サスペンスもので、記憶喪失ネタ。
双子のヘレンとクリューが異世界を探索して記憶を取り戻す。
プレイ時間は1時間もかからない程度。
追記に攻略メモを書いた。
攻略メモ
右上の机にモノクロの鍵
用具室の棚に包帯
学校の職員室で校長の自殺の話を聞く→2階の教室で自殺の噂を聞く→職員室で副校長の話を聞く→図書室で「天寿と不老不死」を読む→校長室の鍵
校長室の左上の鉢植え「11月27日」
創立記念日「2月12日」
ロック番号「1339」
ロッカーに卒業写真
キッチンに銀のナイフ→キッチン奥の扉のツタを切る
物置の赤い本を読む
ヘレンがキッチンに行くとクリューが襲ってくるので両親の部屋へ逃げる→写真を見る
観測所のテーブルに大きめのボトル、棚に瓶詰めの液体
ボトル所持後に右下の壺を調べると透明な液体
ボトル所持後に外に出ると雨水
資料室で父の日記を読む
コンピュータにパスワードHAL9744を入れる
給湯室で母の日記を読む→配合室の鍵
配合室で母の影を調べる→母の日記を読む→資料室で父の影を調べる→父の日記を読む→廊下に実験室の鍵が落ちている
実験室へ入ると真相を思い出す→異世界から脱出する際に選択肢。
エンディングリスト
ED.1 歩き出す双子
観測所地下で「ハートの鍵」を取り、一度自宅へ戻って両親の部屋のタンスを開けて「やさしい光」を取る。
ED.2 あなたがいない
「やさしい光」を取らずにクリューと別れる。
ヘレンが絶望して発狂。
ED.3 精神圧
最後に「そんな現実いらない」を選ぶ。
ヘレンの内的世界が崩壊。
ED.4 表裏一体
自宅でクリューに捕まる。
または観測所地下で母の日記を読んだ後「もう嫌だ」を選ぶ。
クリューに殺されてしまう。
ED.5 赤い景色
観測所の暖炉に透明な液体か瓶詰めの液体を使う。
暖炉が爆発。
グッドエンド(ED1)は超展開すぎる。どうせなら、クリューは二重人格の副人格として定着したという展開のほうが良かったと思う。
バッドエンド(ED2)のほうが好みだった。正式なスタッフロールが出るんだから、作者としてもこのエンドにグッドエンドと同等の価値を置いているはず。
最後のED5は、ヘレンの記憶世界なのに爆発死ってどういう意味かわからなかった。
にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL