EM「呼び覚まされし竜」が2017年5月11日に実装されたので行ってみたけど、初見では1/3くらいしか削れなかった。
被ダメージがキツく、ブレスを1撃被弾しただけで2000~3000ダメージ。
往時のエルダードラゴン並だった。
「うめきの竜晶」が雷の放射をするようになってた。
よってスキル封印で放射を防がないと竜晶の破壊が遅くなってしまう。
またはセージのハンズオブゴッド。
ウィルミア攻略手順
開幕で食事しつつ、ウィルミアに接近。
近接はウィルミアの頭部や腹の裂け目部分を攻撃。
部位破壊を狙うなら後述の部位。
でも動きまくるので当たればどこでもいいw
ウィルミアがとぐろを巻いて雷魔法を詠唱するタイミングは、殲魔を撃つチャンス。
HPを10%程度削ると怒りになる。
怒り時にエリア中央に大円形範囲の雷攻撃フィールドを形成し、かつ外周の一部が崩落。
セージは中央でハンズオブゴッドをすると誰も落ちずに安全。
セージがいない場合は外周に避難し、床の崩落の予兆が出たらすぐに回避。
崩落する床のパターンは固定で以下の画像の通り。
後半の怒りで崩落するパターン。
雷フィールドが終わると、うめきの竜晶が出現する。
うめきの竜晶を破壊し、ウィルミア突進のタイミングで攻撃して上空にエネルギー放射させてスタミナを削るのはメインクエストと同じ。
うめきの竜晶はできれば同時に破壊し、ウィルミアの突進時に同時に叩いてエネルギー放射させ、2つの竜晶のエネルギーを同時に当てて一気にスタミナを削るのが理想的。
ただしウィルミア突進の角度しだいなので、これは運ゲー。
とは言え、エネルギーはウィルミアの翼に当てればいいので、同時に当てられる突進の角度は結構ゆるい。
竜晶と同じ位置で待機していると、突進はランタゲのようで、竜晶を通る軌道で突進となる。
この時を狙ってエネルギーを頭に当てると翼に当てた時の倍くらい削れるので、頭に当てるようにする。
上記の2つの竜晶を同時に当てるよりも簡単に削れる。
竜晶が1個ならほぼ確実に誘導できるけど、複数の場合はこれも運ゲー。
どっちが早いかはわからない。
竜晶を1つ破壊したら皆で近くに集まると、ウィルミアが必ず竜晶を通るコースで突進をするので、1つずつ破壊&エネルギーを当てるという繰り返しの方が早い感じだった。
6月の時点ではシールドセージが竜晶を起動させるのが主流となってる。
セージがアトラクトをしてウィルミアを竜晶に引きつけ、ウィルミアの頭部にエネルギーを当てる。
他は別の竜晶を破壊するという分担が効率的みたい。
竜晶のエネルギー当てでスタミナを削ってダウンさせ、1ダウンでHPを削って怒りが解けないと火力不足。
ダウン時は頭部か腹部を攻撃。
頭部の方がダメージが大きい。
プリーストがいる場合はクイックチャージを頭部で行うはずなので、ウォリアーは頭部で殲魔斬を溜め撃ち。
他職も溜め系の奥義を頭部に撃つ。
「部位破壊」部屋の場合は、ダウン時に後述の部位を攻撃する。
ダウン復帰後は最初のフェイズと同じ。
ウィルミアのHP半減と残り10%くらいで「力減の竜晶」と「魔封の竜晶」が出現。
これを時間内に破壊できないと全体即死ダメージ。
時間内に破壊するとウィルミアがダウンする。
力減は物理攻撃がほとんど効かず、魔封は魔法攻撃がほとんど効かない。
よって力減は魔法職が破壊し、魔封は物理職が破壊する。
なので物理職も魔法職もバランスよく入れる必要がある。
ヒーラー1人、タンク1人、物理3人、魔法3人がベストかと。
1回目の力減魔封の位置はランダム。
2回目の魔封は外周の小島4箇所は確定なので、物理職は小島で待機しておく。
対ウィルミア用アビリティなど注意点
アビリティは、竜族なので竜狙や余裕があれば竜護。
弱点属性は炎なので攻炎と火延焼のクレスト。
かつ延焼に弱いので炎襲も余裕があれば。
うめきの竜晶の弱点属性は闇なので攻闇。
また造魔なので造狙も。
どちらかと言えば竜晶破壊でグダるので、竜晶破壊が重要かと。
竜晶の雷攻撃はスキル封印で封じればOKなので、封結印のクレストも。
ウィルミアは雷攻撃が基本なので、枠やコストに余裕があれば防雷。
ウィルミアの突進時の風でノックバックがあるので重歩も。
竜晶攻撃中に近くを突進で通る際にノックバックで攻撃中断となり、竜晶破壊が遅れる。
でもHP半減時と1/10時の力減や魔封で地震が来て攻撃や詠唱が中断となるので、穿歩の方がいいかもしれない。
少なくともソーサラーは詠唱中断を防いで力減を破壊する必要から、穿歩の方が良さげ。
死人は基本は放置がいいかと……。
救出中に突進が来て二次被害が起きる事が多いので。
現状では食事必須。
制限時間15分で3~4分残る(11~12分)けど、食事が無かったら単純計算で25%余計に時間がかかることになる(12分*1.25=15分)。
なので食事が無いとギリギリか間に合わない。
ウィルミアの部位破壊について
部位破壊すると討伐失敗でも破壊分のポイントが貰える。
破壊すると、未クリアでもブルーオパールを貰える事がある。
破壊できるのは、頭部(角)、腹部、主翼のすぐ後ろの中くらいの羽、尾の付け根、尾の黄色い飾り羽根が付いてる辺りの5箇所。
破壊時に仰け反るのでブレスや雷の詠唱を停止させられるけど、狙ってはできないと思う。
何度も試したけど、尾の黄色い飾り羽根は当たり判定が無い気がする……。
ネットでは当たり判定があると解説されているようだけど……。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL