1月4日より配信開始となったエピタフロード「英霊眠りし道へ フェルヤナ地方」に、装備が揃って2週間遅れで行けるようになった。
エピタフロード開放には、展望城中層のムスタファから受注。
メインクエスト「展望城の戦い」クリアと、平均IR92以上が条件。
フェルヤナ荒原のアイラと話して「第1区画英霊眠りし道 遺跡」に入る。
遺跡、井戸、墓所、遺跡深層の4エリア。
第1の間、第4の間、石像の間にそれぞれ1つずつ金箱がある。
金箱は毎週月曜5時に取得状況がリセットされ、再び開けられるようになる。
Index
エピタフロード第1区画:遺跡
遺跡に入った直後、左手に亜人の扉。「散らばった力」(侍臣の魂)を回収して開く。
内部には木箱2つがあり、侍臣の魂が2~3個。
第1の試練の間は、グリムゴブリンファイターとデスナイトの殲滅。
3回状態異常になると失敗。
クリアで侍臣の魂5個とハイオーブ40個が貰える。
ここで第一の間と遺跡通路に分岐。
第一の間は侍臣の魂を30個捧げる必要がある。
第1区画は侍臣の魂を集めにくいので、先に井戸に繋がる土砂を取り除く方が効率的。
もちろん、金箱目当てならコツコツと魂を集めるしかない。
遺跡 第一の間
英霊の試練はコープスパニッシャー・フロスト4体とリビングアーマーの殲滅。
状態異常に3回以上かかったり、アイテムを1回でも使用すると失敗。
クリアで侍臣の魂10個とハイオーブ40個が貰える。
第1の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと金箱がある。
英霊眠りし道 遺跡 通路
通路に進むには侍臣の魂10個を捧げる必要がある。
第二の間、第三の間、螺旋回廊に分岐。
第二の間、第三の間に進むには、侍臣の魂30個必要。
第2の試練はエリミネーター2体、グリゴリ3体を殲滅。
条件は1分30秒以内に、1度も死なない事。
まず、逆走してエリミネーターは無視し、通路のグリゴリを倒す。
その間、ポーンにダークネスミストを指示。
グリゴリ討伐後にエリミネーターを倒す。
クリアで侍臣の魂5個とハイオーブ40個が貰える。
遺跡 第二の間
英霊の試練はコロッサスとグレーターゴブリン2体とゴブリンシャーマンを殲滅。
条件は1度も死なない事と、1回もアイテムを使わない事。
クリアで侍臣の魂10個かハイオーブ40個が貰える。
第2の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つの中身は侍臣の魂2~3個とクレスト1個。
鍵がかかった小部屋の奥に3つの箱があり、敵を殲滅すると開く。箱はそれぞれ侍臣の魂が2~3個。
遺跡 第三の間
英霊の試練はワイトとスケルトンブルート・フロスト4体を殲滅。
条件は3分以内に倒す事と3回以上状態異常にかからない事。
クリアで侍臣の魂10個かハイオーブ40個が貰える。
第3の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つの中身は侍臣の魂2~3個とクレスト1個。
英霊眠りし道 遺跡 螺旋回廊
第四の間、第2区画井戸、遺跡最深部に分岐。
第四の間に進むには、侍臣の魂30個必要。
エピタフロード第2区画:井戸に進むには、侍臣の魂99個をユイアトに渡す。
井戸の方が侍臣の魂のドロップ数が多いので、第1~4の間は後回しが効率的。
最深部の第3の試練は、エリミネータースレイ2体と、ゴアマンティコアの殲滅。
1回状態異常になるか、1回死亡すると失敗。
クリアで侍臣の魂5個とハイオーブ40個が貰える。
更に石像の間に入れるようになる。
石像に触ると絶技の継承の2段階目が開放される。
金箱には確率でIR100の胴ウェア「カザナンスチュニック」☆0~4か、IR95の胴ウェア「クラールブレスト」☆0~4か脚ウェア「クラールバンデット」☆0~4かオーバーウェア「オリエンタルマント」☆0~4が入っている。
螺旋回廊の最奥の石像に触ったら、ムスタファに報告。
白竜に報告するとクリアとなる。
クリアすると、3日に1回、5時~翌日5時までの時限で開放される「轟咆洞」に行けるようになる。
遺跡 第四の間
英霊の試練はグールとクラッガーの殲滅。
アイテムを1回でも使用したり、1回でも死ぬと失敗。
クリアで侍臣の魂10個とハイオーブ40個が貰える。
第4の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと金箱。
エピタフロード第2区画:井戸
1月11日に井戸が配信開始。
井戸の試練の報酬は、侍臣の魂が10個と遺跡の倍。
ただし、次の墓所や最後の遺跡深層の方がもっとドロップ数が多いので、やはり第1~4の間は後回しが効率的。
もちろん、金箱目当てならコツコツと魂を集めて第1と4の間を開けるしかない。
第一の間と通路に分岐。
第一の間に入るには侍臣の魂60個が必要。
第1の試練は投兵ドワーフオーク2体、戦甲グリムワーグ2体、リトルクラッグ2体を殲滅。
1分30秒以内に殲滅できないと失敗。
クリアで侍臣の魂10個とハイオーブ40個が貰える。
井戸 第一の間
英霊の試練は3分以内にグール2体を討伐。
アイテムを1回でも使うと失敗。
クリアで侍臣の魂20個とハイオーブ40個が貰える。
第1の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと金箱。
英霊眠りし道 井戸 通路
入ってすぐ正面の崖の先に水脈の扉がある。
「散らばった力」(侍臣の魂)を回収して開く。
内部には木箱が2つあり、侍臣の魂が10個ずつ入ってる。
第二の間と第三の間と第四の間、井戸深部、第3区画墓所(一旦、崖下に降りてから崖を登る)に分岐。
第2~4の間に入るには侍臣の魂60個が必要。
エピタフロード第3区画:墓所に入るには、ケマルに侍臣の魂を198個捧げる。
第2の試練は投兵ドワーフオーク2体、戦甲リザードマン・軽装4体、戦甲ラージリザード・重装2体を殲滅。
状態異常にした敵を5体以上倒さないと失敗。
クリアで侍臣の魂10個とハイオーブ40個が貰える。
井戸 第二の間
英霊の試練は戦甲グリムワーグ4体と戦甲ラージリザードを殲滅。
条件は2分以内に倒す事と、1回もアイテムを使わない事。
クリアで侍臣の魂20個かハイオーブ40個が貰える。
ドワーフオークの群を討伐すると開く行き止まりに3つの木箱があり、中身はそれぞれ侍臣の魂が数個。
第2の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと中身は侍臣の魂数個とクレスト1個。
井戸 第三の間
英霊の試練は戦甲グリムワーグ・重装が4体と戦甲リザードマンが3体と戦甲ゴアマンティコア・軽装を殲滅。
条件は1回も死なない事と、状態異常にした敵を3体以上倒すこと。
クリアで侍臣の魂20個かハイオーブ40個が貰える。
第3の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと中身は侍臣の魂数個とクレスト1個。
井戸 第四の間
英霊の試練は3分以内に戦甲ラージリザード・重装、戦甲リザードマン・軽装、戦甲グリムワーグ・軽装4体を殲滅。
1度でも死ぬと失敗。
クリアで侍臣の魂20個とハイオーブ40個が貰える。
第4の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと金箱。
最奥にリンドブルムがいて、倒すと木箱3つがある部屋に入れる。
ここに「散らばった力」があるパターンも。
英霊眠りし道 井戸 深部
深部に入るには侍臣の魂30個が必要。
第3の試練はスリンググリムゴブリン5体と戦甲ゴアマンティコア・軽装の殲滅。
6分以内に、かつ状態異常にした敵を3体以上倒せないと失敗。
クリアで侍臣の魂10個とハイオーブ40個が貰える。
更に石像の間に入れるようになる。
石像に触れると絶技の継承が開放される。
金箱には確率でIR100のリエンタルマント」☆0~4か、IR95の胴ウェア「クラールブレスト」☆0~4か脚ウェア「クラールバンデット」☆0~4かオーバーウェア「オリエンタルマント」☆0~4が入っている。
エピタフロード第3区画:墓所
1月25日に配信開始。
墓所の試練の報酬は、侍臣の魂は20個で井戸の倍。
第一の間(西の穴の開いた行き止まりの先)、第二の間、墓所通路に分岐。
第一の間、第二の間は侍臣の魂120個を捧げて土砂を取り除く。
入って北東の行き止まりに骸の扉がある。
「散らばった力」(侍臣の魂)を回収して開く。
内部には木箱が2つで、それぞれ侍臣の魂が20個前後。
第1の試練は、リビングアーマー3体とスカルロード2体を殲滅。
3回以上状態異常になると失敗。
クリアで侍臣の魂20個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
墓所 第一の間
英霊の試練はリビングアーマー2体とナイトメアの討伐。
状態異常に3回以上かかったり、1回でもアイテムを使うと失敗。
クリアで侍臣の魂40個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
第1の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと金箱。
金箱の中身は墓所最奥の石像の間の金箱と同じ。
最奥のレバーを倒すとザコが湧く。
檻の中身は木箱3個に過ぎない。
墓所 第二の間
いきなりウィッチと遭遇し、ウィッチを倒さないと先に進めないエリア。
第2の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つに中身は侍臣の魂10~20個とクレスト1個。
英霊の試練はキメラとゴアキメラを討伐。
条件は1回も死なない事と、1度もアイテムを使わない事。
報酬は侍臣の魂40個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
英霊眠りし道 墓所 通路
最奥で第三の間、第四の間、墓所広間に分岐。
第三の間と第四の間は侍臣の魂120個を捧げて土砂を取り除く。
英霊の試練はゴアマンティコア討伐。
アイテムを1度でも使うと失敗。
クリアで侍臣の魂20個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
墓所 第三の間
第3の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つに中身は侍臣の魂10~20個とクレスト1個。
英霊の試練はスケルトンメイジとエンプレスゴースト。
条件は2分30秒以内に敵を15体討伐。また1度も死なない事。
報酬は侍臣の魂40個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
墓所 第四の間
英霊の試練はアングルスとドレイクの討伐。
クリア条件は敵を3回以上状態異常にする事。また、1回でも死亡すると失敗。
報酬は侍臣の魂40個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
第4の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと金箱。
金箱の中身は墓所最奥の石像の間の金箱と同じ。
英霊眠りし道 墓所 広間
墓所深部と遺跡深層に分岐しているだけ。
遺跡深層に進むにはフーリャに侍臣の魂を297個捧げる。
第3の試練は侍臣の魂を60個捧げて土砂を取り除く必要がある。
戦甲オーガ・軽装2体とスケルトンサイクロプスを殲滅。
1度でも死ぬか、1度でもアイテムを使うと失敗。
クリアで侍臣の魂20個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
更に石像の間に入れる。
石像に触れると絶技の継承が開放される。
金箱が2つある。
片方はIR100のオーバーウェア「イースタンシェイズ」☆0~4か、IR98の武器か、IR95の胴ウェア「クラールブレスト」☆0~4か脚ウェア「クラールバンデット」☆0~4かオーバーウェア「オリエンタルマント」☆0~4が入っている。
もう片方はレリックスチール「フェルヤナ地方」が100個。
エピタフロード第4区画:遺跡深層
2月1日に配信開始。
遺跡深層の試練の報酬は40個。
ここで侍臣の魂を集めて、他の区画の脇道を開拓するのがオススメ。
第一の間、第二の間、遺跡深層通路に分岐。
第一の間、第二の間に入るには侍臣の魂240個を捧げる。
第1の試練はシャドーキメラ討伐。
アイテムを1回以上使うと失敗。
報酬は侍臣の魂40個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
遺跡深層 第一の間
英霊の試練は、2分30秒以内にリビングアーマー2体とアクアジェリー6体を殲滅。
3回以上状態異常になると失敗。
報酬は侍臣の魂80個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
第1の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと金箱。
金箱の中身は遺跡深層最奥の石像の間の金箱と同じ。
遺跡深層 第二の間
螺旋階段の上の行き止まりに第2の扉。
第2の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つで中身は侍臣の魂20~30個とクレスト1個。
螺旋階段の最下層に英霊の試練。
ミストドレイクを討伐。
条件は1回も死なない事、1回もアイテムを使わない事。
報酬は侍臣の魂80個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
英霊眠りし道 遺跡深層通路
第三の間、遺跡深層隠し通路に分岐。
第2の試練は1分30秒以内にシャドーハーピー4体とシャドーゴブリンファイター3体、シャドーゴブリンリーダーの殲滅。
報酬は侍臣の魂40個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
造魔の扉は「散らばった力」(侍臣の魂)を回収して開く。
内部には木箱が2つで、それぞれ侍臣の魂が20~30個。
遺跡深層 第三の間
英霊の試練はスリングシャドーゴブリンとシャドーゴブリンリーダー。
条件は1分以内に敵を15体倒す事と、1度も状態異常にかからない事。
報酬は侍臣の魂80個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
第3の扉は「散らばった力」(侍臣の魂)を回収して開く。
内部には木箱が2つで、それぞれ侍臣の魂が20~30個とクレスト1個。
英霊眠りし道 遺跡深層隠し通路
ただの通路で、第四の間、遺跡深層大広間に分岐。
第四の間に進むには侍臣の魂を240個捧げて土砂をどかす必要がある。
大広間に進むには侍臣の魂を120個捧げて土砂をどかす必要がある。
遺跡深層 第四の間
第4の試練はジオゴーレムを3分以内に討伐。
1度でも死ぬと失敗。
報酬は侍臣の魂80個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
第4の扉は「散らばった力」の回収で開く。
木箱2つと金箱。
金箱の中身は遺跡深層最奥の石像の間の金箱と同じ。
英霊眠りし道 遺跡深層大広間
最後の試練は8分以内にエンプレスゴーストとスケルトンサイクロプス2体の殲滅。
アイテムを1回以上使うと失敗。
報酬は侍臣の魂40個(またはレリックスティール「フェルヤナ地方」3個)、ハイオーブ40個が貰える。
LV88武器では時間ギリギリだったけど以下の方法で倒せた。
ウォリアーが前提。
事前にお風呂に入ってHPとスタミナを上げておく。
廃ソサポーンを雇っておく。
骨狙LV6
霊狙LV6
攻聖LV6
効延(軽)LV6
猛攻LV6
闘勢LV6
剛攻LV6
快動LV6
友魔LV6をセット。
武器に聖吸クレストと骨砕クレストをセット。
試練開始直前に覚醒ステーキ(肉)を食うと効延で2倍延長となって300秒(5分)。
まずエンプレスゴーストを倒す。エンプレスゴーストを放置すると魔法攻撃でポーンの魔法詠唱が邪魔される。
後はサイクロプスを順次倒す。
クリアで石像の間に入れる。
石像に触れると絶技の継承が開放。
金箱が2つあり、片方はレリックスティール「フェルヤナ地方」100個。
片方の金箱には確率でIR98の武器か、IR95の胴ウェア「クラールブレスト」☆0~4か脚ウェア「クラールバンデット」☆0~4かオーバーウェア「オリエンタルマント」☆0~4が入っている。
最後の試練 武神の間
全ての開拓が終わると入れるようになる。
英霊眠りし道フェルヤナ荒原の辺境の礎のある螺旋階段の最下層の扉から武神の間に入れる。
試練の内容はエルダードラゴンを討伐。
スケルトンソーサーラー、スケルトンワーグは無限湧き。
条件は1回も死なない、1回もアイテムを使わない、1回も状態異常にならない。
推奨アビリティは竜狙と竜護。
エルダードラゴンとソーサラーは炎の攻撃なので耐炎。
アイテムを使えないのでスタミナ維持に快動。
HP上限を減らさないように快癒などで生命治癒力を上げておく。
エルダードラゴンの弱点は氷なので攻氷。
パーティ構成は、コア出し必須なので緑職は1人入れて、赤3人か赤2人+青。
遠隔職だとブレスに巻き込まれずにコア削りしやすい。
直前にランタンを使ってないと暗い中で戦う事になる。
匠のランタンなどを装備すると50分は保つ。
DDONランタンの持続時間
消耗品はショートカットから外しておかないと、操作ミスでアイテムを使ってしまってそれまでの戦いが台無しとなる。
クリア後に奥の扉が開いて、宝箱に初代王の胴と初代王の具足がある。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL