FFやウィザードリィをモデルにした2DRPG「DungeonAntiqua」を遊んでみたので攻略メモ。
Index
DungeonAntiquaの概要
ストーリー性は薄い。
ダンジョン探索がメイン。
キーボードもパッドもどちらでも操作可能。
オートセーブじゃないので注意。
セーブは街でしか行えない。
※ちゃんとオートセーブだったのを確認(2024年11月29日時点)。
※作者から連絡があったけど、同じ現象が起きて、原因らしきものを修正したらしい(2024年12月6日時点)。
初めは階段周辺探索を推奨。
階段近くに戻れる隠し扉を見つけておくと、街に帰還するのが簡単。
バトルバランスは優しい部類。
ただし敵が多いと死人が出る。
蘇生は失敗して灰になる等のペナルティは無いっぽい。
EXPが貯まり易い=LVが上がり易い。
金も貯まり易い。
全滅すると金が0になるので注意。
パーティは5人制。
前衛3人+後衛2人。
戦士、盗賊(罠を外せる、床の罠を見抜く)、僧侶(ディスペルできる)、魔法使いを選べる。
上級職もあるっぽい。
メニューの枠のスペースから見て、侍、ビショップ、ロードの3種の筈。
必要ステ値は以下の通り。
侍:力15、生命力14、知恵10
ビショップ:知恵12、信仰心12
ロード:力15、素早さ14、生命力15、信仰心12
善(G)、中立(N)、悪(E)という性格もある。
善と悪は同じパーティに入れない。
ウィザードリィだと迷宮で合流する手があったけど、DungeonAntiquaにはそういうのは無いっぽい。
とりま戦士Nを2人、盗賊N、僧侶G、魔法使いNを入れた。
呪文の種類
魔法はウィザードリィのようなレベル制&回数制で各レベル最大9回まで使える。
僧侶の呪文:
ヒーリング1:単体HP回復
ライト1:100歩の間、遠くを見通す
カース1:敵1体にダメージ
キュア:麻痺と睡眠を治療
サイレンス:全敵を沈黙
クリア:罠を見破る
ヒーリング2:単体HP中回復
デトックス:毒を治療
カース2:敵1体にダメージ
リヴァイヴ:HP1で蘇生(城に戻ると死んだ仲間を自動蘇生できる)
リターン:城に転移
デス:敵1体を即死
ヒーリング3:傷と状態異常の完治
ライト2:城に戻るまで遠くを見通す
エアブレード:全敵に風ダメージ
カース3:敵1体を瀕死にする
パニッシュ:神の怒りで全敵に聖ダメージ
リヴァイヴ2:HP完全回復で蘇生
魔法使いの呪文:
ファイア1:敵1体炎ダメージ
スリープ:全敵に睡眠
ブリンク1:自分のAC-4
スパーク:全敵に雷ダメージ
ダークネス:全敵AC-2
バードアイ:マップの確認
ファイア2:全敵に炎ダメージ
ゴッドフィスト:敵1体にダメージ
テラー1:敵1体のAC-4
ファイア3:全敵に炎ダメージ
フリーズ1:全敵に氷ダメージ
ポイズンガス:LV7以下の敵を即死(ウィザードリィのマカニト)
フリーズ2:全敵に氷ダメージ
へヴンゲート:アンデッドを退散させる
テラー2:全敵AC-4
エインシャント:全敵大ダメージ
ブリンク2:パーティ全員をAC-4
テレポート:同じ階の指定場所へ転移
宝箱の罠
玄室(狭い部屋)に宝箱がある。
盗賊で罠を調べて開ける。
罠の種類は以下の物を確認した。
毒針:ランダムに毒
爆弾:ランダムにダメージ
クロスボウ:ランダムにダメージ
スタナー:ランダムに麻痺
テレポーター:同じ階(?)のどこかに転移
警報:敵が現れる→宝箱の中身は消える
ガス爆弾:ランダムにダメージと毒
悪魔の瞳:ランダムに石化
ダンジョンの罠
ダンジョン内の床に罠があるけど盗賊がいると踏まずに発見できるっぽい。
床の罠の種類は以下の物を確認した。
落とし穴:ランダムにダメージ
毒の沼地:ランダムに毒
テレポーター:B6のみ。階段に戻れる
DungeonAntiquaの攻略メモ
B1を隅々まで探索しているとLV5まで上がった(40分くらい)。
オートセーブと勘違いして、セーブせずに終了してしまい、LV2時点のセーブからやり直しになった……。
やり直しは要領分かってたので、全員LV5になるまで30分。
※ちゃんとオートセーブになってたのを確認した(2024年11月29日)。
B1は入り口からすぐに金の扉、B2階段の部屋に青の扉があるが、今は鍵が無い。
NPC戦士がB2階段の部屋の西の行き止まりにいる(古の武具を手に入れるには鍵を探せというヒント)。
B1で行ける所は行ったので地下へ。
B2は3*3マスの小部屋が格子状に並んでいる構造で、ウィザードリィ初代の地下3階がモデル??
忍者の天使の指輪を7020Gで買えるけど、金無いからスルーした。
B2のゴブリン部屋でゴブリンシャーマン2体、ホブゴブリン3体を倒すと銀の鍵(青扉が開く)。
この部屋の宝箱にゴブリンスレイヤーもある。
B1の青扉を開けるとエンシェントアーマーという古の武具との戦いだった。
エンシェントアーマーは毎ターンHP+5回復する。
回避率高いので、魔法使いのダークネスをかけまくった。
テラー1は効かなかった。
倒すと古の鎧(AC-8、毎ターン+1HP、炎耐性)。
B2の階段右(右から迂回する)の古の武具(エンシェントシールド)は現状で最強戦士に1発40ダメージだったので、まだ早いと判断して逃げた。
B2の侍もビショップは敵の弱点を調べられるという情報。
ゴブリンスレイヤーを1845Gで売ってる(既に入手済みだったので買わなかった)。
※階段から左→落とし穴の隠し扉→左のT字路を上に道なりに進んで行き止まりの部屋にいる。
B3の戦士もビショップは敵の弱点を調べられるという情報。
B3の魔法使いは知恵の実を欲しがってる。
渡すと特効薬。
B4の侍はドラゴンスレイヤー(竜特攻)を16800Gで売ってる。
殺して奪う事も可能らしいけど、善パーティなので買い取った。
侍から次の階段の場所を教えて貰える。
B4の宝箱から光の杖をゲット。
使うとスパークが発動。
消耗せず無限に使える。
ただし要装備。
B4の僧侶は武器の中には特殊効果を持つ物があるという情報(確定ヒット、敵の攻撃の追加効果を防ぐ)。
力のメイス(巨人特攻)を4600Gで売ってるので買った。
※バージョンアップ(?)で僧侶→忍者になっていた。
暗闇の通路や部屋の情報(1歩先までしか視界が届かない)。
猛毒の指輪を9520Gで売っている。
B4の単身の僧侶は信仰の実を欲しがっている。
渡すと特効薬。
※B5への階段の奥にいる。
LV10になったので試しにB2のエンシェントシールドと戦った。
途中でギガースを喚んだので、ポイズンガスを使うと、エンシェントシールドも死んだw
初めからポイズンガスを試せば良かったのか……。
古の盾はAC-5、冷気耐性と石化無効。
B3のエンシェントブレードと戦ったら、盗賊が80ダメージ食らったので、まだ早いと判断した。
全員LV12に上がり、戦士→侍に転職してLV6まで上がったのでエンシェントブレードと再戦。
盗賊の被ダメージはほぼ変わらず、まだ早いのか……と逃げた。
B4の宝箱から猛毒の指輪を見つけた。
いわゆるマカニトの指輪で、雑魚戦がかなり楽になった。
B5の階段右の小部屋に金の鍵。
左から下回りで行ける。
金の鍵でエレベータが使える。
B5の魔法使いは階段を教えてくれる。
B5の戦士に炎の杖を8850Gで売れる。
B5の謎の少女に特効薬を5850Gで売れる。
リターンを使ったら、いなくなるだけ??
城で再会と思ったけど、どこにもいなかった。
B5のエンシェントグローブと戦ったらエアブレード(全体魔法)が20~30ダメージでキツかったので、まだ早いと判断して逃げた。
未探索だったB4のエンシェントヘルムと戦ってみたら初見で勝てた。
LV12侍、LV15戦士、LV12ロード、LV16盗賊、LV16魔法使い。
ウィルオーウィスプ3体が取り巻き。
テラーもダークネスも効かない。
古の兜(AC-3、眠り無効、麻痺無効)。
B3のエンシェントブレードも勝てた。
パーティの強さは上述。
盗賊を下げてロードを前衛にしたのが良かったみたい。
テラーもダークネスも効かない。
古の剣(ダメージ10、命中+15、即死付与、巨人特攻、即死無効)。
B5のエンシェントグローブもリベンジできた。
パーティの強さは上述。
エアブレードをあまり撃ってこなかったパターン。
エインシャントも1発は無効化されなかった。
テラーもダークネスも効かない。
古の小手(AC-3、闇耐性、毒無効、エアブレードを使える)。
B5のエレベータ下の戦士の情報は三種の神器(ムラサメ、手裏剣、光の鎧)。
隼の短刀を11800Gで売れる(もったいない)。
ラスボス(?)
B6に降りると「古の武具を身につけた1人の勇者だけに道は開かれる」という扉があって、入れなかった。
という事で、侍LV12が1人で向かった。
部屋に入ると、古の武具は消滅し、古の紋章を手に入れた。
帰ろうとすると「このまま生きて帰れると思うな」と、ヘル、ヨルムンガンド、フェンリルとの戦いとなり、あっさり負けた。
これがラスボスらしい。
自動的に城に戻って、古の紋章は消えていた。
つまり1人を徹底強化して、古の武具を失う用の装備も持っておいて、単独撃破が必須みたい。
※3T耐えればOKだった。
ヘルムンガンドは毒付与を確認したので、毒耐性必須。
エンハンスソード、鉄の盾、中立の胸当て、鉄の兜、猛毒の指輪で戦ってみた。
1T:猛毒の指輪は案の定効かなかったw
2T:ダークネスが効いた。
3T:仲間が助けに来た
あとは普通にドツく&エインシャントで終わり。
各自、HP150くらい??
B6ではリターンが使えなかったので、B5に戻ってリターンした。
古の紋章を城に持ち帰るとクリア。
クリアタイムは5時間9分26秒。
LV14侍N、LV17戦N、LV13ロードG、LV17盗N、LV16魔Nだった。
アイテム倉庫が開放。
アイテム図鑑に未発見アイテムが「?」として登録される。
B6の帰り道に隠し扉が現れ、更に奥を探索できる。
エンシェントデーモン
B6最奥で真のラスボス(エンシェントデーモン、グレーターデーモン3体)と戦う。
逃げるのは不可。
仲間呼び(エンシェントデーモンはライフスティーラー、グレーターデーモンは同族)が頻繁でエインシャントもレジストされ全滅した。
初全滅で気付いたけど、持ち金が全て消えて0になっていた。
ヒーリング3を9回使えるくらい強くないと無理っぽい。
他、ムラサメなどの強武器も必須かも。
ムラサメと手裏剣、盗賊の短刀を拾ったので、エンシェントデーモン再戦してみたら、4Tで勝てた。
LV26侍、LV23ロード、LV15忍、LV17司教、LV29魔法使い。
エインシャントはレジストされるけど、パニッシュは雑魚に効いた。
なのでパニッシュ使う方がいいみたい。
最後は侍のクリティカルが決まった。
初回撃破タイムは8時間54分30秒。
これでエンドコンテンツは終わりっぽい。
各フロアの階段の場所
B1→B2:道なりに進んでT字路を右、次のT字路を上に道なり
B2→B3:左の落とし穴の隠し扉→右のT字路を上に道なり
B3→B4:下に進んでT字路を左→最初の下の扉→左に進んで最初の下の扉→右に進む
B4→B5:左下に進んでT字路を上→侍の部屋の左上→行き止まりの隠し扉
B5→B6:下に進む→右の角まで進む→上の突き当たりの小部屋の隠し扉から上のエリアに入る→上に進む
各フロアの古の武具の場所
B2→エレベータを降りて上→左の扉→下の小部屋の左の突き当たり
B3→エレベータを降りて下→右の角まで進む→上の進んで最初の左の扉の突き当たり
B4→エレベータを降りて下→T字路を下→T字路を左→十字路を上→T字路を上→T字路を左に道なり
B5→エレベータを降りて下沿いで右の角まで→上に進んで行き止まりの小部屋の上の隠し扉→左のT字路を上
宝箱の装備一覧
全装備は面倒なので、B4~B5の宝箱から出た装備のみ。
炎の杖:ダメージ3、命中+10、炎無効、ファイア2を使える
沈黙の杖:ダメージ3、命中+5、サイレンスを使える
暗闇の杖:ダメージ4、命中+5、ダークネスを使える
光の杖:善のみ。ダメージ4、命中+5、アンデッド特攻、闇耐性、スパークが使える
復活の杖:ダメージ5、命中+10、リヴァイヴ1が使える
ウィザードロッド:ダメージ5、命中+10、氷耐性、フリーズ2を使える
隼の短刀:ダメージ5、命中+50
盗賊の短刀:ダメージ10、命中+20、使うと忍者(LV1)になれる(壊れる)
蛇のメイス:ダメージ7、命中+10、動物特攻、毒無効
モーニングスター:後列から攻撃可能。ダメージ9、命中+15
眠りの剣:ダメージ9、命中+15、眠り付与、眠り無効
ソウルスレイヤー:ダメージ9、命中+20、魔法生物特攻
グレートソード:男のみ。ダメージ10命中+15
ドラゴンスレイヤー:ダメージ12、命中+15、竜特攻
エクスカリバー:ダメージ12、命中+30、悪魔特攻、使うとロードになれる(壊れる)
エビルセイバー:悪のみ。ダメージ13、命中+20
手裏剣:ダメージ14、命中+25、遠距離攻撃、闇耐性、即死無効
ムラサメ:ダメージ15、命中+30、人間特攻
身かわしのローブ:AC-5、眠り無効
天使の胸当て:AC-5、即死石化無効
悪の鎖帷子:悪のみ。AC-6
中立の胸当て:中立のみ。AC-6
氷の鎖帷子:AC-6、氷耐性、眠り無効
英雄の鎧:AC-7、炎氷耐性
光の鎧:AC-9、毎ターンHP+1、アンデッド特攻、闇耐性、即死麻痺無効
祝福の盾:AC-4、石化無効
金の髪飾り:女のみ。眠り沈黙無効
魔封じのネックレス:確率で呪文無効
エビルヘルム:悪のみ。AC-3
手袋:AC-2、氷耐性
宝石の指輪:巨人特攻、石化無効、バードアイを使える
転移の指輪:テレポートが使える(壊れる)
死の指輪:毎ターンHP-3、毒即死無効、カース3を使える
護りの指輪:AC-1、麻痺無効、ブリンク1が使える
奇跡の指輪:善のみ。毎ターン回復+1、闇耐性、ヒーリング2を使える

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL