VALVEが「SteamOS」という新しいOSを、近日無償公開するらしい。
・LinuxベースのOS
・WindowsやMACのゲームをSteamOSで遊べる
・音楽やテレビ番組、映画の配信サービスと提携してSteamOSで視聴
・ファミリーシェアリング対応
・ファミリーオプション(利用制限機能)
・Steam用ゲームが全て起動する
・アドオンの利用
・クロスプラットフォーム・クラウドでシームレスな配信、マシンを変えても同じ設定を共有し、ストレージも用意。
WindowsやMACのゲームを遊べるってのは、家庭内ネットワークを経由してSteamOSでストリームプレイするんだって。
手間がかかるだけのような。
クラウドでストレージを用意ってのはありがたい。基本的にどのゲームも同じデータなんだし、ひとりひとりが同じゲームデータを保存ってのは不合理なんだし、プレイヤーごとの設定やらセーブ領域やら、トロフィーなどを個別保存すりゃいいし。
シームレス配信ってのは、ゲームを序盤だけダウンロードした段階で遊べるってやつかな?
これは今後のDL版ゲームの主流になるだろうね。

にほんブログ村
Tweet