Steam版クロノトリガーを買ったので、取りあえず特典内容の感想。
特典はクロノトリガーをインストールしたフォルダに入っている。
Steamのクライアントからはアクセスできないので、エクスプローラで直に開く。
スペシャルメドレーは7分28秒の音楽ファイルで、たぶんSFCの音源をそのまま収録しただけ。
オーケストラアレンジとかを期待してたので、期待外れだった。
光田康典のライナーは1ページの謝辞と大まかな回想。
21歳のデビュー時に大作の音楽を任されたとか、すごい幸運だったんだね。
壁紙は昔の版権絵が6枚。
この程度の特典ではモバイル版1200円に対して、Steam版1944円ってのは割りが合わない。
Index
Steam版クロノトリガーと原作との相違点
UIは明らかにモバイル版のもの。
SFC版の方が見やすい。
フォントもSFC版は独自フォントで影をつけて立体的。
Steam版はただのゴシック体で影も無く、平板。
グラフィックは「のっぺり」みたいな不評はアンチエイリアスのせいかなと思う。
あと原データをそのまま拡大してるだけなのが不評だったんだろうね。
昔のテレビ用の360*240の画像を800*600にしてる。
せめて整数倍なら良かったのかもしれなけど、最小サイズが800*600で、他は1024*768、1280*720、1280*960、1360*768、1600*900、1920*1080で整数倍のサイズはない。
中断セーブがあるのは良かった。
モバイル版では無かった機能らしい。
ただ、ツクールとかのフリゲーだとダンジョン内でも自由にセーブ出来るのが多いので、商業ゲームは不便だなあと思う。
どこでも好きな場所で保存させてくれよと。
あと、セーブ数が3個までってのも悪い意味で原作通り。
もっと自由に色んなタイミングのセーブデータを残したいんだよね。
キャラクターの名前を付ける画面がWindowsのデフォルトUIってのは、名前を付けようとすると、デフォルトUIがポップアップしてキーボードで入力するモードになる。
ゲーム内の文字を選択する方式ではない。
SFC版はメッセージウィンドウの色合いを自由に変更できたはず。
Steam版はモバイル準拠でそのような変更は不可。
リセットが無い。
中断してタイトルに戻るか、アプリを閉じて再起動するしかない。
PS4コントローラのキーアサイン
PCにPS4コントローラを繋いで遊んでみると、ボタン配置が若干異なっていた。
「戻るボタンがセレクト(決定)、セレクト(決定)が戻るボタン」って批判がコレ。
決定(B) | ×ボタン |
キャンセル(A) | □ボタン |
メニュー(Y) | △ボタン |
ワープ(X) | ○ボタン |
マップ | R1ボタン |
歩く | 方向キー+□ボタン |
逃げる | L1ボタン+R1ボタン |
旅立ち!夢みる千年祭
OPの起床シーン後は千年祭イベント。
ジナ(母)と2回話すと200G貰える。
トルースの町長と2回話すと300G。
ベッケラーの実験小屋のゲームの種類と報酬
10P | ウェッジ、ピエール、ヒッグスを当てる。 | ポヨゾー人形 |
40P | ドッペルの真似をする。20回真似ると成功 | ドッペル人形 |
80P | モンスターを追い払う | 猫 |
兵士当てゲームはウェッジの最初の動きで並び順が決まっている。
ウェッジが左 | ビッグス、ピエット、ウェッジ |
ウェッジが右 | ピエット、ウェッジ、ビッグス |
ウェッジが上 | ウェッジ、ビッグス、ピエット |
王国裁判の心象悪化イベント
王女マールとぶつかってペンダントを落とす有名なシーンで、先にマールと話すか、先にペンダントを拾うかで後の王国裁判の結果が変わる。
先にマールに話さないと心象悪化。
他、以下の4つの行動で判決が変わる。
- 猫を連れ戻す。女の子と話す前に猫を調べないとダメ。先に女の子と話すと連れ戻すのは不可となる。
- お弁当を勝手に食べない。調べるだけで食べてしまうので注意。
- マールがキャンディを買う際にじっと待っておく。待たないと心象悪化。
- 鍛冶屋ボッシュにペンダントを売るよう唆されても拒否する。売る事に同意してしまうと心象悪化。
ちなみにマールがきょろきょろしてたのは、たぶんクロノを探してたんだと思う。
マールはクロノに一目惚れしてたんだろうと勝手に思ってる。
そうじゃなきゃ、マールの馴れ馴れしさは何なんだとw
あと、マールがリーネの鐘の伝説をNPCから聞いて「幸せ」と答えるのも、好きな男の子とデートする夢が叶ったからだと思うんだよね。
マールと一緒にリーネの鐘のそばの女の子と話すと、広場奥のルッカの次元転送装置イベントのフラグ。
奥に進む前にゴンザレス戦で減ったHPを回復してないと、トルースの裏山のザコ戦でいきなり死ぬ事がある。
次元転送装置にマールが入って中世へ飛ばされ、クロノも後を追って飛ばされる。
帰って来た王妃
ガルディアの森に入る前に青銅の刀、ブロンズメット、胴着を買っておく。
胴着は城でブロンズアーマーを拾えるので余裕があれば。
ガルディア城でリーネになってるマールと会うとマールが消えてしまう。
城にルッカが来て合流し、マールが消えた理由を解説。
攫われたリーネの捜索が打ち切りとなって歴史が変わり、リーネが死んでしまうとリーネの子孫のマールも存在が消えてしまう。
消えた王女
ガルディアの西のマノリア修道院で王妃の髪飾りを発見後、ミアンヌ4匹と戦う。
バトル後、カエルがパーティに参入。
左のパイプオルガンを弾くと右に隠し扉が開く。
北東の行き止まりの部屋で偽リーネ達(バイター3匹)と戦う。100Gとエーテルがある。
この部屋の右の隠し部屋にスピードベルト、プロテクターがある。ザコ敵は回避可能。
西の部屋にレディスーツ(ルッカ)。引出に秘密のミアンヌ・ブロマイドがある。
北西の行き止まりに鋼鉄の刀。
北西の針で囲まれてる部屋は、左のスイッチで針を引っ込めて入る。パワーカプセルがある。
奥のエリアの中央の部屋にアイアンソード。
その左のパイプオルガンで最奥への隠し扉が開く。
最奥にはリーネと偽大臣ヤクラ。
ダメージソースはクロノで、カエルは回復役がベスト。
バトル後は左上の箱から大臣を助けないと城に帰れないw
城の右の塔のリーネの部屋に戻るとマールが再出現し、マールがパーティに参入。
王妃に話しかけると、マールが王と王妃に「仲良くしないと怒っちゃう」と言い出すイベントが見れる。
中世に来た時の裏山の奥に戻って、ゲートから現代に帰還。
ただいま!
現代に戻るとルッカは離脱。
一応、千年祭のイベントをいくつかは遊べる。
ボッシュから白銀剣を買っておくと監獄からの脱走が楽。
でも監獄で白銀剣を拾えるので金がもったいないかも。
王国裁判
城に戻るとクロノが裁判にかけられて3日後に処刑となる。
裁判の結果無罪となっても同じ展開。
なぜなら大臣が嘘を付いて監獄の所長に命じるから。
ちなみに質問の正解は
きっかけは「私です」。
盗みを働いたことは「あります」(弁当を食べている場合)。
財産に目がくらんだのかは「いいえ」「興味ない」。
脱獄は扉を何度も調べると衛兵が怒って扉を開けるので、帰り際に背後から衛兵を殴る。
衛兵はLV5で白銀剣だと一発で倒せる程度の強さ。
倒れた衛兵を調べるとミドルポーションを盗める。
もし3日間独房に居続けた場合、ルッカが独房まで助けに来る。
隣にある中途半端に開く扉は、上の階の外壁から降りて入れる。
中身は白銀剣や1500G。
途中のギロチンで処刑されかかってる男フリッツを助けると、後日お礼をくれる。
出口まで戻るとルッカと合流。
倒れた所長からミドルポーション5個盗める。
セーブの光が出るのでセーブと回復をしておく。
外に出ようと渡り廊下を進むとドラゴン戦車と戦う。
頭部が全体を回復してるので頭部を優先破壊。
頭部は火属性耐性なので、ノーマル物理のみで攻撃。
車輪を破壊すると突進攻撃がなくなる代わりにレーザー攻撃(単体)が追加。
城の入口まで戻るとマールが「城出」するイベント。
そしてガルディアの森北東の行き止まりでゲートを開いて転送し、大臣達が現代からマール達が消えてしまうのを目撃する。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL