FF14極ハーデス攻略
極ハーデスに行ってきた(未クリア)ので攻略メモ。
クリアできた。
Contents
極ハーデス フェイズ1
エンシェントダブル | MTに魔法2連発 |
シャドウスプレッド | 各自にほぼ直線の扇範囲2連発。8方向散開で1発目を食らったら、すぐに隙間に逃げて2発目は回避する |
バッドフェイス | 左右に多数の槍が出現し、前後どちらかに射出2連発。槍の裏側に避難する。2発目は予兆なしで1発目の裏に射出なので、1発目発射後に発射した側に避難 |
ラヴェナスアサルト | MTに円形範囲大ダメージ2連発。スイッチか無敵受け。スイッチの場合、MTとSTはお互いに離れて巻き添えを防ぐ |
魔方陣記述 | 青か赤が発動。赤は玉がない場所(外周の三角形部分)が安地。青は石版がない場所の対面(外周の三角形部分)が安地 |
ブロークンフェイス | 上空から床の大円模様に沿って円形範囲攻撃がランダム9連発*2回降ってくる。2巡目は1巡目と同じ順番に着弾する。1つ目の着弾地に避難し、近隣が着弾したらそこへ避難して9連発が2巡して10発目が降ってくるのを回避。そして10発目の着弾地に避難 |
魔方陣記述 | 1回目が青なら赤、赤なら青が発動 |
シャドウスプレッド | 8方向散開 |
バッドフェイス | 左右に槍2連発 |
ラヴェナスアサルト | MTとSTがスイッチか無敵受け |
ここまででHP10%以下でないと時間切れとなり全滅。
極ハーデス フェイズ2 ナブリアレスの影
ナブリアレスの影が出現。
コメット | MTが北の隕石を受け、STが南の隕石を受け、時計回りにそれぞれ4つの隕石を処理。または各自が隕石を受ける(DPSの削りが遅れるので非推奨) |
ダーラ | DPS各自に影から線が付いて、隕石2個目と同時に直線範囲攻撃。他人に当たらないように北側は北西に向ける。南側は南東に向ける |
エンシェントダーク | タンクに追尾型円形範囲+ヒーラーに頭割り。事前に決めた組み合わせでヒーラーとDPSが食らう |
クエイガ | ナブリアレスの影の残りHPに応じてダメージが増加 |
クエイガ後、ナブリアレスの影は消える。
極ハーデス フェイズ3 イゲオルムの影とラハブレアの影
- イゲオルムの影とラハブレアの影が出現。
それぞれMTとSTが取って左右に離す。距離が近いと強化。 - ブリザードスフィアとファイアスフィアで、全員に炎か氷のデバフが付く。
- イゲオルムは氷だと無敵なので炎のデバフが付いた人が攻撃。
- ラハブレアは炎だと無敵なので氷のデバフが付いた人が攻撃。
MTとSTも自分のデバフと異なる影を挑発で取る。
- 外周に影が4体出現し、DPSと線が付くので、タンクとヒーラーが線を取る。タンクは最寄りの線を取ればOK。
ただし、ヒーラーはデバフと異なる属性を取る。赤い線は氷デバフが取り、青い線は炎デバフが取る。 - 再び炎か氷のデバフが付くので、異なる属性の影を攻撃する。
極ハーデス フェイズ4 法則改変
アシエン・プライムの影が出現。
- 全体ダメージとタンクとヒーラーに「HPを全快しないと死ぬデバフ」が付与。タンクとヒーラーは十字状(東西南北)に待機しておく。
- タンクとヒーラーにドーナツ型範囲。DPSにHPを1にしないと死ぬデバフが付与されるので、タンクかヒーラーのドーナツ範囲のどれかを踏んでHPを1にする。この為に、タンクとヒーラーは東西南北に離散する。
- 更にDPSに中央から外周にノックバック。タンクとヒーラーに目が付いて、目を見ていると石化するので、見ないようにする。
- DPSは外周で雷を単独で食らう。
クラウダ | 全体攻撃と継続ダメージ付与 |
ハイト・オブ・カオス | MTに範囲大ダメージ。STはシャークするかスタンスを切っておく |
メギドフレイム | ヒーラー各自に頭割り直線攻撃。事前に決めた組み合わせで食らう |
シャドウフレア | 全体攻撃3連発 |
ここまででアシエン・プライムの影を倒せないと、時間切れでシャドウフレア(全滅)。
極ハーデス フェイズ5
ハーデスが外周に巨大化して復帰。
尊厳王の記憶
南北から隕石が落下するので、フェイズ2同様にMTSTが時計回りに処理。
同時にヒーラーのどちらかに円形追尾範囲なので、対象者は3時か9時に離れる。
もう片方のヒーラーがエーテリアル・ジェイルに捕縛されるので、ジェイルを破壊する。
殉教者の記憶
ヒーラーに頭割り、DPSに氷マーク付与。
中央から外周にノックバック(ノックバック無効は無意味)。内側の八角形の中にいれば外周から転落死しない。
ヒーラーとタンクは決めた位置に待機、DPSはその上下に待機。この散開位置だとノックバックでヒーラーとタンクが2人で頭割りし、DPSは単独で円形範囲を食らう。
深淵の記憶
遠隔DPSは2人ともボスから離れて追尾型円形範囲攻撃3連発を外周から誘導。
ヒーラーとタンクは外周の隙間で頭割りを食らう。
ハーデスから放射状攻撃3連発なので隙間に逃げる。
ダークシール | ドーム型範囲攻撃が3ヵ所に発生。左右のどちらが近いかを判断して、隙間が大きい方へ逃げる。 |
シャドウストリーム(またはポリデグモンストライク) | ハーデスの正面に直線範囲攻撃。ダークシールの隙間が大きい方に逃げる |
ポリデグモンストライク(またはシャドウストリーム) | 左右に直線範囲なので中央に逃げる |
HP30%以下になってない場合、上述の攻撃パターンを逆順に繰り返し、時間切れで全滅。
極ハーデス 最終フェイズ
ダークストリーム | 左右から円形範囲が直線状に連発*2回。ミドガルズオルムの「エクサフレア」と同じ。予兆の隙間に逃げる。被弾で攻撃力低下のデバフが付く |
ギガントマキア | 全体攻撃 |
クァドラストライク | 全体2連攻撃と左右に光の柱が出るのでタンクが踏む。更に全体攻撃 |
以上の攻撃パターンを2回やったら、ギガントマキアで全滅。
宝箱はIL465の武器。
冥王のトーテム像が2個、確定ドロップ。
PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版+PlayStation VR WORLDS (VR専用)
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【2020年5月29日】
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)【2020年3月12日】
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4【2020年3月3日】
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4【2019年12月12日】
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)【2019年11月8日】
リングフィット アドベンチャー -Switch【2019年10月18日】
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4【2019年9月6日】
一人用SF人狼ゲーム『グノーシア』【2019年6月20日】
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱)【2019年3月23日】
【PS4】Déraciné (VR専用) 【早期購入特典】「PlayStation 4用テーマ」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【2018年11月8日】
ドラゴンズクラウン・プロ 【先着購入特典】DLCデジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」 同梱【2018年2月8日】
Kingdom Come: Deliverance【2018年2月13日】
【PS4】巨影都市【2017年10月19日】
スティクス:シャーズ・オブ・ダークネス 【CEROレーティング「Z」】【2017年12月14日】
Horizon: Zero Dawn (PS4)【2017年3月4日】