うみねこのなく頃にEP7を読了。読みつつ書いたメモ。
全編10時間くらいで読了。犯人が誰かは不鮮明。碑文の謎は完全解答。台湾説が正解。
大きな猫箱とは?
→ベアトリーチェの猫箱は2日間の出来事。ベルンカステルは19年前の夏妃が赤ん坊を受け入れた可能性まで範囲を広げた。
理御は紗音・嘉音を知らない。紗音も理御を知らない?
→理御と紗音・嘉音とが同一人物。理御が存在する世界では紗音・嘉音がいない。
ただ、個人的には嘉音は実在としないと、紗音の変装で六軒島の住人を騙し続けるなんて無理な気がする。
紗音と嘉音を呼び、一緒に話すことが、ライトにとって自身のチェックメイトになる?
→ライトの勝利条件はベアトリーチェを殺した者を特定すること。紗音・嘉音と一緒に話すとベアトを殺した人物がわからなくなる。
真里亞や縁寿が座っていた席順にこだわるのは?
→理御とベアトリーチェとが同時に存在しない証拠。
真里亞は六軒島に遊びに来た際、蔵臼一家との食事で楼座の隣に座ったと証言。しかし理御がいる場合、
蔵臼 楼座
理御 朱志香
真里亞
という席順になる。
朱志香は親族会議の日に隣に真里亞がいたと証言。しかし理御がいるなら、
蔵臼 絵羽
留弗夫 楼座
理御 朱志香
譲治 戦人
真里亞
という席順になる。
真里亞と朱志香はベアトリーチェが存在する世界の者。
一方、理御はベアトリーチェなる者を知らない。
観劇者権限?
→人の過去を見れる?
朱志香が貴賓室で体験した怪談?
→新当主となった紗音が源次らに命じて、人形の供え物や停電、ベッドから何かが抜け出た気配などを演出した。新当主の命令なので大掛かりな準備ができる。
ヤスの周囲の使用人は七杭の姉妹に似ている。ベアト≒ヤスは連中をネタにして七杭をつくった?
ヤス=紗音か?
ヤスの回想中の紗音は要領がよく、要領が悪いヤスのほうが紗音に似ている。
先輩使用人の「なんでヤスだけ3人部屋じゃないの?だったら2:2にすればいいのに」から、3人の使用人+ヤス=4人。紗音がカウントされてない。
3人の使用人が全員辞めた際に、ヤスが最年長となった。紗音がカウントされていない。
回想中の紗音はヤスの妄想的理想像。
ライト「~3つも年齢詐称~」
朱志香のご学友として迎えた使用人は紗音のこと。紗音の実年齢は16+3=19歳。
ベアトリーチェの口調で姿はガァプが、元のベアトリーチェ≒六軒島伝説。
ガァプが元々はベアトリーチェで、ヤスがベアトリーチェを受け継いだ。
鐘音の鍵が無くなった件はヤスの犯行。ガァプが体を支配して魔法を使った?
→事前に自分の鍵束から鍵を抜いて鐘音のロッカーへ入れる。次に鐘音の鍵束と自分の鍵束を入れ替える。
紗音が推理小説の話をしている相手は戦人?紗音に俺のところへ来いと誘ったのに、戦人は6年経って忘れていた?覚えていたものの、恥ずかしがって忘れていたフリをした?EP4で、ベアトには6年前の罪など知らないと答えたものの、それはベアト=紗音と気づいていなかったから?
戦人が「戻ってきた」から事件が起きた?1年ズレていたら惨劇は起きなかった?
→1年前なら紗音が戦人を諦めていない。
1年後なら紗音は譲治の元へ。
戦人が紗音に戻ってくると約束したのに戻ってこなかったのが、ベアトリーチェ化の原因。紗音の恋心をベアトリーチェに託したのがベアトの魔女幻想殺人の発端。
金蔵がベアトリーチェに気づかない≒紗音がベアトリーチェの娘の娘と気づかない。
源次が紗音に碑文の謎解きを勧めたのは、紗音に解かせたかったから。「魔法の儀式は、挑むものが多いほどにその力を増す」とは紗音に謎解きを促す方便。
崖から落ちた19年前の赤ん坊≒ベアトリーチェの娘≒紗音が右代宮の使用人となり、碑文の謎を解き、当主と黄金を継承した。
しかし紗音は当主の座を断り、黄金もそのままとし、以前と変わらない生活を続けることを願った。
そして戦人を待つことを選んだ。
碑文を解いたのは紗音だろうけど、理御のいる世界では別の紗音がいる。紗音はベアトリーチェの娘で理御と同一人物のはず。理御パートで紗音が登場するのが矛盾となる。
でも理御パートは異なる欠片から断片を組み合わせたらしいので、紗音が登場してもおかしくないのかもしれない。
お茶会
お茶会にて、黄金の貴賓室で起きた銃殺事件の最後に霧絵が発砲したのは誰・何?
→誰かの止めをさした?
霧江はやっぱりこういう悪党かって感じ。留弗夫のあくどい商売の助言をしているわけだから、霧江も相応にあくどいはず。
ベアトリーチェが銃と銃弾を黄金の貴賓室に用意していたのはナゼか。
第1の晩に碑文を解くことは最も低い可能性として想定していたと発言している。想定していたということは、銃を用意したのも意図があった。
「こいつ(ベアト)の余裕が気に入らない」と叫んだ絵羽の直感は合ってる。
つまりベアトは、銃を見せ、すべてを無かったことにできる900トンの爆薬の仕掛けを教えると、ああいう殺し合いが起きると想定していた。
クレルのはらわた=隠しておきたかったこと。
「イ、イタリア人の黄金を奪うだと?卑怯者め、右代宮、貴様、それでも帝国軍人かぁああああ?!」
イタリア人の黄金を奪う計画は金蔵主導。
とすると、ウィルに見せた金蔵の回想は幻想。
ただ、ウィルの観劇者権限は真相を見る能力みたいな印象なので、観劇者権限とは何か?が問題になる‥。
「お父様‥?わ、私はお父様のことを敬愛しております‥。で、でも、‥そのお父様の気持には、その‥」
金蔵が2代目ベアトを犯した情景?
しかしそれは本編ですでに明らかなので、クレルが隠す必要がない。
2代目ベアトを犯したのは金蔵ではない?
金蔵は別の理由で悔いていた?
クレルは本当の強姦者を隠している?
「どうして、私をあの時に死なせてくれなかったんですかッ」
あの時=19年前の赤ん坊、つまり紗音の回想。
「家具じゃないですか!」という発言も紗音を思わせる。
碑文を解き、ベアトリーチェを継承し、19年前の事件が自分の身体障害の原因と知った紗音が、源次や南條を詰っている。
クレル=紗音の身体障害を隠したかった。
EP7のゲームマスターはいない。ベルンカステルとアウアウローラの答え合わせ。
EP8はベルンカステルがゲームマスター?
お茶会は真実か?
しかし、絵羽がひとりで九羽鳥庵へ避難していた理由に説明がつく。
絵羽以外全員死に、秀吉・譲治すら死んでいることから、黄金を巡る殺し合いがあったと考えるのが自然。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL