FF14霊峰踏破ソーム・アル攻略

ソーム・アルは、イシュガルドのメインクエストで行くことになるダンジョン。
上へ上へと登っていくので、シリウス大灯台っぽい感じで下層→中層→上層でエリア切り替えになる。
初見パーティでも第2ボス以外は1発クリアだった。

最初の道中は「竜毒草」という花がいて、花粉塊という触ると爆発して毒を撒き散らすオブジェクトを出す。
なので、竜毒草を先に倒したほうがいいかと。

最初のボスは「ラスコヴニク」という侵攻編第1層のラフレシアそっくりの魔物。

ソーラービーム:
ランダムターゲットで直線大範囲攻撃。

スイートセント:
敵視1位に単体攻撃。

リーフストーム:
全体範囲攻撃。

大喰い:
HP70%くらいでドラヴァニア・ホーネットが外周に出てラスコヴニクに向かって進む。
また、ランダムターゲットで黄色いマーカーが付いてラスコヴニクに吸い寄せられ、スタンする。
吸収の際に扇型範囲に人がいると巻き添えになるので離れる。
また同時にドラヴァニア・ホーネットも出現。
ホーネットが吸収されるとラスコヴニクが強化されるので、ホーネットからも離れる。
ホーネットはアタッカーが始末する。
この辺はラフレシアそっくり。
吸引と同時にラスコヴニク中心円形範囲が出て、この範囲にいると吸収されてラスコヴニクに強化がスタックする。
スタンは3秒なので、スタン解除後にすぐに離れると吸収されない。

放出:
大喰いで食べた人を放出してダメージ。

宝箱はIL 130の装備とアクセサリが1つずつ。

次のエリアは溶岩地帯でパイロドラゴン(赤いドラゴン)がランダムターゲットに溶岩のダメージ床となる円形範囲攻撃をする。
ドラゴンはHP1/2くらいで逃走する。

道中にIL 130のアクセサリが入ってる宝箱がある。

氷結地帯ではクライオドラゴン(青いドラゴン)が、グレイシャー・スプライトが湧く氷塊を出す。
氷塊を先に破壊したほうがいいけど、火力があればゴリ押しでドラゴンを削れる。
青いドラゴンもHP1/2くらいで逃走する。

ここの道中もIL 130の装備がある宝箱。

次のボス「マイス」はティラノサウルスのような魔物。

レーザースケイル:
ランダムターゲットに扇型範囲攻撃。

プライモーディアルロア:
全体範囲攻撃。
またマッドダッシュのゼリーが出現する。

マッドダッシュ:
ゼリー系のルーム・マウンテン(青)、ブラッド・マウンテン(赤)を捕食して、ランダムターゲットにダメージ。
キームス・マウンテン(緑)も出る。キームスはラストソングという全体大ダメージ攻撃をするので最優先で倒す。
LBを撃って緑ゼリーをさっさと始末したほうがいいかと。
マイスが食べたゼリーの色に応じてダメージが変わる。
赤は赤いマークが付いて頭割り大ダメージ(6000)なので集まる
青は青いマークが付いて単体弱ダメージ(2500)。
青は弱ダメージなので、残りのゼリーが青のみなら、ボスゴリ押しでもいいかもしれない。

宝箱はIL 130の装備とアクセサリが1つずつ。

道中でエルゴドラゴンと戦っていると、ウーンデッド・パイロドラゴン(赤ドラゴン)とウーンデッド・クライオドラゴン(青ドラゴン)が増援に来る。

ラスボスは「ティオマン」というドラゴン。

コメット:
ランダムターゲットに緑のマークがついて大円範囲攻撃。
また一定時間後に隕石が落下。
同時に床にランダムに小円系範囲攻撃が連続する。
赤のマークが付いたら、その人の周囲に小円範囲攻撃が多数。

カオスブラスト:
ランダムターゲット1人に小円範囲攻撃。
詠唱が終わると全員に円範囲が出現。
またランダムターゲット1人にその地点から放射状に直線範囲攻撃が4つ。

HP50%くらいで「ライトウィング」「レフトウィング」が出現してターゲット可能になる。
ウィングを放置するとどうなるかはわからないけど、全滅じゃないかな……。
両翼が出ている間は、本体が無敵。
また攻撃パターンが以下の2つに変化する。

ダークスター:
全体範囲攻撃。

ヘヴンスフォール:
ランダムターゲット1人に赤マーカーが出て、単体攻撃。
同時に小円範囲攻撃がランダムに出現。
パーティ全員が順に狙われ、計4回。
死者がいる場合は回数は減る。

宝箱はIL 130の武器と装備が1つずつ。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール