リディアのシヴァで瞬殺。
ホブス山2
山を登るとウララが魔物に囲まれていた。
ヤンが現れて魔物を一掃し、ウララを助けた。
しかし、新たにマザーボムが現れた。
炎攻撃をする。
HP低下で大爆発してボム3体とペイニーボム3体に分裂する。
ボムとペイニーボムは一定時間経過か炎攻撃で自爆する。
マザーボムは氷、水、闇が弱点。炎は吸収。雷は半減。
ボムとペイニーボムは氷が弱点。炎は吸収。
ヤンは練気拳をして攻撃力を上げる。
リディアはシヴァを使う。
セシルはダークレイドで攻撃力を上げてブラッディクロスを使う。
大爆発後はセシルのダークフレイムを使う。
バブイルの塔1
デシ達が気付くとドワーフの王国の謁見の間で、ゴルベーザが封印の洞窟に向かっている隙にバブイルの塔の7つのクリスタルを奪還する事になった。
ザコ戦2回で終わり。
リディアのタイタンで瞬殺できる。
バブイルの塔2
ザコ戦1回後に、ルゲイエ&バルバナ
バルバナを倒さないとルゲイエに攻撃できない。
ルゲイエはバルバナに治療をしてHP回復する。
バルバナを倒すとルゲイエがバルバナに乗り込んで合体メカになる。
合体メカを倒すとルゲイエボーグになる。
ルゲイエボーグはカウンターで睡眠ガスをする。
炎、毒攻撃をする。
全て雷が弱点。
ヤンはメテオクラッシュで攻撃力を挙げてガイアラッシュを使う。
デシはヘイストをローザにかけて鬼神の戦歌を歌う。
クリスタルはゴルベーザが既に地上に移していた。
クリア後、ルゲイエとの戦いに行ける。
ルゲイエとの戦い
ルゲイエ&バルバナ
特徴はバブイルの塔2と同じ。
自由なパーティ可能。
FF4キャラは共鳴。
フレンド召喚可能なので2体は瞬殺できる。
ライトニングの「天命万雷」など、2回召喚できる雷系の英雄をセットし、HPが低いバルバナは正攻法で倒し、残り2体を英雄召喚で倒す。
デシの鉄壁のグリモアを使う。
デシの治癒のグリモアやウララのファブラヒールなど全体回復できる英雄を入れる。
バブイルの塔3
塔のコントロールルームに入るとゴブリンキャップ3体と戦う。
ゴブリンは死ぬ間際に操作盤を破壊して、巨大砲を暴走させた。
ヤンは暴走を止める為に部屋から自分以外を追い出して施錠し、単独で操作盤を破壊しまくった。
そのせいで塔は崩壊し、デシ達は塔の外に投げ出された。
シルフの洞窟1
気付くとシルフの洞窟入口だったけど、英雄はどこにもいなかった。
Dr.モグの推測では、英雄がいる時間とデシ達が現れる時間がずれていたのは、妨害を受けているから。
ザコ戦後、宝箱を開くとザコ戦。
シルフの家の前でザコ戦。
ちょうど愛のフライパンでヤンを目覚めさせるところだった。
デシとウララとDr.モグは魔力を感じて、セシル達と別行動を取る事になった。
シルフの洞窟2
魔力源の招待はフードの男だった。
ヤンを始末する為に潜伏していた。
フードの男が正体を現わすと、ウル・シュバルツだった。
物理のみ。
行動キャンセルの追加効果がある攻撃をする。
HP低下でダメージ限界突破可能な「黒星極砕拳」を使う。
ウララの「マギカ・フロース」と「フロース・オドル」で全体回復をする。
Dr.モグの閃技「歴史省秘技鉄壁」で防御&魔防を上げる。
デシは「怒り」でゲージを溜めてウララに「託す」。
ビッグスはグランドチャージでチャージを2段階溜めてからギガントスイングを使う。
ウェッジはクリックトリックでゲージを溜め、トリックスターで風まとい後に、風属性のダッシュバイトを使う。
ウルはわざと魔力を感知させていたらしい。
ヤンを武人と褒めていたので、殺すのを躊躇していた。
負けたヤンは自らを魔石に変えてシャドウスミスの元に戻った。
その際、デシとウララが成長した姿が見れて良かったと言っていた。
これで第1章クリアだけど、第2章は試練の書VIII巻クリアが条件で、続きは数ヶ月後くらいになりそう。
第2章冒涜者たちの死闘
11月下旬から2ヶ月経ってやっと第2章が開放できた。
デシ達のLV上限が60→70に解放。
オーボンヌ修道院
ウルの魔力を追って次の島に来たらしい。
ウララはその魔力の痕跡を遺跡付近まで追跡できるけど、それ以上の詳しい場所はわからなかった。
遺跡の扉に入るとFFTのオーボンヌ修道院で、オヴェエリアが祈りを捧げていた。
そこにゴルターナ軍が現れて王女を要求した。
あとはただのザコ戦2回。
クリア後にオヴェリアがディリータに融解されてしまう。
アグリアスは傭兵のガフガリオンとラムザと共にオヴェリアを追跡した。
貿易都市ドーター
オヴェリアを追ってドーターに着くと、傭兵の待ち伏せに遭った。
傭兵は北天騎士団が雇用していた。
ザコ戦2回。
アグリアスは、誘拐犯が逃げるのは難攻不落で有名なベスラ要塞しかないと主張。
ゼイレキレの滝
北天騎士団がディリータから王女を奪おうとしていたけど、ディリータは抵抗していた。
ガフガリオンは正体を現わして、オヴェリアが無事に浚われるのが仕事だったと語った。
ラムザの兄ダイスダーグとラーグ公は、オヴェリアがゴルターナ軍に殺された事にして失脚を狙っていたらしい。
ザコ戦2回と、ガフガリオン。
物理のみ。
「闇の剣」で与ダメージに応じて回復。
物理にカウンターで「反撃タックル」をする。
ディリータは「王女をラムザに預ける」と捨て台詞を吐いて去ったけど、去り際にティータが身を挺してディリータを庇ったと語った。
北天騎士団は直に追っ手を差し向けるので、ラムザ達には逃げ場がなかったので、アグリアスはドラクロワ枢機卿に助けを求める事にした。
エアリスの家2
フードの女はシャドウスミスを拘束して、単独で遺跡の扉に入った。
エアリスが浚われた直後、エアリスの自宅の母親に会ってた。
エアリスは養子で実の子ではなかった。
エアリスは神羅の研究所で実母と生活してたけど、逃げ出したらしい。
養母は駅で倒れていたエアリス親子を見つけて、死んだ実母に代わってエアリスを引き取った。
エアリスは「古代種」で、神羅の者がやって来て浚っていった。
エアリスはマリンを庇って自ら神羅のツォンに同行したらしい。
神羅ビル1
正面突破を主張するバレットと、捕まる可能性を不安視するティファに聞かれて選択肢「コッソリ行った方が安全」「正面から行きましょう」を選択。
「コッソリ」だと神羅ビル(階段)に行ける。
どちらを選んでも正面突破になる。
ロビーでザコ戦。
エレベータに乗ってザコ2戦。
神羅ビル(階段)
螺旋階段をひたすら登り続け、最上階でザコ戦。
神羅ビル2
宝条を追ってエアリスが囚われているカプセルを発見すると、宝条は実験動物をカプセルに投入した。
クラウド達がカプセルを開けると実験動物は宝条に襲いかかったけど、特に殺すのでもなく宝条は逃げた。
実験動物はレッドXIIIと名付けられた動物で、人語を話す事も可能だった。
そこに別の実験体、サンプル:HO512&サンプル:HO512-OPTが3体現れた。
OPTを倒してもHO512が復活させてしまう。
HO512を倒すとクリア。
HO512は毒攻撃をする。
OPTは炎、氷攻撃をする。
HO512は雷は半減、毒は吸収。毒、麻痺、スロウ、ストップ、睡眠、暗闇が入る。
OPTは土は無効。全状態異常が入る。
ウララのシェルガを使う。
デシのヘイスガを使う。
ティファは練気拳で攻撃力を上げてからバーニングラッシュ。
クラウドはグランドチャージでチャージを2段階溜めてイービルスイングを放つ。
神羅ビル3
プレジデント神羅は約束の地の魔晄を狙っていることを臆面もなく説明してた。
その後、クラウド達は牢屋に入れられた。
選択肢「バレットはどうしているかな」「レッドXIIIはどうしているかな」「エアリスはどうしているかな」を選ぶ。
「バレット」だと、ビッグスとウェッジをアバランチに誘ってた。レッドXIIIは誘いを無視した。
「レッドXIII」だと、レッドXIIIがふいに「じっちゃん」と呟いてバレットが笑う。
「エアリス」だと、セトラの民の伝承が聞ける。エアリスの実母はエアリスに約束の地を見つけるように話して死んだらしい。
気付くと、クラウドがいる牢屋がいつの間にか開いていたので、バレットやエアリス達を解放した。
施設内に戻ると、血痕が上の階に続いていた。
後はザコ戦。
神羅ビル4
プレジデント神羅がセフィロスに殺されて刀が刺さっていた。
パルマーという人物がその現場を目撃していたようで「約束の地は渡さない」とセフィロスは言ってたらしい。
しかし、クラウドはセフィロスの目的を知っている様子で、星の危機だと訴えていた。
プレジデント神羅の息子ルーファウスが現れて、民衆を恐怖で支配すると父そっくりに演説をし始めたw
クラウドは自分がルーファウスを倒すので、他のみんなはビルから出るよう訴えた。
選択肢「ボクはクラウドさんをサポートします」「みなさん、行きましょう」を選ぶ。
「サポートします」だと摩天楼の支配者に行ける。
エレベータ前でティファがクラウドを待つ事にしたので、ビッグスとウェッジも同行する事になった。
エアリス達がエレベータに乗り込むと、ハンドレッドガンナーとの戦いになる。
ハンドレッドガンナーを倒すとヘリガンナーが現れる。
ハンドレッドガンナーもヘリガンナーも近接が届かない。
両者とも物理のみ。
ヘリガンナーは毒の追加効果がある攻撃をする。
ハンドレッドガンナーは雷に弱い。スロウが入る。
ヘリガンナーは雷と風に弱い。土は無効。スロウが入る。
デシのスパークオファで雷耐性を下げ、テンペストスナイプを使う。
バレットはフルブレイクを使う。
エアリスのプロテガを使う。
ウララのヘイスガや鬼神の戦歌で攻撃力を上げる。
レッドXIIIは必殺技でバーストしても攻撃が当たらないので、他のキャラに「たくす」。
摩天楼の支配者
ルーファウス&ダークネイション
ルーファウスは炎攻撃をする。
現在HPの割合ダメージ攻撃「体当たり」をする。
笑うと攻撃力が上がる。
ダークネイションはルーファウスにプロテスをかける。
マイティガードでルーファウスの防御力と魔防を上げる。
遠吠えで自身の攻撃力を上げてヘイストをかける。
デシの鬼神の戦歌で攻撃力を上げる。
クラウドのグランドチャージ2回でチャージを2段階溜めてから、イービルスイングをする。
デシの必殺技「裁定者」でヘイストとクリティカル率上昇をかけたら、クラウドの魔晄の深淵を使う。
ミッドガル・ハイウェイ1
クラウド達はバイクとトラックに分乗して高速道路から逃走したけど、道路は途中で途切れていた。
そこに背後からモーターボールが襲ってきた。
炎攻撃をする。
雷が弱点。
炎は半減。
クラウドはグランドチャージ2回でチャージを2段回溜めてからイービルスイングをする。
デシはスパークオファで雷耐性を下げる。
デシは裁定者をやった後は、クラウドかバレットに「託す」。
レッドXIIIはハイマジックブレイクで魔力を下げる。
エアリスはプロテガをする。
バレットはハイパワーブレイクをしたら、テンペストスナイプをする。
モーターボールとの戦い
モーターボール
炎攻撃をする。
雷が弱点。
炎は半減。
フレンド召喚可能なので雷系のキャラを召喚すれば瞬殺可能。
ミッドガル・ハイウェイ2
フードの女がデシ達に追いついたけど、デシ達はクラウド達を先に逃がしていた。
フードの女はヨルズという魔獣だった。
そしてユミール&アントリオンを召喚した。
ユミールは雷攻撃をする。
3ターン経過で殻に籠もってしまい、無敵になる。
更に2ターン経過で殻から出てくる。
殻を攻撃すると自身を除く敵味方全体に「1万ボルト」をする。
アントリオンは物理のみ。
カウンターで自身を除く敵味方全体に「はんげきのつの」をする。
氷に弱い。
水は吸収。
デシのフリージングスナイプでアントリオンを攻撃する。
ウララはプロテガをする。
ビッグスはグランドチャージ2回でチャージを2段階溜めてギガントスイング。
ウェッジはハイアーマーブレイクを使う。
戦闘は余裕で勝ったのに、イベントはデシ達が苦戦した事になってたけど、ヨルズはデシ達にトドメを刺さずに帰還した。
デシ達が遺跡に戻ると、フードの女の名がヨルズと聞いてシドは驚いていた。
ウララはヨルズがシャドウスミスを大切に思っているから動いていると直感していた。
ヨルズはシャドウスミスの元に帰還して、シャドウスミスが特攻して死んでいたかもしれないと指摘した。
ビルジ湖1
スノウがセラに花火を見ながらプロポーズした回想から。
スノウが目覚めるとビルジ湖が凍り付いていた。
スノウ達の体にルシの刻印が現れていた。
ザコ戦1回後、ホープはスノウにファルシに手を出したせいだと食ってかかってた。
ホープは母が死んだのはスノウのせいと思い込んでいたらしい。
ビルジ湖2
スノウは自分達の使命はファルシを倒す事だと主張しだしたけど、サッズはグダグダで筋が通らないと怒った。
ルシはファルシを守るのが使命でコクーンの敵、これがこの世界の常識でサッズの考えだった。
ライトニングはセラをルシにしたファルシの言いなりになろうとするスノウに怒って剣を突きつけたけど、そこで聖府のPSICOM兵士に囲まれてザコ戦。
ビルジ湖3
スノウ達は結晶化したセラを発見し、セラを助けようと結晶を手近な物で叩き始めたけど、結晶からセラを取り出すことはできなかった。
ライトニングは1人で立ち去ろうとしたけど、スノウはセラを守ると宣言し、ライトニングは「守れなかっただろ」と怒った。
そこに重攻撃騎マナスヴィンが現れた。
物理のみ。
雷攻撃をする。
水と雷に弱い。
デシのプロテガを使う。
ヴァニラのヘイスガを使う。
スノウは1人で残ってセラを掘り出す事になり、他のキャラは先に進んでスノウと別れた。
ビルジ湖4
聖府のファルシが街ごとパージしたのは「怖いからだ」とサッズが語ってた。
ライトニングはPSICOMに囲まれる前に脱出を急いだ。
ザコ戦2回後に広場で戦闘爆撃騎カルラに襲われる。
物理のみ。
雷攻撃をする。
自身をプロテス&シェルにする「バリア」をする。
風に弱い。
土は無効。
デシのプロテガを使う。
ヴァニラのヘイスガをかける。
ホープのデスペルでバリアを解除する。
ビルジ湖5
デシ達が戦闘機に乗って逃走するだけのイベントで、追っ手の戦闘機がすぐに追跡開始してた。
最終的に崖を崩して追っ手を振り切ったらしいけど、そのシーンで暗転して元の遺跡に戻ってた。
Dr.モグは歴史省にウルとヨルズの記録は無かったと報告した。
デシもウルとヨルズという魔獣がいたという記憶がないらしい。
ドラゴンの住む山
デシ達は再び遺跡に入った。
ヨルズも再びデシ達の妨害に出向いた。
デシ達が気付くとFF3のサリーナの自宅だった。
ドラゴンが住む東の山に行ったデッシュを想って泣いていた。
登山中にザコ戦2回後、ドラゴンに捕まってしまい、山頂の巣でディッシュと遭遇。
ドラゴンは襲いかかってきて選択肢「2人を置いていくなんてできません」「2人だけじゃ危険すぎます。ここは一旦逃げましょう」を選ぶ。
「2人を置いていくなんて」だと命脈守りし本能に行ける。
デシ達は巣に隠れてドラゴンをやり過ごした。
ディッシュはミニマムの魔法をルーネスにあげてパーティに加わった。
ディッシュも記憶喪失だけど、何かをしなくてはならないという使命だけは覚えていた。
ウララはドラゴンからヨルズと似たような感覚を感じていた。
命脈守りし本能
バハムート
現在HPの割合ダメージ攻撃「グラビガ」を使う。
ケアルガで自身を回復する。
HP低下でメガフレアを使う。
更にHP低下で「ためる」をして魔力を上げる。
風が弱点。
炎、氷、雷、水は半減。
毒は無効。
イングズの魔法引きつけで魔法を引きつける。
アルクゥのシェルガをかける。
イングズの「信念のエスクード」のイージスフォームで攻撃力と防御力を上げる。
レフィアの「修羅戦舞」の修羅の炎陣で攻撃力アップ(防御力ダウン)する。
デシの裁定者で全員のクリティカル率を上げる。
アルクゥの傷心の極光と治癒の心得で全員回復をする。
ネプト神殿
デシ達が気付くと、バイキングのエンタープライズを手に入れるべく、ネプト竜を鎮めに来ていたイングズ達と合流していた。
ネプト竜の右目の宝石が無くなっていたけど、ミニマムで小人になって竜の像の体内へ潜入し、最奥のおおネズミと戦う。
ザコ戦で必殺技ゲージを溜めておくと有利に戦える。
炎、氷、雷攻撃をする。
毒の追加効果がある攻撃をする。
アルクゥのシェルガをかける。
デシのヘイスガをかける。また鬼神の戦歌で攻撃力を上げる。
イングズのハイアーマーブレイクを使う。
ネプトの目を像に戻すと、ネプト竜は水の牙を与えて眠りについた。
オーエンの塔1
ネプト竜から水の牙を受け取った後、イングズ達はグルガン族からトードを受け取っていた。
トードで水路を抜けてオーエンの塔へ入り、ザコ戦2回。
エンドアスピルで必殺技ゲージを溜めておくとボスと有利に戦える。
10階でメデューサがザンデの命令で塔を破壊すべく動力炉を暴走させていた。
炎、氷、雷攻撃をする。
沈黙、石化の追加効果がある攻撃をする。
HP低下で「にらみ」をして石化する。
アルクゥのシェルガをかける。
デシのヘイスガをかける。
石化や沈黙はイングズのエスナやアルクゥのウルトラキュアーで治療する。
ディッシュは古代人だった記憶を取り戻した。
ディッシュは塔の監視人だったらしい。
ディッシュは動力炉に飛び込んで暴走を食い止めようとした。
暗転してイングズ達はエンタープライズの甲板にいた。
メデューサとの戦い
特徴はオーエンの塔1と同じ。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能。
オーエンの塔2
デシ達は塔に残っていたけど、ヨルズ・ニゲルが邪魔していたからだった。
魔法のみ。
全攻撃が魔防無視。
闇攻撃をする。
闇耐性を下げる暗黒の烙印を使う。
死の宣告、即死、継続ダメージの追加効果がある攻撃をする。
現在HPの割合ダメージ攻撃「エンプティネス」を使う。
開幕で死の宣告がかかり、45秒以内に倒さないと全滅。
デシの鬼神の戦歌で攻撃力を上げる(最大4スタック)。
即死や死の宣告で死んだら、ウララのアレイズで蘇生する(ウララが死んだらやり直しとなる運ゲー)。
ビッグスはグランドチャージでチャージを2段階溜めてからギガントスイングを撃つ。
ウララの必殺技マギカ・フロースは即死を食らっても「踏みとどまる」バリアを張れる。
ヨルズはなぜかデシ達に情をかけてたせいで負けたらしい。
負けたヨルズは魔石となってシャドウスミスの元に飛んだ。
第3章は試練の書IXクリアが条件なので、また数ヶ月後。
第3章絶望と消失と
いつの間にか条件を殆ど達成してたので、数日で再開できた。
空中都市ビュエルバ1
ビッグスがかつてシャドウスミスが長官に就任した時の話をしてたけど、シャドウスミスは若すぎると批判されてたらしい。
そこでビッグスは「我々は一生ついていきます」と啖呵を切った。
デシは、シャドウスミスはビッグスとウェッジを巻き込みたくないのかもと推測。
Dr.モグが見つけた扉に入ると、デシ達はFF12のラバナスタのバルフレアの飛空艇シュトラールの停留所にいた。
ヴァン達は浚われたパンネロ救出にビュエルバに向かうところだった。
ビュエルバは王女の自殺やバッシュ処刑の虚報を流して帝国に協力しているらしい。
ビュエルバでラモンと名乗る男がルース魔石鉱に入ろうと、バルフレアに同行を申し出ていたけど、バルフレアはあっさり認めた。
ヴァンはうっかりバッシュの名前を言ってしまい、デシ達は慌ててヴァンをその場から離した。
ルース魔石鉱でハルム・オンドール4世侯爵と入れ違いになってた。
ダルマスカが帝国に降伏した時の調停役だったらしい。
後はザコ戦1回。
空中都市ビュエルバ2
ラモンは破魔石という魔力を吸う石の原料がルースの魔石だと確認したかったらしい。
ドラクロア研究所は破魔石を人造していた。
バルフレアはラモンの素性を疑って問い詰めてたけど、そこにバッカモナンが現れて選択肢「ここで決着を着けましょう」「パンネロとの合流を目指しましょう」を選択。
「決着」だとバッガモナンの追撃に行ける。
デシ達はバッカモナンの隙を突いて逃走して、ザコ戦が1回。
デシ達は魔石鉱の外に出たけど、先に逃げていたパンネロが帝国兵に捕まっていた。
ラモンの正体は皇帝の四男坊ヴェインの弟ラーサーだった。
ラーサーは帝国兵からパンネロを引き受けて従者としてオンドールの屋敷に向かった。
バッシュ生存がバレるとオンドールの立場も危うくなるので、バルフレアはヴァンに噂を流させた。
オンドールが資金援助している反帝国組織を釣る為だったらしい。
ヴァンは地下組織に捕まったけど、バルフレア達はその後を付けていた。
バッカモナンの追撃
バッガモナン&ギジュー&ブワジ&リノ
バッガモナンを倒すとクリア。
バッガモナンは初めからヘイストとプロテスがかかっている。
水攻撃をする。
ハイポーションで回復する。
水が弱点。
炎は吸収。
他は半減。
ブワジもヘイストとプロテスがかかっている。
ケアルで回復する。
水が弱点。
ギジューはプロテスがかかっている。
ケアルで回復する。
炎、氷、雷攻撃をする。
水が弱点。
リノもプロテスがかかっている。
ハイポーションで回復する。
水が弱点。
デシの鬼神の戦歌を4回歌って攻撃力を上げる。スマッシュジルバで敵の攻撃力と防御力を下げる。
バッシュのバニッシュレイドで有利ステータスを消す。
ウララのプロテガをかける。
バルフレアのバーニングスナイプはバッガモナンには使わないように注意。
戦艦リヴァイアサン1
ラーサーはパンネロにダルマスカの安定を約束した。
兄ヴェインは執政官でラーサーが口利きできるらしい。
地下組織の者の手引きでバッシュをオンドールに会わせた。
バッシュは反乱軍のリーダーのアマリアが帝国に捕まっている事を話した。
ヴァンはパンネロを助けるべくラーサーに会わせるように頼んだけど、ラーサー達は今夜到着する艦隊でラバナスタに向かうと判明。
オンドールは敵の懐に飛び込んで活路を見出すよう示唆して、バッシュ達を捕まえて連行した。
バッシュはアマリアことアーシェ・バナルガン・ダルマスカと会って、ラミナス陛下から預かった王家の証「黄昏の破片」を隠し持っている事を打ち明けた。
帝国はアーシェをダルマスカ安定に利用したいけど、王族の証拠が無いので処刑する事を仄めかした。
ヴァンは以前、ダルマスカの宝物庫から盗んだお宝を見せ、アーシェを処刑しないよう口約束をしてお宝をギースに渡した。
バッシュ達はどこかへ連行される最中、隙を突いて衛兵を倒したけど、その内の1人はダルマスカの将軍ウォースラの変装で、アーシェ救出に協力を申し出た。
後はリヴァイアサン内部を進んでザコ戦2回。
戦艦リヴァイアサン2
独房のアーシェを救出して飛空艇を奪取しようとすると、ラーサーとパンネロが待っていた。
ラーサーはパンネロに破魔石を渡し、帝国の歪みを暴くようアーシェに頼んで立ち去った。
飛空艇の発着場に着くとキース達が待ち構えていた。
キースは何かの魔法を放ったけど、破魔石が魔力を吸って無効化した。
ジャッジ・キース&帝国軍重兵士3体
ギースは風攻撃をする。
プロテスをかける。
バオルで自身をプロテス、シェルにする。
帝国軍重兵士はプロテスやシェルをかける。
デシの鬼神の戦歌を4回かける。
ヴァンのハイマジックブレイクやパンネロのブレイクフィーバーを使う。
ウララのプロテガをかける。
飛空艇アトモスで脱出後、ウォースラとバッシュはオンドールと会うようアーシェに勧めた。
ビッグスはウォースラとバッシュの考えは同じようでいて違うと感じていた。
オンドールと会うと、ヴェインの勧めでアーシェの自殺を公表したと打ち明けた。
ヴェインはダルマスカとの分断が狙いだったらしい。
アーシェはヴェインを討つよう訴えたけど、王家の証が無いならプルオミシェイス大僧正は後継者と認めないと否定。
然るべき時までビュエルバで保護すると言われたので、アーシェは勝手に飛空邸で暁の断片を取りに行こうとした。
ヴァンはアーシェの勝手な行動を諫めたけど、アーシェは自分を誘拐するようバルフレアに頼んだ。
見返りは覇王の財宝で、暁の断片はレイスウォール王の墓所にあるらしい。
バッシュも暁の断片を回収する計画に乗っていた。
デシ達が元の遺跡に戻っても、シャドウスミスは現れなかった。
ビッグスはウォースラやバッシュのように、ウルやヨルズも自分の意思でシャドウスミスに仕えていたと指摘し、この前の戦いはシャドウスミスの命令ではなかったかもと推測した。
カーゴシップ1
デシ達はカーゴシップの機関室にいた。
ビビが仲間の人形に話しかけてたけど、人形は意思を持たないのでビビをガン無視してた。
カーゴシップは城に向かう航路なので、ジタンは操縦室に行こうとしてた。
シーンが急転して甲板のビビが黒のワルツ3号と遭遇してた。
人形達は黒のワルツ3号の応戦してたけど、全く敵わずに甲板から転落した。
炎、氷、雷攻撃をする。
物理攻撃を受けると飛び上がって物理攻撃無効になる。
飛び上がりは1ターン後に元に戻る。
風が弱点。
土は無効。
ジタンのリッパーブラストやビビのトルネドを使う。
デシのシェルガをかけ、魔神の賛歌を4回使って魔力を4段階上げる。
ウララのスマッシュジルバを使う。
カーゴシップ2
黒のワルツ3号は追っ手のソーン&ゾーンの飛空邸を乗っ取ってカーゴシップを追ってた。
カーゴシップはダガー(ガーネット)の操縦で南のリンドブルムに向かっていたけど、ゲートが閉じられる直前だったので滑り込みでくぐり抜けた。
追跡していた黒のワルツ3号は魔法にエンジンが誘爆して墜落し、その衝撃でゲートは壊れた。
ビビは人形と自分が同じ事を気にしていたけど、スタイナーの言葉で「ビビはビビ」だと納得していた。
リンドブルム1
リンドブルムで王家の証「天竜の爪」を見せてもガーネットは不審がられていたけど、オルベルタがガーネットを認めてリンドブルム大公シドと謁見できた。
ところがシドはブリ虫になっていた。
シドの寝所に賊が入ってブリ虫に変えられ、ヒルダ大公妃は浚われていた。
ジタンは酒場でリリアンという女性を口説いてたけど、フライアに邪魔されてた。
フライアに煽られてジタンもデシも狩猟祭に参加する事になった。
シドはガーネットをジタン浚わせたのは自分だったと打ち明けた。
姫に何かあれば助けると、アレクサンドリア王と約束してたらしい。
直接シドが動くと戦争のきっかけとなるので、ジタンが動いた。
翌朝の宿で、ビビは街を見に行くと話していたけど、デシはどうすると聞かれて選択肢「ジタンさんについていきます」「ボクも街を見に行ってきます」を選ぶ。
「ジタンさんに」だとリンドブルム城に行ける。
その後、上級兵から狩猟祭のルール説明を受けていた。
街をデシ単独で進んでザコ戦3回。
リンドブルム城
イベントのみで、ジタンがガーネットとデートの約束をするだけ。
ガーネットはいつの間にか行方不明になったけど、城の上層から歌声が聞こえてきた。
ジタンは上級兵に変装して城の上層へ行くと、尖塔の屋上でガーネットが歌っていた。
ガーネットはジタンが誘拐に来た理由を聞いたけど、ジタンはタンタラス団の団長に反して、団を抜けたと答えた。
それは、ガーネットを助けたかったからだった。
ジタンは酒場でリリアンとした飛空艇クルーズの約束をガーネットに話してしまい、ガーネットは不機嫌になった。
ジタンは代わりに狩猟祭で優勝したらデートしようと約束を取り付けた。
ここでガーネットは、ジタンが使うはずだったスリプル草を貰っていた。
リンドブルム2
狩猟祭はジタン、フライヤ、デシが出場し、ザグナルと戦う。
雷攻撃をする。
帯電で魔法攻撃をするようになり、属性も変化する。
弱点は水。
雷は半減、耐電時は雷吸収に変化。
フレイヤのハイパワーブレイクをする。
ジタンの守りを盗むをする。
狩猟祭後に、ジタンが優勝となって5000ギルとハンターの称号を贈られた。
そこにプルメシア兵が乱入して、プルメシアに援軍を要請する伝令をして死んだ。
フライヤとジタンはプルメシアに向かう事に決めたので、他のメンバーも同行する事になったけど、ガーネットだけはここに残るようにジタンもシドも引き止めた。
その夜の狩猟祭料理で、ガーネットはスリプル草を使って皆を寝かせてしまったけど、ウララとスタイナーだけは薬を盛ってなかった。ウララだけはガーネットの気持ちをわかってくれると思ったらしい。
ザグナルとの戦い
ザグナル
特徴はリンドブルム2と同じ。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能なので、水系必殺技で瞬殺できる。
ギザマルークの洞窟
ウララとデシは他の皆を起こした。
ジタンはガーネットがスリプル草を使ったといち早く察した。
ブルメシアに向かったガーネットに追いつくべく、ギザマルークの洞窟を抜けることになった。
洞窟は既に黒魔道士軍の襲撃を受けて、ブルメシア兵は壊滅していた。
瀕死の兵や死体からギザマルークのベルを入手して扉を開けて進むと、内部にいたソーン&ゾーンは逃走。
ザコ戦1回後に、暴走したギザマルークと戦う。
水攻撃をする。
沈黙の追加効果がある攻撃をする。
物理攻撃に「体当たり」でカウンターをする。
白か黒魔法に「サイレントボイス」でカウンターをする。
雷、風が弱点。
土は無効。
水は半減。
ウララの鬼神の戦歌を4回使って4段階攻撃力を上げる。
ジタンの守りを盗むをする。
フライヤのブレイクフィーバーをする。
デシ達が遺跡に戻ると、シャドウスミスが現れた。
何者かに「例のモノ」を取り返せと命じられていた。
タイクーンの隕石3
デシ達はシャドウスミスから逃げて遺跡の扉に入ったけど、シャドウスミスは追って来ていた。
シャドウスミス
毒以外の全ての属性攻撃をする。
マイティガードで自身をプロテス&シェル&ヘイストにする。
暗黒の烙印で闇耐性を下げる。
ビッグスはグランドチャージ2回でチャージを2段階溜めてからギガントスイングを撃つ。
Dr.モグのデスペルでマイティガードを解除する。
デシのシェルガ、ウララのプロテガをかける。
HP0にしてもファイナルアタック「デッドリーイノセンス」で全滅する。
バッツ達が駆けつけてシャドウスミスをはねのけたものの、シャドウスミスは何かをしようとしてデシと共に消えた。
ウララはシャドウスミスの魔力の痕跡を感じる何かを拾って、バッツ達に同行した。
タイクーンの隕石4
ロンカ遺跡が空に上がってしまい、飛空艇では届かないので、バッツ達は隕石の内部にあるアダマンタイトを取りに来ていた。
アダマンタイマイ
物理のみ。
氷に弱い。
他の属性は半減。
ウララはプロテガ、レナはヘイスガを使う。
ファリスはフルブレイクを使う。
ウララの鬼神の戦歌を4回使って攻撃力を4段階上げる。
ロンカ遺跡1
シドはアダマンタイトで飛空艇を改造したものの、ロンカ遺跡に入るには砲台を倒す必要があった。
ウララはシャドウスミスがデシだけを狙っていたと感じていた。
ソルカノン&ランチャー
ソルカノンを倒すとクリア。
ソルカノンは「波動砲」で最大HP割合ダメージ攻撃をする。
雷に弱い。
ランチャーは、継続ダメージの追加効果がある攻撃をする。
現在HPの割合ダメージ攻撃「ミサイル」をする。
ウララはクラッシュタンゴをかけて、鬼神の戦歌を4回かけて攻撃力を4段階上げる。
レナはヘイスガをかける。
ファリスはフルブレイクをソルカノンにかける。
波動砲を撃つ直前(エネルギー充填128%)になったら、ウララかレナの必殺技を使えるよう待機しておく。
ロンカ遺跡2
遺跡を進んでザコ戦後に、タイクーン王が魔物の前で立ち往生していた。
アルケオエイビス
HPを0にすると一度だけ全快して復活する。
毒、麻痺、混乱、暗闇、継続ダメージの追加効果がある攻撃をする。
現在HPの割合ダメージ攻撃「ミールストーム」を使う。
最大HP割合ダメージ「ブレスウィング」や「ほのお」を使う。
土は無効。
風は弱点。
ただし第2形態は氷は吸収。風は弱点ではなくなる。
更に第3形態は氷は吸収されず、炎が吸収になる。
レナのヘイスガをする。
ファリスのフルブレイクをする。
ウララのクラッシュタンゴをかける。
復活時に弱体は解除されるので、もう一度同じ弱体を入れる。
ウララの鬼神の戦歌を4回使って攻撃力を4段階上げる。
アルケオエイビス討伐後、タイクーン王は土のクリスタルの間に入ったけど、様子がおかしかった。
そこでバッツ達はタイクーン王を攻撃しようとしたけど、レナとファリスが庇ってしまったので、手を出せなかった。
そこに新しい隕石が落ちて、クルルが遺跡の壁を破壊して登場し、タイクーン王に弱いサンダーを放って気絶させたところ、タイクーン王は正気を取り戻した。
しかし土のクリスタルは割れてしまい、暴走し始めたので、タイクーン王が身を挺して暴走を収めたけど、タイクーン王は衰弱して死んだ。
土のクリスタルの力を失って遺跡は落下し始めたので、バッツ達は飛空艇で脱出した。
ウォルスの隕石
シドとミドはアダマンタイトが危険なので元の場所に戻すと置き手紙をしていなくなっていた。
ウォルスの隕石に行くと、シド達がアダマンタイトを戻していたけど、そのとき隕石が活性化していた。
全ての隕石を活性化するとガラフの世界へ行けると気付いたバッツ達は、他の隕石に向かったけど、ピュロボロスに襲撃されてしまう。
ピュロボロス6体
炎攻撃をする。
「自爆」でダメージを与えて消滅する。
自爆以外で撃破すると「アレイズ」で全体を蘇生する。
レナはプロテガをかける。
ウララはヘイスガをかける。
ファリスはハイボックスステップをする。
ウララの鬼神の戦歌を4回使って攻撃力を4段階上げる。
全てのピュロボロスを同時に倒すと仲間の復活を防げるので、バッツのフリーズ剣、ファリスのアクアバースト、Dr.モグのメテオをだけで攻撃して均等に削る。
ウララ達が元の遺跡に戻ると、メモリーバーストが起きそうになっていたので、Dr.モグが身を挺して魔力を抑えたけど、Dr.モグは意識を失ってしまった。
唐突な自己犠牲……。
ティンバー
ウララ達はシドから封魔のキャンパスを貰っていた。
オリジナルのシャドウスミスが作った封魔のキャンパスを真似たけど、1回しか使えないらしい。
コピー品は未知の技術で作られていた。
Dr.モグは重傷だけど命に別状はなかった。
ウララ達が次の遺跡に入ると、FF8のティンバー駅だった。
駅で出迎えたワッツから合い言葉を聞かれて選択肢「モーグリはいますよ」「チョコボはいますよ」「フクロウはいますよ」を選ぶ。
正解は「フクロウ」だけど、間違っても代わりにゾーンが登場し、物語は進行する。
森のフクロウは大統領デリング誘拐を計画していた。
その方法は大統領の列車の先頭車両をすり替えるというもので、スコールがパスコードを入力する事になった。
大統領列車
スコール達は大統領列車すり替えに成功したけど、大統領は影武者だった。
デリング偽大統領
物理のみ。
HP低下でナムタル・ウトクに変化。
ナムタル・ウトクは沈黙、スロウ、暗闇、バーサク、継続ダメージの追加効果がある攻撃をする。
デスペルを使う。
どちらも炎、土、聖が弱点。
毒は無効。
ウララはヘイスガをかける。
セルフィはプロテガとブレイクフィーバーをかける。
ゼルはメテオクラッシュで攻撃力を上げる。
名も無き王の墓
スコール達は魔女暗殺の命令を受けていたけど、実行役はアーヴィンという狙撃手だったので、スコール達はその補佐になった。
デリングシティに着くとカーウェイ太佐の護衛に着く事になっていたけど、太佐は実力を見せる事を要求していた。
それは名も無き王の墓で出席番号を確認してくること。
出席番号は126だった。
選択肢「進もう」「引き返そう」を選ぶ。
「進もう」だと名も無き王の墓守に行ける。
名も無き王の墓守
セクレト
物理のみ。
すぐに倒せる。
セクレト&ミノタウロス
どちらも物理のみ。
どちらも土は無効。
風と毒は弱点。
アーヴィンは怒りで必殺技ゲージを溜め、託すで必殺技ゲージをウララに渡してマギカフロース(全体回復+踏みとどまる)を使う。
更に必殺技ゲージが溜ったらキスティスに渡し、キスティスはコールミーキング(毒攻撃)を使う。バーストはスイートフレグランス(単体4連毒攻撃)。
ウララはヘイスガをかける。
セルフィはプロテガとブレイクフィーバーをかける。
キスティスはハイパワーブレイクを使う。
HPが低いセクレトから狙う。
デリングシティ1
スコール達はカーウェイ太佐の家で待っていたけど、いきなりリノアが出て行った。
その際に「ここ私ん家」と唐突に教えた。
入れ替わりにカーウェイ太佐が入室してリノアは作戦に参加しないと告げた。
つまりカーウェイはリノアの父だった。
魔女暗殺は狙撃チームと凱旋門チームに分れて待機することになり、狙撃チームはスコール、アーヴァイン、ウララを指名。凱旋門チームは残りのメンバーとなった。
リノアはオダイン・バングルという魔女の力を抑制する腕輪を持ってきたけど、キスティスはそれをどうやって魔女に身に着けさせるのかと怒った。
既に狙撃チームは待機してたので、凱旋門チームも配置に着くのに時間が無かった。
魔女のパレードで凱旋門に差し掛かった際に、凱旋門を施錠して閉じ込めるのが凱旋門チームの役割だったけど、キスティスはリノアに言い過ぎたとリノアの自宅に引き返してしまう。また凱旋門チーム全員キスティスに付いて行ってしまった……そういや、こういうアホなシナリオだっけ……。
その頃、リノアは魔女と謁見して腕輪を献上しようとしてたけど、魔女はリノアをいきなり魔力で気絶させた。
キスティス達はカーウェイ邸に戻ったけどリノアはいなかった。しかも、カーウェイが作動させた仕掛けで室内に閉じ込められた。
魔女イデアは演説中にリノアを従えていたけど、その途中でいきなりデリング大統領を殺した。そして、街中に魔物を放った。
スコール達はシュメルケ2体と戦う事になった。
炎攻撃をする。
石化の追加効果がある攻撃をする。
土、聖が弱点。
炎、毒は無効。
ウララのエスナで石化を治す。
被ダメージも大した事ないのでウララが石化しても倒せるはず。
デリングシティ2
スコールはリノアを救出して、一緒に付いてくるよう命じた。
スコールがアーヴィンに狙撃銃を渡すと、アーヴィンは急に怖じ気づいて震えていた。
一方、キスティス達は凱旋門の仕掛けの作動に間に合って、魔女を内部に閉じ込める事ができた。
アーヴィンは狙撃の時刻になっても、歴史を変える銃弾を自分が撃つ事を恐れていたので、スコールは「俺達に行動を起こさせるサインと思えばいい」と、アーヴィンをその気にさせた。
アーヴィンは魔女を狙撃したけど、銃弾はバリアに弾かれた。ただし、スコールによると狙いは正確だったらしい。
スコールは単身で魔女に突撃したけど、そこにはサイファーが「魔女の騎士」として待ち構えていた。
炎攻撃をする。
毒が弱い。
バイオラ剣2発で倒せる。
デリングシティ3
サイファーを倒すとリノア、ウララ、アーヴィンも駆けつけてイデアとの戦いになる。
炎、氷、雷攻撃をする。
デスペルを使う。
全属性半減。
リノアは全員にリフレクを使う。
アーヴィンはフレイムキャノンを撃ったら、マジックスナイプで魔力を下げる。
ウララはヘイスガを使い、フルキュアーで回復。
リノアもスコールもゲージが溜まり次第、必殺技を撃つ。
クリア後にイデアとの戦いに行けるけど、その前に遺跡に戻るエピローグになる。
遺跡に来ていたDr.モグによると、デシが消えた手がかりはシャドウスミスとデシが光った事で、デシは封魔のキャンパスが光ったとウェッジが見ていた。
シャドウスミスは何が光ったのかはわからなかったけど、そこに謎の人物の声が聞こえて「解は1つ」と語った。
イデアとの戦い
イデア
特徴はデリングシティ3と同じ。
更にプロテスとシェルを使う。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能。
第4章 光と影の錯綜
LV上限が70→80に開放。
第4章開放条件は不明。
ルカ1
ウララの元にネミングウェイを名乗る兎が現れて、デシとこの先会えると予言めいた事を語ってた。
Dr.モグは次の遺跡に自分も行くとウララに同行を申し出たので、ビッグスとウェッジがDr.モグを庇う事でシドも同行を認めた。
ウララ達が遺跡に入るとFF10のルカにあるブリッツボールスタジアムで、ティーダ達がいた。
そこにジスカル=グアドの遺児シーモアと四老師の1人マイカが現れて、シーモアが老師となった事を宣言した。
シーモアはなぜかユウナを見ていた。
ティーダは試合前にアーロンを探していたので、カフェに行く事になったけど、キマリが同胞のエンケとビラン大兄に嘲笑され、怒ったキマリはエンケを突き飛ばした。
その騒動で、いつの間にかユウナが浚われていた。
ルールーはアルベド・サイクスがユウナと引き替えに1回戦で負けるよう脅されたと訴えたけど、ティーダもワッカも23連敗中のチームを脅すようなのは大した事ないと、ユウナを探す事にした。
ルールーは4番ポートにアルベド族の船が入港していると突き止めていた。
後はザコ戦1回で終わり。
ルカ2
ティーダ達は出航間際の船に飛び乗ったけど、甲板でアルベドシューターが襲ってきた。
物理のみ。
4連ランダム攻撃をする。
物理にカウンターで睡眠の効果がある「スリプルボール」や暗闇の効果がある「ブラインボール」をする。
雷が弱点。
炎、氷、水、聖は半減。
Dr.モグはヘイスガをかける。
ウララは鬼神の戦歌を4回使って攻撃力を4段階上げる。
ティーダはパワーブレイクをする。
ルールは「ファストサンダラで詠唱短縮してヘルサンダー」を繰り返す。
カウンターをさせない為にティーダとキマリは何もせず防御し続ける。
クリア後、ユウナは自力でアルベド族から逃げてきた。
ティーダは前に助けてくれたアルベド族か気にしてたけど、違う船だった。
ユウナはその船にシド叔父さんがいたか聞いたけど、アルベドの言葉がわからないティーダにはわからなかった。
ユウナは母がアルベド族だった。
ルールはアルベド族の話はワッカにしないよう釘を刺した。
ルールーが上空に上げた合図を見て、ワッカは遠慮なく得点して決勝に進んだ。
それを見てたルールーは「チャップなら最後までちゃんとしてた」と文句を言ってしまう。
ティーダを「チャップの代わりにはなれない」とワッカを諫めたルールーに、ティーダはルールーがそういう事を言っていいのとからかおうとしたけど、ルールーは「それ以上言うと怒るよ」と釘を刺した。
ルカ2
決勝戦はティーダが出てワッカがベンチに下がった。
ティーダが戦っているうちは膠着状態でどちらも得点できなかった。
会場がワッカコールで出始めるとティーダは自ら下がってワッカと交代した。
ワッカが入るや、ビサイドオーラカは得点して優勝した。
そこに魔物の襲撃が始まって、ティーダ達はアーロンと共にガルダと戦う事になった。
物理のみ。
カウンターをする。
ワッカのブラインバスターを使う。
Dr.モグのヘイスガをかける。
アーロンのハイパワーブレイクを使う。
ウララは鬼神の戦歌を4回使って攻撃力を4段階上げる。
ルカ4
ブリッツボールで優勝したワッカはチームを抜けてユウナのガードに専念する事にした。
ティーダはアーロンからジェクトはシンになっていると聞いて動揺したものの、このままジェクトに付いて行かないとザナルカンドに戻れない為に、ユウナのガードになる事に決めた。
ユウナはティーダと2人で大笑いして、これからの不安を吹き飛ばしていた。
ミヘン街道1
ミヘン街道のザコ戦後、遭遇したチョコボ騎兵隊がユウナを労っていた。
チョコボを狙う大型の魔物がいると忠告していた。
ティーダが「退治してやろうか」と気軽に言うとアーロンは笑ったけど、それはティーダの父ジェクトも同じような事を言っていたからだった。
ユウナがナギ節の説明をしていた。
シンを倒すと生まれ変わるけど、その間はシンが出現しなくなる時期がナギ節。
生まれ変わるのならシンを倒すのは無駄と言いかけたティーダに、ユウナは先んじて無駄とか言わないでと釘を刺した。
最後に再びザコ戦。
ミヘン街道2
ユウナ達はアルベド族の宿に着いたけど、ワッカはアルベドが嫌いなのでユウナが浚われた事を根拠に躊躇していたところ、アーロンにガードの怠慢だと指摘されてしまい、大人しく泊まる事になった。
ユウナはティーダにシンを倒した後の話をしていたけど、試合中に他の事を考えると負けるとティーダは経験則を語ってユウナを励ました。
アルベドの宿に戻ると広場でチョコボイーターが出現した。
氷攻撃をする。
耐性無視、現在HPの割合ダメージ攻撃「ぶちかまし」をする。
「次はオマエだ」でターゲッティングしたら分身無視「本気のこぶし」をする。
炎が弱点。
ワッカはブラインバスターで暗闇を入れる。
ユウナはヘイスガをかける。
アーロンはハイパワーブレイクを使う。
ウララの鬼神の戦歌を4回使って攻撃力を4段階上げる。
討伐後、街道が封鎖されていたので、ドナという召喚士が兵士に抗議していたけど、ドナは諦めて立ち去った。
ユウナ達も通行止めだったけど、シーモア老師が通りかかって「自分が責任を持つ」と、ユウナも通すように説得した。
キノコ岩街道1
ユウナ達はアルベド族の機械を使うシン討伐作戦だと知って、シーモア老師が黙認している事に驚いていたけど、シーモアは平和への願いは純粋と擁護していた。
ティーダはシーモアが嫌いだったけど、この時はシーモアは良い事言うと思っていたらしい。
ユウナもシーモアに呼ばれて作戦会議室へ向かう事となり、その脇道でザコ戦2回。
崖の上でルッツというビサイドから討伐隊に参加している男が、チャップを討伐隊に誘ったのは自分だったと打ち明け、ワッカはルッツを殴り飛ばした。
ルールーは既にそれを知っていたけど、それを聞いた時に同様にルッツを殴ったらしい。
キノコ岩街道2
ユウナはキノック老師に呼ばれたけど、キノックはアーロンの知古で親しげで、どうせ失敗する作戦なので夢を見させようと本音を漏らしていた。
キノックは「お前はザナルカンドを見たのか」知りたがっていたけど、アーロンは答えなかった模様。
そこにシンのコケラ:ギイが現れた。
ギイと腕2本と頭が出現する。
ギイを倒すとクリア。
頭には近接が届かない。
頭が怪しく動くと、毒とスロウの効果がある「毒液」をするけど、遠隔や魔法で毒液の発動を回避可能。
腕2本を倒すと、ギイへの物理ダメージ減少が無くなる。
腕は倒すと復活する。
雷攻撃をする。
現在HPの割合ダメージ攻撃「グラビデ」をする。
ユウナはヘイスガをかける。
ウララの鬼神の戦歌を4回使い、攻撃力を4段階上げる。
ルールはファストサンダラで詠唱時間短縮語にヘルサンダーを使う。
アーロンは明鏡で攻撃力を上げて業火をする。
ティーダはチェーンスターターで待機時間0にしてからサファイアシュートをする。
キノコ岩街道3
一方、シーモア達もシンのコケラ:ギイと戦っていた。
特徴はキノコ岩街道2と同じ。
ユウナはプロテガをかける。
アーロンは明鏡で攻撃力を上げて業火をする。
ビッグスはグランドチャージ2回後にギガントスイングをする。
ウェッジはチェーンスターターで待機時間0にしてからダッシュバイトをする。
作戦は失敗して大勢死んだけど、キノックが指揮する僧兵は死ななかった。
つまり、エボンの教えに反する者を見ごろしにするのが真意だったらしい。
ティーダは怒ってシンに向かって泳ぎ始め、ウララもティーダを追ったけど、いつの間にか2人はシンの毒気に取り込まれていた。
そこでは、ティーダの幼少期のジェクトの思い出が映っていた。
ユウナは死者の為に踊り続けていた。
アーロンはジェクトはティーダに殺して欲しくて会いに来ていると教えた。
ウララ達が元の遺跡に戻ると、歴史を変えていけない理由を話してたけど、本当の理由は誰も説明できてなかった。
シドは同じメモリーバーストでも規模が違うと語った。
ウララは「自分の目で見るべき」と話したネミングウェイの言葉を思い出していた。
ドマ城
ウララがネミングウェイの話をすると、Dr.モグはウララの願いを叶えるように指示した。
ウララがシャドウスミスが落とした欠片に「デシに会いたい」と願うと、3人の男の会話が浮かび上がった。
3人は歳を取ったビッグスとウェッジ、若い頃のシャドウスミスに似ていた。
「またひとつ島が」「戦力は半分」「これで奴らと戦える」「これで何度目」「お前は本当に……度目なんで?」「数える……止めました」「クロノ……最初から使えれば……助ける事も」「クロノ……が壊れる因果が」と断片的にしかわからない会話だった。
ウララはデシに会いたいと願ったのに、なぜシャドウスミスの姿が見えたのか訝しがっていた。
Dr.モグ達が遺跡に入ると、FF6のドマ城だったけど、Dr.モグとウェッジしかいなかった。。
ウララとビッグスは帝国側にいるマシュの方に飛んだらしい。
ドマ城は帝国に攻め込まれていたけど、カイエンが隊長を倒せば帝国は退くと戦いを挑んだ。
隊長&帝国兵2体
どちらも物理のみ。
隊長は始めからプロテスがかかっている。
帝国兵はカウンターで「反撃」をする。
毒に弱い。
Dr.モグはヘイスガをかける。
ブルブレイクやハイアーマーブレイクは不要で、攻撃した方が早い。
帝国軍陣地1
帝国の陣地にいたマッシュとシャドウは、
ケフカは毒を用意させていたけど、それはレオ将軍の命に反していた。
マッシュは毒を使わせまいとケフカを追ったけど、重装兵&帝国兵に阻まれてしまった。
どちらも物理のみ。
重装兵は始めからプロテスがかかっている。
カウンターで「アックス」をする。
ファイナルアタックでも「アックス」を使う。
毒に弱い。
帝国兵はカウンターで「反撃」をする。
毒に弱い。
ウララはブレイクフィーバーをする。
クリア後、シャドウは子ども(ウララ)が付いてくるのを不安視していたのをビッグスが「護る」と断言し、シャドウは納得してた。
その頃、ケフカは川に毒を流していた。
帝国軍陣地2
毒を飲んだドマ王は死んでしまい、カイエンの妻子も死んだ。
怒ったカイエンは帝国の陣地に突撃し、マッシュ達と合流。
後はザコ戦2回。
クリア後、マッシュ達は魔導アーマーに乗って逃走した。
魔列車1
迷いの森を抜けてプラットフォームに着いたらしい。
いきなり選択肢「二度と通りたくない」「冒険みたいでちょっと楽しかったかも」を選ぶ。
「冒険みたい」だと迷いの森に行ける。
ウララ達は魔列車と気付かずに乗車してしまい、そのまま霊界に連れて行かれる事になったけど、列車を止めるべく機関車輌に向かった。
幽霊と遭遇して「話しかける」「話しかけない」を選択。
「話しかける」と、ゆうれいにご用心に行ける。
後はザコ戦2回。
迷いの森
途中の分岐下は何もないので戻るだけ。
上でザコ戦1回やったら終わり。
ゆうれいにご用心
ゴースト2体
一定時間経過で2体追加
炎攻撃をする。
耐性無視ストップの効果がある「じかんよとまれ」を使う。
炎と聖に弱い。
毒は吸収。
麻痺、混乱、スロウ、ストップ、死の宣告、即死が入る。
マッシュとカイエンはエンドアスピルでゲージを溜めて必殺技を撃つ。
ウララはブレイクフィーバーをする。
魔列車2
マッシュ達は連結器を操作して後続車両を切り離し、追っ手の幽霊から逃れた。
食堂車でマッシュだけ料理を食ってた……こんなシーン原作にあったっけ……。
更に次の車輌でザコ戦後、その小部屋で宝箱を取ろうとすると、ジークフリードが妨害してきた。
物理攻撃のみ。
カイエンのアーマーブレイクで防御力を下げる。
ウララは堅守のエチュードをかける。
弱いんでエンドアスピルでゲージを溜める必要は無い。
魔列車3
負けたジークフリードは隙を突いてお宝を盗んで逃走。
ウララ達が先に進むとザコ戦。
機関室でレバー操作して煙突のスイッチを押すと、魔列車が怒って襲いかかってきた。
水、聖、毒攻撃をする。
毒、混乱、スロウ、暗闇、死の宣告、継続ダメージを使う。
炎、雷、聖が弱点。
毒は吸収。
ウララのウルトラキュアーで状態異常回復する。また堅守のエチュードで防御力を上げる。
Dr.モグの歴史省秘技「鉄壁」を使う。
負けた魔列車はマッシュ達だけは降ろすと駅に停車したけど、そこでミナとシュンというカイエンの妻子の霊が入れ替わりで乗車した。
カイエンは列車を追いかけようとしたけど、ミナとシュンに別れを告げられて、いつまでも立ち止まっていた。
遺跡に戻ると、ウララはまた
クリア後に魔列車との戦いに行ける。
魔列車との戦い
魔列車3と同じ。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能。
ミシディア
8年前、Dr.モグとシドがメモリーバーストを起こした島を調査していたところ、少年を見つけた。
これがデシらしい。
その頃、デシはFF4のミシディアの砂浜で目覚め、暗黒騎士セシルと再会してた。
セシル達は船でバロンに戻る途中、リヴァイアサンに遭遇して船が難破して、セシルとデシ以外は行方不明となっていた。
近郊のミシディアに行くと、暗黒騎士としてクリスタルを奪ったセシルの記憶がまだ新しい住人に罵られていた。
ミシディアの長老は、セシルの運命に予感を抱いて南の試練の山に登ってパラディンになるよう勧めた。
更にパロムとポロムという双子を呼んで、セシルをサポートするよう命じた。
試練の山1
試練の山でザコ戦後、テラと再会。
テラはメテオを手に入れるべく試練の山に来たらしい。
その後、ザコ戦で終わり。
試練の山2
山頂に差し掛かると不気味な声が聞こえたけど、ポロムはパロムが変な声を出したと勘違いしていた。
山頂の吊り橋でスカルミリョーネ&スカルナント4体が立ちはだかるけど、割と弱い。
スカルミリョーネは雷攻撃をする。
カウンターで「サンダー」をする。
炎、聖に弱い。
氷は吸収。
闇は半減。
スカルナントは闇攻撃をする。
毒の追加効果がある攻撃をする。
炎、聖に弱い。
氷は吸収。
闇は半減。
ポロムのヘイスガをかける。
毒はデシやテラのエスナで治す。
弱いんで戦歌は不必要。
撃破後に吊り橋を渡りきると、背後からスカルミリョーネが襲ってくる。
2回目のスカルミリョーネ戦は全体に毒、暗闇、睡眠の効果があるガスを使う。
山頂の祠でセシルを「息子」と呼ぶ声に導かれ、光の剣を手に取ったセシルは過去の自分である暗黒騎士の攻撃を耐えきってパラディンとなった。
また、テラはメテオを覚えた。
パロムとポロムはセシルに何か言おうとしてたけど、テラが慌てて出て行ったので追いかけた。
試練の山3
デシとセシルが祠から出ようとするとシャドウスミスが襲ってきたので、デシはセシルに先に行くよう訴えてシャドウスミスの攻撃に耐えた。
シャドウスミスの狙いはデシが持つ記憶のキャンパスだった。
デシは英雄を巻き込みたくなかったようだけど、デシはシャドウスミスよりも弱く、セシルはデシを庇ってデシと共闘した。
すると、セシルと暗黒セシルとデシが協力必殺技を放ってシャドウスミスを撃退。
デシが気付くと遺跡に戻っていたけど、シャドウスミスも戻っていた。
シャドウスミスはここでは争わずに遺跡に逃げた。
デシもシャドウスミスを追った。
伝説の剣(デシ必殺技変更)を獲得。
過去のニブルヘイム近郊
デシが記憶に入る際に、Dr.モグと口論するシーンになってたけど、デシにそんな記憶は無かった。
デシはこれを未来予知と思っていた。
デシが気付くとFF7のクラウドとセフィロスと同じ輸送車両に乗っていた。
ソルジャーとして初仕事だったらしい。
その時、輸送車の前にドラゴンが現れた。
炎攻撃をする。
炎は吸収。
エンドアスピルでゲージを溜めて必殺技を撃つ。
セフィロスはを撃ったらバーストを使う。
デシのハイパワーブレイクで攻撃力を下げる。
クリアでドラゴンとの戦いに行ける。
ドラゴンとの戦い
ドラゴン
特徴は過去のニブルヘイム近郊と同じ。
毒、麻痺、スロウ、ストップ、暗闇、睡眠が入る。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能。
過去のニブルヘイム
イベントのみ。
ニブルヘイムに到着して、セフィロスは故郷に帰るとどんな感じなのかクラウドに聞いたけど、両親の話になって急に話すのを止めた。
クラウドはデシに村を案内すると持ちかけて選択肢「お願いします」「せっかくですが」を選ぶ。
お願いしますだと、更にセフィロスとの会話で選択肢「ボクを鍛えてくれませんか?」「き、きっと気のせいですよ」を選ぶ。
「鍛えて」だと、
ティファがガイドとしてセフィロス達に同行する事になり、クラウドは危険だと止めたけど、セフィロスに「お前が守ればいい」と言われて同行を認めた。
最後に村人がセフィロスに写真撮影を頼んでいた。
ニブルヘイムでの休息
クラウドとデシが村を見て回るだけ。
ザンガンという格闘家がティファを弟子にしたと話していた。
ティファの自宅で「ちょっと背伸びパンツ」を見つけたり、クラウドを貶す手紙を読んだり、ピアノを弾いていた。
ティファの父と会って、ティファに近づくなと邪険にされていた。
最後にクラウドの自宅で母との断片的な記憶を見ていた。
伝説のソルジャー
セフィロス
炎、氷、雷、地攻撃をする。
クラウドはグランドチャージ2回でチャージを溜めてからイービルスイングをする。また必殺技Cモーターサイクルでバーストし、ソニックラッシュを撃つ。
デシはブレイクフィーバーを使い、鬼神の戦歌を4回使い、攻撃力を4段階上げる。
過去のニブル山
ティアの案内でニブル山へ登っている途中、吊り橋が壊れて転落(こんなシーン、原作にあったっけ……)。
一般兵を1人失うものの、登山は続行。
その先でザコ戦と魔晄の結晶があった。
そしてザコ戦後に魔晄炉へ到着した。
ティファは部外者なので入口で足止め。
内部に入ったセフィロス達は、ジェノバと名付けられた魔晄炉と発見。
また、魔晄炉が壊れたのは人を魔晄炉に入れたからだったと把握。
入れたのはガスト博士を超えたい宝条で、通常のソルジャーの魔晄を上回る魔晄のせいでモンスター化していた。
セフィロスは自分も同様にモンスターとして生み出されたと知り、辺りを切りまくっていた。
ニブルヘイムの悪夢
セフィロスは神羅屋敷の地下で資料を貪り読んでいた。
資料には、2000年前の地層から見つけた古代種ジェノバからセフィロスを作り出した事が書かれていたらしい。
古代種セトラの民は星から星へ旅する種族だったけど、その分派は旅をせずに定住を望んだ。それがクラウド達の祖先だった。
ある日、星の危機が訪れてセトラの民の犠牲で危機は回避されたものの、定住を望んだ
その事を知ったセフィロスはニブルヘイムの住人を次々に殺して回り、火を点けた。
過去のニブル魔晄炉
ティファはセフィロスが落とした刀を見つけ、父を殺されニブルヘイムを破壊したセフィロスに切りかかったけど、あっけなく返り討ちになった。
クラウドとデシはジェノバを母さんと呼ぶセフィロスに対峙した。
異空間
デシが気付くと異空間にいたけど、シャドウスミスが異空間を作り出したらしい。
デシはシャドウスミスを未来の自分だと思っていたらしいけど、シャドウスミスは平行世界から来たと主張。
そして過去の因果を断ち切るとデシに襲いかかろうとしたけど、ウララ達が空間を裂いて集まった。
ウララもシャドウスミスが未来のデシだと察していた。
なぜ平行世界の過去の自分を殺すのが因果を断ち切る事になるのか、意味がわからない……。
シャドウスミスは毒以外の属性攻撃をする。
闇耐性を1段階下げる「暗黒の烙印」をする。
一定ターン後に即死攻撃「デッドリーイノセンス」を使う。
スロウが入る。
ウララのテトラアーラーレで全体回復。
Dr.モグ、ビッグス、ウェッジの必殺技を使う前にデシの禁書「裁定者」で強化しておく。
ビッグスはアサルトセイバーで攻撃力を上げておく。
シャドウスミスが倒すと、謎の声が聞こえてシャドウスミスから魔力放出が起り、異空間が崩壊し始めた。
デシはシャドウスミスが落とした2つの魔石を拾い、ウララの力で異空間から脱出した。
遺跡に戻るとネミングウェイがデシにも見えていた。
ネミングウェイは「因果に縛られし者はこの王国のどこかにいる」「彼の精神は封じていたものに乗っ取られている」「混沌の軍勢がこの世界を滅ぼす」と語った。
第5章混沌の軍勢
デシ達のレベル上限が80→90に解放。
カシュオーン城1
デシはシャドウスミスの居場所を突き止めたがっていたけど、今はメモリーバーストを防ぐ任務を優先するようDr.モグにもネミングウェイにも諫められた。
遺跡に入るとそこはカシュオーン城で、フリオニール達が太陽の炎を持ち運ぶ為にエギルの松明を手に入れに来ていた。
フリオニールは、ヨーゼフの犠牲で入手した女神のベルで城の封印を解いて中に入った。
すると内部には行方不明だったゴードン王子がいて、太陽の炎を取りに来たけどエギルの松明を探しに行こうとすると魔物の巣になっていたと語る。
王族のゴードンがいれば女神のベルは不要で、ヨーゼフは完全に無駄死にだった事になるけど、誰もツッコまなかったw
後はザコ戦2回。
カシュオーン城2
広間の宝箱を開けるとザコ戦。
宝物庫はレッドソウルが守っていた。
炎、氷、雷、毒攻撃をする。
毒の追加効果がある攻撃をする。
全属性を吸収する。
ガイはチャクラで攻撃力を上げる。
シェルガ
マリアはヘイストをガイかける。
フリオニールはマジックブレイクを使う。
ウララの鬼神の戦歌を使い、攻撃力を上げる。
エギルの松明を手に入れ、ゴードンが罪を償えただろうかと語ると、ウェッジは何か言いたげに「……」となっていた。
太陽の炎を入手し、ゴードンが大戦艦まで同行を申し出ると、今度はビッグスが「……」となっていた。
その後、大戦艦がシドの飛空艇を追跡しているのを目撃した。
パルムの町
デシ達はフィン王の寝室に記憶が飛んでた。
フィン王はゴードンに軍を指揮するよう遺言を残して死んだ。
ビッグスとウェッジはゴードンを信用しておらず、ゴードンはその事を知りつつも今は力を合わせて欲しいと頼んだ。
パルムの町でレイラという女に誘われてディスト行きの船に乗ると、海賊船だったので襲われたけど、フリオニール達はあっさり海賊を倒した。
追い詰められたレイラに一緒に帝国と戦うよう説得し、レイラは仲間になった。
アルテアの町
ヒルダの様子が変なので話をするようゴードンに頼まれ、フリオニール達がヒルダの自室に行くと、ヒルダはフリオニールと2人きりで話があると人払いを求めた。
フリオニールと2人きりになると、ヒルダはフリオニールをベッドに誘ったけど、ヒルダの正体はラミアクィーンだった。
物理のみ。
混乱、睡眠の追加効果がある攻撃をする。
ブリンク16で回避率を上げる。
マリアは総合ダメージが大きい(アサルトセイバーで5連)フリオニールにヘイスト。
フリオニールはパワーブレイクで攻撃力を下げる。
ウララは鬼神の戦歌を4回使い、攻撃力を4段階上げる。
討伐後にヒルダが闘技会の賞品になっている事が判明し、ゴードンもヒルダを助けに同行する事になった。
闘技場1
ベヒーモス
物理のみ。
フリオニールはパワーブレイクを使う。
ゴードンはプロテガとブルブレイクを使う。
ウララは鬼神の戦歌を4回使い、攻撃力を4段階上げる。
マリアはフリオニールにヘイスト。
討伐後に皇帝はフリオニールを捕らえて、他は牢に入れられてしまう。
闘技場2
フリオニール達が牢にいると鉱山で助けたポールが見張りを倒して鍵を開けた。
一行はヒルダが囚われている牢に駆けつけて、ゴードンに驚くヒルダにデシ達はゴードンをヨイショしてた。
選択肢「フィンを……世界を救いましょう」「早く王女を逃がさないと」を選ぶ。
「世界を救う」だとフィン城に行ける。
遺跡に戻ったデシにネミングウェイは、シャドウスミスを乗っ取った混沌の軍勢は、シャドウスミスの世界を滅ぼしたと語った。
フィン城
ゴートス
物理のみ。
ヘイスト6を使う
さけ6を使い攻撃力を上げる。
ガイのバニッシュレイドでヘイスト6を解除。
さけ6を使ったらフリオニールパワーブレイクで攻撃力を下げる。
マリアはヘイストを使うウララに使う。
ウララは鬼神の戦歌を4回使って攻撃力を4段階上げる。
ヴァイルピークス1
ネミングウェイによると、因果に縛られし者と邪神が手を組んでいるらしい。
シャドウスミスの絶望についてデシは何か思い当たる事があるようで、それはウララに関係しているらしい。
遺跡に入ると、FF13のライトニング達がザコ魔物に囲まれていたので、いきなり戦闘となった。
ザコ戦1回で、ライトニングは先に進んでしまい、デシとビッグスは後を追った。
ヴァニラはサッズに逃げようと訴えるけど、コクーン全体が敵なのでどこに逃げても追われると否定した。
ライトニングは、花火会場の警備でアモダ曹長から「下界に関わるな」と忠告された事を思いだしていた。
ヴァイルピークス2
ザコ戦1回。
ライトニングは自らパージを志願して退役し、ボーダムのパージ列車に乗ったけど、セラを閉じ込めた異跡が下界に運ばれる前に救う為だった。
ライトニングはホープやデシ達を残して、1人で崖を登ってしまい、デシ達は崖を登れないので取り残された。
ヴァイルピークス3
サッズは見たことのない装置を触って、偶然に道を塞いでいた瓦礫をどかした。
後はザコ戦1回。
ライトニングに置いて行かれたホープ達に追いついヴァニラは帰ろうと訴えたけど、ホープは今更帰っても母さんはいないと腐っていた。
母と花火を見た夜、ボーダムの異跡でファルシが見つかり、バルムポルムに帰れなくなってパージ列車に乗せられた。
その列車から母は転落死した。
ヴァイルピークス4
サッズ達は下界のフネを発見したけど、それはパルシが黙示戦争の影響で住めなくなったエリアに下界から異物を上げて新しい土地を作った時の残骸だった。
ライトニングと合流してザコ戦1回後に、ドレッドノートが襲ってくる。
物理のみ。
炎攻撃をする。
一定ターンごとに状態異常だった場合は「蒸気洗浄」で状態異常を解除する。
デシのブライン弾で蒸気洗浄を使わせると攻撃回数が減る。
ヴァニラのプロテガをかける。
ホープのスロウガを入れる。
サッズのスパークオファで雷耐性を下げ、ライトニングのリッパーボルトやホープの連続サンダガを使う。
デシのフルブレイクを使う。
ウララの鬼神の戦歌を4回使って攻撃力を4段階上げる。
一度倒しても、下層へ落とされて再戦となる。
再戦時の特徴や攻略法は同じ。
クリア後にドレッドノートとの戦いへ行ける。
ドレッドノートとの戦い
ヴァイルピークス3と同じ。
ただしHPはかなり増加している。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能。
ヴァイルピークス5
ライトニングはコクーンに乗り込みファルシ=エデンを倒すと言い出して、サッズ達を動揺させたけど、セラの使命に反する可能性を指摘しても、自分の事は自分で決めると聞き入れなかった。
スノウもサッズ達も敵になるかもなと捨て台詞を吐いて立ち去り、ホープも後を追った。
しかしライトニングは「お前を守る余裕はない」と拒絶しようとしたけど、そこでPSICOM兵と遭遇。
後はPSICOM兵とのザコ戦1回。
ライトニングはガプラの森を抜けてバルムポルムでエデン行きの足を手に入れるつもりだった。
ヴァイルピークス6
ライトニング達は機械を調べていたPSICOMと遭遇してザコ戦が1回発生。
ホープとビッグスとウェッジは機械を弄って動かしてしまい、機械が暴走してPSICOM兵を次々に薙ぎ倒しつつも、崖下へ転落。
無傷だったホープ達と合流後、橋に差し掛かったライトニングが苦しみだして、オーディンが出現。
雷攻撃をする。
死の宣告をする。
自身をプロテス&シェルにするウルの楯を使う。
ホープのプロテガをかける。
ウララのシェルガをかける。
デシのハイパワーブレイクを使う。
ビッグスはグランドチャージでチャージ2段階溜めてからギガントスイング。
オーディン討伐後、ライトニングはホープに謝罪して旅を続行した。
遺跡に戻ったデシは、ライトニングがオーディンを召喚獣として味方にしたのと、ネミングウェイに「太陽の炎」を既に手に入れていると示唆され、ウルとヨルズを味方にする事を思いついた。
その時、邪悪な力が近づく気配を感じた。
カルナックの隕石
デシ達の前に邪神(シャドウスミス)が現れたけど、ネミングウェイの目くらましでどこかへ消えた。
ウルとヨルズを復活させるには記憶の力が必要で、更に追憶する必要があった。
デシ達が扉に入るとFF5のカルナックの隕石だった。
バッツ達がガラフの世界に行く為に隕石を起動しようとしていたけど、隕石内部にタイタンがいたので倒す事になった。
地攻撃をする。
ファイナルアタックでアースシェイカーをする。
地は吸収。
レナのブレイクフィーバーをかける。
ファリスのハイパワーブレイクや胚マジックブレイクを使う。
ウララの鬼神の戦歌を4回使い、攻撃力を4段階上げる。
ウララのマギカオーラーレで全体回復。
デシは怒りでゲージを溜めてバッツかファリスに託す。
クリアでタイタンを入手。
遺跡に落ちた隕石
最後の隕石を起動しようとしていたミドとシドはキマイラブレインに襲われていた。
氷、水攻撃をする。
継続ダメージの追加効果がある攻撃をする。
氷は吸収。
レナはブレイクフィーバーを使い、ウルトラキュアーで回復。
ウララは鬼神の戦歌を4回使って攻撃力を4段階まで上げる。
デシは怒りでゲージを溜めて伝記天衣無縫を使う。
バッツはエンドアスピルでゲージを溜めて必殺技を使う。
ファリスはハイパワーブレイクやハイマジックブレイクを使うしかない。
起動した4つの隕石の中間の位置に力集まっている部分でワープ可能らしい。
無人島
バッツ達がワープすると無人島だった。
野宿していると、メモリーバーストでウルとヨルズを復活させるのにDr.モグは反対する相談してた。
またレナはファリスに、飛竜を見てると母親を思い出すと話していたところ、魔物がレナとファリスとウララを拉致した。
あとはアブダクターというザコと戦って終わり。
エクスデス城
バッツ達が気付くとエクスデス城の牢だった。
エクスデスは鏡でバッツ達を空中に投影し、ガラフの軍を退かせたけど、ガラフは飛竜でエクスデス城に潜入した。
後はザコ戦1回と、牢の前でギルガメッシュと戦う。
物理のみ。
ガラフとの一騎討ち。
ガラフのグランドチャージで2段階チャージを溜めてギガントスイングを使う。
説明には必殺技を使うように書いてあるけど、必殺技を発動する前に余裕で倒せる。
ギルガメッシュは逃走し、ガラフは牢を開けてバッツ達を助けた。
ビッグブリッジ
超有名なビッグブリッジで、ザコ戦2回後にギルガメッシュと再戦。
デシとバッツはザコ戦でも怒りとエンドアスピルで必殺ゲージを溜めておく。
雷、風攻撃をする。
ヘイストを使う。
プロテスを使う。
シェルを使う。
ファリスはハイマジックブレイクを先に使ってかまいたちのダメージを減らしてから、ハイパワーブレイクを使う。
レナはハイボックスステップを使う。
HPが残り1/10くらいでギルガメッシュがヘイスト、プロテス、シェルを使うので、レナはデスペルを使い、有利ステータスを解除する。
ガラフのグランドチャージで2段階チャージを溜めてギガントスイングを使う。
討伐後にギルガメッシュは逃走。
バッツ達はエクスデス城のバリア増大の余波でグロシアーナ大陸まで吹っ飛ばされた。
デシ達が遺跡に戻ると、ビッグス達が次の扉を見つけていた。
シャドウスミスは現れず、ネミングウェイは別の遺跡から魔力を得ていると推察していた。
南ゲート1
イベントのみ。
ウララとウェッジはFF9のアレクサンドリアの南ゲートにいたけど、デシ達とははぐれていた。
そこにスタイナーも現れて「合流できた」と話しかけたので、ここで合流する予定になっていたらしい。
スタイナーはゲート修復作業員の募集で来たと衛兵に話して、手荷物検査を受けたけど、中身は臭いピクルスだったせいで早々に通行を許可された。
スタイナーがゲート内で手荷物を降ろすと、中からガーネットが出てきた。
ガーネットはトレノに行って城に戻る手段を得るつもりだった。
ウララは白魔法がプルメシアの役に立つとガーネットに言われたのに、自分がプルメシアに行ってないことを訝しがっていた。
南ゲート2
イベントのみ。
ベルクメアというケーブルカーに乗ってアレクサンドリアに入ろうとしていた。
同じケーブルカーにバイトのマリーも乗っていたけど、スタイナーがダガーを姫様呼びするのを聞いていた。
アレクサンドリア向けの鉄馬車は出発まで時間があったので、駅で待機する事になった。
そこにタンタラス団のシナとマーカスがいた。
スタイナーはまたガーネットを誘拐するつもりかと絡んでたけど、ダガーは知人として再会して普通に雑談してたので、スタイナーは妨害しようとしてガーネットに怒られた。
南ゲート3
ガーネット達はマーカスと共にベルクメアに乗った。
マーカスはアニキの石化を治す為に、アレクサンドリアで白金の針を手に入れるつもりだった。
マーカスはジタンがいないのを訝しがり、ガーネットは子ども扱いされるので別れたと怒ったけど、マーカスの針探しを手伝うと持ちかけ、ウララ達も同意した。
そこに黒のワルツ3号が現れ、ベルクメアは止まってしまった。
黒のワルツ3号は既にボロボロだったけど、任務を果たそうと襲いかかってきた。
炎、氷、雷攻撃をする。
ストップの追加効果がある攻撃をする。
ウララのパッションサルサで攻撃&魔力&防御&魔棒を下げつつ全体を回復。
ガーネットのシェルガを使う。
スタイナーはエンドアスピルでゲージを溜めて必殺技を使う。
マーカスのダッシュバイトを使う。
討伐後、プルメシアを襲った黒魔道士人形がアレクサンドリアが派兵したものだとマーカスは言おうとして呑み込んだけど、ガーネットは承知していた。
そして「お母様」に話せばわかって貰えると、信じていた。
プルメシア1
プルメシアに入るとソーンとゾーンが黒魔道士を嗾けてザコ戦。
左の建物でプロテガベルを入手して右の建物に入り、王宮への入口でザコ戦。
その階段で王宮の荒廃を目の当たりにするのをフライヤは恐れるけど、ビビは自分が何者か知りたいので進むと主張。
デシもシャドウスミス、つまりもう1人の自分との直面を恐れていたけど、ビッグスはデシを励ましていた。
選択肢「この辺りを調べてみましょう」「先に進みましょう」を選ぶ。
「調べる」だと、強欲の報いに行ける。
階段でダンというフライヤの同僚に会い、黒魔道士を警戒していたけど、フライヤを見つけて警戒を解いていた。
ダンは王よりも家族が大事だと逃げた。
フライヤは逆に故郷や王が大事だと、先に進む事を促した。
強欲の報い
ミミック&ボム
ミミックは「呼ぶ」でボムを召喚する。
ミミックは魔法のみ。
毒の追加効果がある攻撃をする。
予ダメージを吸収する「食べる」をする。
聖に弱い。
闇は半減。
ボムは召喚後すぐに残HPダメージ「自爆」をする(最大800ダメージ)。
氷、風、水に弱い。
炎は吸収。
土は無効。
ジタンはエンドアスピルでゲージを溜め、ストラサークル5を撃つ。
デシは怒りでゲージを溜め、天衣無縫を放つ。
ビビはメテオよりもトルネドの方が予ダメージが大きい。
フライヤはブレイクフィーバー後、怒りでゲージを溜め、美竜の嵐を撃つ。
ビッグスはグランドチャージでチャージを2段階溜めて、ギガントスイング。
プルメシア2
フレイヤは王宮内部の荒廃にショックを受けていた。
ジタンもデシもフレイヤから離れて様子を見守っていたけど、人の気配を感じたフレイヤは壁をジャンプして内部へ向かった。
ジタンも彫像から登って内部へ向かったけど、デシ達は迂回せざるを得なかった。
フレイヤとジタンは内部にプラネとベアトリクスがいるのを発見。
フレイヤはフラットレイが自分を置いて武者修行の旅に出たのを思い出していたけど、フラットレイは消息不明らしい。
ベアトリクスはプルメシア王を探していたけど、見つけられなかった。
そこにクジャが現れて、王は砂嵐の街クレイラへ逃げたと推測を語り、クレイラに逃げる前にネズミを狩る為に兵を集めるようベアトリクスに頼んだ。
そこにプルメシアの一般兵が現れたので、フレイヤ達は兵を助けようとベアトリクスの前に立ちはだかった。
物理のみ。
雷攻撃をする。
デシはブレイクフィーバーをする。
ジタンはエンドアスピルでゲージを溜め、ストラサークル5を撃つ。
フライヤはサイクロンボルトでジャンプを2ターン即着地にして、スカイグラインダーを使う。
ビッグスはグランドチャージでチャージを2段階溜めて、ギガントスイング。
ベアトリクスを倒しても、イベントでは負けた事になっていた。
ベアトリクスはデシ達が死んだと思ったのか、放置して立ち去った。
クジャは「問題はこの少年」と呟きつつも、飛竜に乗って飛んだ。
デシが遺跡に戻ると、シャドウスミスが周辺の島の魔力を吸い尽くしていたので、急いで飛空艇に乗り込んだ。
そこにシャドウスミスが現れて封魔のキャンパスを奪おうとしたので、ネミングウェイがシャドウスミスを異空間へ飛ばした。
シャドウスミスはネミングウェイを知っていた。
デシはDr.モグにメモリーバーストを使う事を認めるよう訴え、Dr.モグはデシが悩んで出した結論だと許可した。
クリア後にベアトリクスとの戦いに行ける。
ベアトリクスとの戦い
特徴はプルメシア2と同じ。
スロウが入る。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能。
第6章まだ見ぬ明日へ
LV上限が90→99に開放。
炎の洞窟
デシ達がウルズとヨルズを復活させると、ウルズ達はネミングウェイに驚いていたので、ネミングウェイは「あの者」が叡智であるネミングウェイを探して遺跡に入ってたと察した。
新しい扉の魔力が高まったので、ウルズ達はデシに何かを見て来るよう扉に入る事を促した。
デシとウララが入り、Dr.モグやビッグスとウェッジは残ってウルズ達を見張ることになった。
ネミングウェイも内部に何があるのか知っている様子だった。
デシとウララが気付くと、FF3のドワーフの洞窟で、祭壇の角が1つ無くなっていた。
そこにイングズ達が戻って、盗賊グツコーに盗まれた角を安地し直したけど、グツコーはイングズの影に化けて忍び込み、角を2本とも盗んで逃走した。
デシ達はグツコーを追って炎の洞窟へ。
最奥に向かうと、グツコーが火のクリスタルの力でサラマンダーに化けて襲いかかってきた。
炎攻撃をする。
氷、水が弱点。
炎は半減。
レフィアのアーマーブレイクで防御を下げる。
イングズはエンドアスピルでゲージを溜めて土の信義を使う。
ルーネスもエンドアスピルでゲージを溜めて吹き荒ぶ颶風。
サラマンダー撃破で、イングズ達は火のクリスタルから力を与えられた。
取り返した角をドワーフに返すと、瀕死のトックル村の住人が来て、光の戦士に救いを求めて死んだ。
死ぬ前にハインの弱点を見破る学者がいればと、ヒントを与えてた。
ハインの城
デシとウララが気付くとハインの城の牢で、イングズ達も牢に入れられた。
牢には砂漠の北の城のアーガス王もいたけど、兵士達がハインに操られていると嘆いていた。
倒れている兵士からミニマムを受け取って、壁の穴から脱出。
長老の木の最奥でハインと戦う。
バリアチェンジで弱点炎、氷、雷に変化する。
炎、氷、雷攻撃をする(ハインのまとっているオーラを見ればすぐにわかる)。
毒、混乱、暗闇、睡眠の追加効果がある攻撃をする。
炎が弱点になったらレフィアのバーニングラッシュ。
氷が弱点ならレフィアのアイシクルラッシュ。
雷が弱点ならデシの連続サンダガ。
ハイン撃破後、正気に戻った長老の木は捕まってた人々を解放した。
妖精の森に帰還した長老の木は傷を癒す為に1000年の眠りについたけど、風の牙をイングズに渡した。
水の神殿
デシ達が気付くと飛空艇の甲板で、嵐に巻き込まれていた。
イングズ達は、アーガス王から貰った時の歯車で飛空艇を改造して、浮遊大陸から脱出していた。
手近な島に行くと、エリア姫がうなされて爺があたふたしてたけど、エリア姫は世界の時間が止まるのを防ごうとして意識を失ったらしい。
ルーネス達が回復アイテムを使うと、エリア姫は目を覚まし、ルーネス達が光の戦士だと察して安堵した。
エリアを水の神殿に連れて行き、水のクリスタルの欠片を捧げる必要があるらしい。
水の洞窟
水の洞窟の奥のクリスタルに祈りを捧げると、クリスタルは光を取り戻した。
その帰りにクラーケンが光の戦士すら消し去る吹き矢を放ち、エリアは身を挺してルーネスを庇って死んだ。
水攻撃をする。
暗闇の追加効果がある攻撃をする。
雷に弱い。
毒、麻痺、混乱、スロウ、ストップが入る。
レフィアのアーマーブレイクで物防を下げる。
イングズとルーネスはエンドアスピルでゲージを溜めても必殺技を撃てる前に倒せる。
エリアから水の力の称号を受け取ると、エリアは死んだ。
洞窟で地震が起きると、デシとウララ以外がいなくなっていたけど、それはウルズとヨルズが空間操作したからだった。
ウルズ達を追ってきたDr.モグやビッグス、ウェッジも駆けつけると、ヨルズはデシに記憶を見せた。
それはウララがデシを庇って邪神の攻撃を受けて死ぬ記憶だった。
何千回繰り返してもウララが死ぬ運命を変えられないのが、シャドウスミスの「絶望」だった。
遺跡に戻ると、シャドウスミスがこの世界を選んだのは元の世界と似ているからとヨルズは語った。
ネミングウェイは「よく似た世界」と言えるでしょうか、と釘を刺した。
ヨルズによると、完全なクロノスフィアがあれば決定された因果を変えられるらしい。
アルベドのホーム1
ネミングウェイは、この世界を邪神が壊し続ければ完全なるクロノスフィアは現れるけど、こちらのウララはその前に死ぬと指摘した。
ヨルズは、困ったら英雄に学べというウララの言葉を肯定し、次の遺跡へ誘導した。
デシ達が気付くとFF10のアルベドホームがグアドの襲撃を受けていた。
エボンとアルベドの戦争が起きていた。
グアドの狙いは召喚士で、ユウナが行方不明になっていた。
ウララ達もいなくなっていた。
リュックがアルベドの仲間からの報告を聞いて召喚士の部屋に先導した。
ここでザコ戦。
アルベドには故郷が無かったので、リュックの父シドが新しい故郷アルベドホームを作ったのに、グアドの襲撃でホームは破壊されていた。
またザコ戦。
アルベドのホーム2
召喚士の部屋とは誘拐した召喚士を軟禁している部屋らしい。
ティーダはアルベドが召喚士を誘拐するのを批判して、ガードに任せればいいと主張したけど、ワッカもルールーも含めて誰もその主張に頷かずに先へ進んだ。
召喚士に部屋に着くと、ダナとイサールがいたけど、ユウナはいなかった。
リュックは召喚士がシンを倒すと死んでしまうとティーダに教えたけど、もちろんワッカとルールは知っていた。
ティーダだけがその事実を知らなかったので、ユウナとシンを倒した後の約束が脳裏をよぎって後悔した様子だけど、ユウナに謝る為に助けなければならないと意気込んだ。
飛空艇1
ティーダはユウナを助けて死なせないと主張。
シドは口だけでなく証明しろと煽り、ティーダはあっさりと応じた。
シドは飛空艇を浮上させて、ホームを爆撃した。
もしホームに仲間がいたのなら飛空艇に乗っているはずなので、デシ達が貨物室らしきエリアに向かうとウララ達がいた。
デシはティーダから「できるかどうかは関係ない。そうしなければならないのなら、それをやるだけ」と聞いてたので、ウララに必ず助けると約束した。
ユウナはエボン総本山の聖ベベル宮にいるはずだった。
グアドの魔物が飛空艇に入り込んでいたので、ティーダ達が倒す事になった。
飛空艇2
聖ベベル宮に近づくと守護者エフレイエ
毒、石化の追加効果がある攻撃をする。
自身にヘイストをかける。
炎、氷、雷、水は半減。
聖ベベル宮
ティーダ達は飛空艇からワイヤーを滑り落ちて聖ベベル宮に突入した。
ザコ戦1回。
戦闘後、あっさり僧兵に囲まれてしまい、ユウナはシーモアを異界送りにしようとしてたのに、ティーダ達を人質に取られて杖を捨てた。
シーモアは約束を違えて衛兵に殺せと命じたので、ユウナは祭壇から身を投げて落ちたけど、召喚獣がユウナを助けた。
ティーダ達はリュックの閃光弾に紛れて逃走し、ユウナが向かった祈り子の部屋の扉をこじ開けて中に入った。
室内では祈り子の魂がユウナの体に入り、召喚獣の力を授けていた。
しかし部屋の外は既に僧兵に囲まれていたので、ユウナ達は捕まってしまった。
ユウナ達は裁判にかけられ、ユウナはシーモアが自分の父を殺した事と、シーモアが既に死んでいるので異界送りするよう訴えたけど、実はマイカも既に死者だった。
ケルクもキノックもその事を知っていた。
シンを倒す事はできず、召喚士はただスピラに勇気を与えるだけに死ぬというエボンの真理を信じないユウナ達は、処刑が決まった。
デシとウララはこの世界がシャドウスミスの世界と似ているのなら、シャドウスミスの世界も未来のデシが現れた世界かもしれないと話していた。
そこに僧兵が来て処分方法を選ばせると語って選択肢「水路がいいです」「通路がいいです」を選ぶ。
「水路」だと復讐の死霊獣に行ける。
復讐の死霊獣
エフレイエ=オルタナ
石化の追加効果がある攻撃をする。
物理に物理でカウンターをする。
聖に弱い。
リュックのスマッシュジルバで防御力を下げる。
ワッカのパワーブレイクで攻撃力を下げる。
浄罪の路
ユウナ達の処罰方法は浄罪の路への追放だったけど、無事に抜け出す可能性もあったのでシーモアが出口で殺すべく待機する事になった。
キノックは父殺しを信用できないと、同行を要求してた。
一方、デシとウララとユウナは浄罪の路にいた。
僧兵は浄罪の路を抜ける方法をわざわざ教えていた。
内部でルールー、キマリ、アーロンと合流して進むとイサールがユウナ処刑の為に待ち伏せていた。
コブシ&ツバサ&ツルギ
召喚獣が1体ずつ現れる。
コブシは炎攻撃をする。
炎は吸収。
ツバサはスロウの追加効果がある攻撃をする。
ツルギはカウントダウン後にメガフレアを使う。
ユウナとイサールとの一騎討ちで、ひたすらヴァルファーレとイクシオンを召喚するだけでギリギリ勝てる。
ユウナはイサールにトドメを刺さずに捨て置いて先に進んだけど、アーロンは「旅を止めろ」と忠告していた。
グレート=ブリッジ1
シーモア:異体&幻光異体
異体を倒すとクリア。
炎、氷、雷、水攻撃をする。
異体は魔法のみ。
石化の追加効果がある攻撃をする。
自身にプロテスをする。
幻光異体はダメージを与えても異体からHPを吸収する。
デスペラードで有利ステータスを消す。
ユウナはヘイスガをかける。
アーロンはハイマジックブレイクで異体の魔力を下げる。
石化はユウナのウルトラキュアーで治す。
グレート=ブリッジ2
デシ達はワッカ達を先に活かせてウル&ヨルズを待った。
ウル&ヨルズは召喚者の実力を試す為に襲いかかってきた。
ウルは物理のみ。
炎、地攻撃をする。
防御無視「流星硬弾」をする。
ヨルズは魔法のみ。
聖攻撃をする。
ヘイスガで全体をヘイストにする。
全体攻撃力&魔力を上げる「カタルシスの扇動」をする。
デスペルで有利ステータスを消す。
魔防無視「ホーリー」「アルテマ」をする。
ウララはヘイスガをする。
Dr.モグはプロテガをする。
ビッグスはグランドチャージ2回でチャージを2段階溜めてからギガントスイングをする。
遺跡に戻ると既に邪神が待ってた。
邪神は時空の裂け目を開いてデシ達を吸い込んだ。
シーモアとの戦い
シーモア:異体&幻光異体
特徴はグレート=ブリッジ1と同じ。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能。
記憶の狭間1
デシ達はシャドウスミスの記憶の狭間にいた。
そこはシャドウスミスの心象風景を反映して、崩壊した世界になっていた。
朽ちた絵画が多数あったのは、シャドウスミスが英雄達に絶望していたからだった。
邪神はリッチを名乗り、記憶の狭間の奥でデシ達が来るのを待っていた。
この邪神って何となくケフカっぽい性格……。
ウルとヨルズはデシの心に語りかけて、邪神の隙を作って主を助け出すと指示した。
シャドウスミス
毒以外の全属性攻撃をする。
闇耐性弱体「暗黒の烙印」をする。
Dr.モグはハイマジックブレイクを使う。
Dr.モグの歴史省秘技鉄壁を使い、ウララのマギカフロースが使えるようになるまで、他のキャラは防御。
ウララはヘイスガをかけ、魔神の賛歌を4回歌って魔力を4段階上げる。
ウララのマギカフロースのバースト、フロースオドルで小まめに全体回復をする。
デシのハイアーマーブレイクや伝記天衣無縫でプロテス&シェルと魔法バリアを張る。
ビッグスはグランドチャージ2回でチャージを2段階溜めてからギガントスイングをする。
ウェッジはチェーンスターターで待機時間0にしてからダッシュバイト。トリックスター発動後はダッシュバイトを連射して風まといの追撃を活かす。
記憶の狭間2
シャドウスミス(リッチ)を倒してデシが魔石(ウル&ヨルズ)を取り出したけど、リッチは本当は大して負傷してなかった。
エネルギー波を放って魔石は力を失った。
更にデシ達を殺そうとエネルギー波を放ったけど、ビッグスとウェッジが身を挺して庇った。
リッチは人間を滅ぼす邪神に見切りをつけてたらしい。
記憶の狭間3
リッチは邪神達が自分達をも含めて全てを消し去ろうとしていたので、シャドウスミスと手を組んで混沌の力を分けたらしい。
また、シャドウスミスがウララの死と不完全なクロノスフィアを体験したせいで、同じ歴史を繰り返しているのを嘲笑し、デシは怒って特攻をかまそうとしていたけど、ウララが諫めて「守る為に戦う」ことを思い出した。
デシとウララの感情が光となって周囲を照らして、ビッグスとウェッジを回復させた。
更に、回復したウルとヨルズがリッチに力をぶつけて、シャドウスミスから引き剥がした。
リッチ・ガイスト
魔法のみ。
地、闇攻撃をする。
スロウの追加効果がある攻撃をする。
一定ターン後、ダージャで強制全滅する。
ウララはヘイスガを使う。
デシはハイメンタルブレイクで魔力を下げる。
Dr.モグは「怒り」でゲージを溜めて、次のターンでウララに「託す」。
ウララはマギカフロースを使い、以降はフロースオドルで全体回復し続ける。
Dr.モグはゲージを溜め続けて我らが記すヒストリアでダメージ大アップ+チェインを発動。
ビッグスやウェッジの必殺技は我らが記すヒストリア後に使う。
記憶の狭間4
リッチは魔力を増大させて復活したけど、デシも呪われた力を克服した英雄と、巨大な闇と戦った英雄を召喚して対抗した。
リッチ
HP半減、残りで合計3回「混沌の力」が溢れてダメージが入らなくなる。
混沌の力は限界突破ダメージで解除される。
闇攻撃をする。
ウララはヘイスガをして魔神の賛歌を2回歌う。
デシはハイメンタルブレイク2回後にメルトンを2回撃つ(魔神の賛歌2回後)。
Dr.モグは「怒り」でゲージを溜めて、次のターンでウララに「託す」。更に怒りでゲージを溜めてデシに託す。後は怒りでゲージを溜める。
ウララはマギカフロースで全体回復して、フロースオドルで全体小回復。
ビッグスとウェッジは防御し続け、アビリティとゲージを温存。
Dr.モグは我らが記すヒストリアでチェインとダメージ大アップを発動。
ヒストリア発動後にビッグスとウェッジは攻撃開始。
ビッグスとウェッジの必殺技は2回目のヒストリアまで温存する。
HP半減で混沌の力を発動したら、デシの必殺技「リンクライト」か「トリプルフェイズ」を使う(チェインが終わるギリギリで発動できるはず。チェインが140%くらいで1発42000くらい)。
2回目の混沌の力が発動するまで、ビッグスはギガントスイング2回からのグランドチャージ、ウェッジはダッシュバイトで削る。ただしギガントスイング2回分は温存する。
2回目の混沌の力が発動したら、Dr.モグのヒストリアを発動し、ビッグスとウェッジの必殺技も使う。直後にデシの必殺技が発動するようにタイミングを調節する。
2人の必殺技後、ビッグスはグランドチャージ、ウェッジはダッシュバイトで追撃効果。
Dr.モグは「たたかう」でチェイン数を稼ぐ。
3回目の混沌の力発動で、チェインが150%くらいまで溜めてから、ビッグスのグランドチャージをすると、俺様エルボーが限界突破ダメージになってトドメを刺せる。
記憶の狭間5
リッチ消滅間際にデシは、仲間を裏切って生き延びようとしたお前は自分達と変わらないちっぽけな存在だと煽り、リッチは反論の暇も無く消えた。
リッチ消滅で異空間も崩壊し始めたけど、ネミングウェイが空間の裂け目を作って脱出を促した。
デシが生んだ光の玉をシャドウスミスが奪って逃亡し、気配を掴めるデシが単独でシャドウスミスを追って、他は脱出することになった。
記憶の狭間6
シャドウスミスは完全なクロノスフィアに記憶の力を補充しようとしてたけど、デシが追いついて説得しようとしたら、シャドウスミスは記憶の力の補充を中断していた(なぜ?)。
しかしそれは、メモリーバーストを起こしてこの世界もシャドウスミスの世界も消滅する可能性があった。
デシは何をすべきかは英雄達が教えてくれたと主張して、シャドウスミスはデシを蹴っ飛ばした。
シャドウスミスはこちらの世界のウララをどうやって助けるのか追求し、デシは答えられなかった。
デシの脳裏にティーダの言葉がよぎって、そうしなきゃいけないからやるだけだと主張した。
シャドウスミスにウララと他の人を選ばなきゃ行けない時にどうすると聞かれても「選ばない」と叫んだ。
シャドウスミスは自分の世界にも邪神が押し寄せてくると予言したけど、デシはDr.モグもウララもビッグスもウェッジもいると主張。
シャドウスミスは自分の世界にも皆がいたけど護れなかったと答えたけど、デシはこの世界にはあなたがいると主張した。
そして、一緒に混沌と戦おうと誘った。
シャドウスミスはこの誘いに乗らずにデシを再び蹴っ飛ばしたけど、かつてウララに「物語の力を信じて」と言われた事を思いだしていた。
シャドウスミスがメモリーバーストを起こすのを再開すると、誰かの声が聞こえて「それでいいのか?」と聞いた(たぶんネミングウェイの声)。
暗転後に、デシは遺跡で目覚めた。
シャドウスミスがデシと共に脱出して、どこかにいなくなっていたけど、去り際に「また会おう」と言っていたらしい。
Dr.モグがウルとヨルズの魔石も持ち出していたので、魔石研究の許可が降りた。
魔大陸1
シャドウスミスが遺跡に戻った直後、ネミングウェイの声だけを聞いていたらしいけど、ネミングウェイを古代遺跡の神々の叡智と呼んでいた。
シャドウスミスはクロノスフィアの力を脱出の為に使い、クロノスフィアは消滅した。
完全なクロノスフィアを手に入れるには、デシとウララの力を合わせて生まれたクロノスフィアが解だとネミングウェイは指摘した。
シャドウスミスは自分だけでクロノスフィアを顕現させようとしていたから失敗した。
シャドウスミスはこの世界の因果から外れているので、何をするのも自由だった。
シャドウスミスは、FF4の聖なる山でデシと共に時空転移して、FF6の魔大陸に飛ばされた事を思いだしていた。
魔大陸ではシャドウが帝国から裏切られて殺されかけて逃げ延びていた。
ロック、セリス、リムルはシャドウとシャドウスミスを発見したけど、シャドウスミスをデシだと思っていた。
追憶が終わらないと元の世界に戻れないので、シャドウスミスは英雄に同行する事にした。
魔大陸を進んでザコ戦1回後、アルテマウェポンと戦う。
炎、地、風、毒攻撃をする。
毒、麻痺の追加効果がある攻撃をする。
現在HPの割合ダメージ攻撃グラビガをする。
リルムはヘイスガ。キュアドローイングは温存する。
シャドウスミスは暗黒の烙印で闇耐性を下げてエンドアスピルで必殺技ゲージを溜め、ソウルオブニヒリティを撃つ。
シャドウはみかげうつしで分身を2つにして、しっこくじんを撃つ。
魔大陸2
ガストラ皇帝とケフカは三闘神の像の力でロック達を動けなくしたけど、セリスだけはケフカと子孫を残す役目を与えるとして、剣でロック達を殺すよう命じた。
セリスは咄嗟にケフカを刺して、ケフカは暴れ回って三闘神の像の中間に入った。
ガストラはケフカの暴走を止めようと魔法を撃ったけど、三闘神の像の中間にいるケフカには届かず、どれもかき消されてしまった。
ケフカは三闘神の像の力でガストラを攻撃して瀕死にさせ、魔大陸から蹴り落とした。
ケフカは三闘神の像を動かして力のバランスを崩して世界を崩壊させようとしたけど、そこにシャドウが現れて、像でケフカを下敷きにして動きを止め、その隙に逃げるようロック達に命じた。
ロック達は崩壊する魔大陸を逃げてザコ戦1回と、ネラバと戦う。
炎攻撃をする。
死の宣告や即死の追加効果がある攻撃をする。
自身にリフレクをする。
氷、雷、聖が弱点。
炎は吸収。
土、風、水、闇、毒は半減。
死のルーレットはランダムに即死。
リルムはヘイスガ。
ロックはエンドアスピルを使い、攻撃回数7回でリッパーラッシュを撃つ。
シャドウスミスはリフレクが消えたらボルティックを撃つ。更にエンドアスピルでゲージを溜めてソウルオブニヒリティを撃つ。
セリスはデスペルでリフレクを消す。
魔大陸3
魔大陸の下で待機中の飛空艇に飛び降りる前に、シャドウを待つか選択肢「飛び降りましょう」「待ちましょう」を選ぶ。
「待ちましょう」だと、シャドウが追いつくのでシャドウとの再会に行ける。
飛空艇に乗って逃げても、大陸崩壊の余波で飛空艇は真っ二つに割れ、シャドウスミスも含めて海へ落ちた。
シャドウとの再会
シャドウスミス達は洞窟で倒れているシャドウを発見。
キングベヒーモス&キングベヒーモス(不死)
キングベヒーモスを倒すとキングベヒーモス(不死)が登場。
キングベヒーモスは氷、聖攻撃をする。
炎、毒に弱い。
氷は吸収。
キングベヒーモス(不死)は、睡眠や即死の追加効果がある攻撃をする。
睡眠になった英雄に物理攻撃をする。
炎、聖が弱点。
毒は吸収。
セリスはHP低下時はアサルトセイバーを使わないように注意。
リルムはヘイスガを使い、ウルトラキュアーで回復。
シャドウスミスはエンドアスピルでゲージを溜めて必殺技ソウルオブニヒリティを撃ち、闇アビ追撃を発動。その後は暗黒の烙印を連射。
セッツァーはハイマジックブレイクを使い、メテオやブリザガのダメージを減らす。怒りで必殺技ゲージを溜め、必殺技一声一代の大博打を撃つ。
エドガーはヒートオファで炎耐性を下げつつゲージを溜める。必殺技クリティカルボイスを撃ったら、バーニングスナイプを2回撃つ。
竜の首コロシアム
シャドウスミスはコロシアムにいた。
シャドウはいちげきの刃を求めて戦い続けていたらしい。
セリスはいちげきの刃を手に入れて、シャドウと戦い、勝利した。
負けたシャドウはセッツァー達と戦う事にした。
シャドウスミスは修羅の道の果てに何を求めるのか尋ねたけど、シャドウは自分を待ったシャドウスミスに修羅にはなりきれないと指摘するだけだった。
この時点のシャドウスミスは、迷いなど捨てて因果を断ち切ると決意していた。
回想が終わり、遺跡のネミングウェイにもう修羅の道を歩むつもりはないと語ったけど、ネミングウェイが望む道とは限らないとも断った。
ネミングウェイは自分は導く者だと答え、滅びる因果が決定しているこの世界にシャドウスミスは必要だと答えた。
これでレコードダンジョンは全てクリアっぽい。
まさかの俺たたエンドだった。
竜の首コロシアムクリアで、魔大陸1の分岐「アルテマウェポンとの戦い」に行ける。
アルテマウェポンとの戦い
アルテマウェポン
特徴は魔大陸1と同じ。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能。
ウララのマギカアムレートゥムでヘイスガをかける。
デシの鉄壁のグリモアを張る。
フレンドの凶斬り極を召喚し、魔法剣狂風を連射し限界突破4連発。
Dr.モグは我らが記すヒストリアでチェイン+ダメージ大アップ。
他は適当。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL