2017年4月13日より「降臨せし闇」が公開。
内容はヴェイガサス回廊の最下層(メインクエストで芯なる樹の基底部があった円形の場所で外周から落ちると死亡するエリア)で黒騎士を討伐。
霊狙と攻聖は必須。
コア出し用にヒーラーは必須。
コアは色が付かず、怒りから即ダウンするタイプなので、コア削り用にチャンス攻力が上がる「重攻」や「勇攻」(ウォリ)、「深攻」(シーカー)など。
黒騎士は頻繁にテレポートするけど、ソーサラーのブラックヘイズで自動追尾コア削りするとゴリゴリ削れるので、1人はソーサラーがいた方がいい。
後は赤職2人か赤とセージ。
セージは黒騎士が1ダウン後に中央にテレポートして遅延フィールドを出すのを、凍結や石化、睡眠で防ぐ。
また攻撃が激しくなるダウン復帰後に遅延を入れる。
前半戦の攻撃パターンはメインクエストの黒騎士と同じ。
- 前方に3つの黒紫の円形の予兆を出して、上空へ吹き飛ばす魔法。
- 前方に扇形に小さい紫の玉を多数出現させ、その玉が黒騎士に向かって追尾。玉に触れるとダメージ。
- 敵視1位にテレポートするか歩み寄って、連続切りつけ。
- エリア中央にテレポートして魔法を詠唱し、放射状にノックバック攻撃。この攻撃は発動のタイミングで単にジャンプするだけで回避可能。
開幕で黒騎士が手招きして挑発してる隙に天衝を1発入れられる。
魔法詠唱時も天衝を入れるチャンス。
他の状況ではひたすら柄打ちのみ。
またはジャンプ斬りで頭部を攻撃し、気絶値を溜める。
怒り時のコア削りは柄打ちよりも無心斬の方がゴリゴリ削れるけど、これは当たればの話w
なぜゴリゴリ削れるのかというと、黒騎士が攻撃中はコアが削れる量が2倍になってるから。
ダウン時は頭部に大風車斬りか殲魔(プリーストがいる場合)。
ワンダウン後から攻撃パターンが変化。
エリア中央にテレポートして大円形範囲に遅延がかかるフィールドを発生させる。
フィールド内では動きが遅くなるので、外周の階段がある場所で戦う。
この場合は、狭い場所で戦うので落下死のリスクが高い。
シールドセージやアルケミストは、この遅延魔法の詠唱が終わる前に凍結、石化、睡眠、暗闇を入れて発動をキャンセル可能。
また気絶させると発動をキャンセル可能なので、前半戦で頭部を執拗にジャンプ斬りしておくと気絶を蓄積させやすい。
他の追加攻撃パターンは以下の通り。
- 黒い玉をランダムに多数出現させる魔法で、黒い玉に吸い込まれると連続ダメージとなる。
- 白い円形の予兆が前方に3箇所出現。予兆に触れると上空に吸い込まれてから地面に叩きつけられ大ダメージ。
- 黒騎士のHPが半分以下になると更に、黒騎士が中央にテレポートして両手に紫の玉を出現させて玉を合体させる詠唱を行う。
この魔法が発動すると、中央とその十字部分に中規模な円形範囲が出現。
範囲に触れると上空に吸い込まれてHPが1になるまで連続ダメージを喰らって、最後は叩きつけられて死亡する。
クリア報酬は大海の希晶3個。
癒しの特撰薬・上が3個。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL