佐和山のサムライのポイントは2つだけ。
- 地下洞窟の一つ目怨霊鬼から看守の鍵束を取る。
- 螺旋階段を登り、その先のボスエリアへ向かう。
最初の階段を下りた廊下を1階とする。
佐和山1階
道なりに進んで階段を上がると怨霊鬼が2階で待ち伏せ。
その先の壁はぬりかべ。
ぬりかべの奥はスタート地点とのショートカット。
火車がいる下り階段は落とし穴に落ちて戻ってくる通路なので、上から下りて探索する必要は無い(木霊探しは別)。
鬼火が無限に湧く場所は、中央の行灯を破壊すると湧かなくなる。
下り階段手前の扉の向こうに第2社。
手前の荷物がたくさんある空間の壁の隙間から迂回して向こう側に行ける。
第2社に行ける裏道の脇道の階段を登り、ゾンビがいる部屋の角の壁を火薬玉などで破壊すると、一つ目小僧が化けている宝箱がある部屋の中二階に行ける(爆弾ゾンビの背後を取れる)。
佐和山地下1階~地下洞窟
地下1階にも鬼火が無限に湧く行灯と怨霊鬼がいる部屋がある。
ひび割れた廊下の壁は反対側の赤樽に火薬玉を当てると破壊でき、ショートカット開通となる。
雷の怨霊鬼がいるT字路左は地下牢エリアで、その先の閂を外すと1階で火車がいた階段とつながってる。
雷の怨霊鬼が守ってるT字路の右の階段は地下洞窟に降りれる。
地下洞窟の初めの分岐を左に進むと温泉がある。
分岐を右だと更に分岐があり、正面は落とし穴で落ちた場所に繋がってる。
右の脇道は雷の怨霊鬼がいたT字路に繋がってる。
地下の分岐を正面だと一つ目怨霊鬼の黒い霧がある空洞に着く。
怨霊鬼撃破で看守の鍵束を拾える。
その先の階段を登って進むと螺旋階段。
佐和山 螺旋階段
少し進むと右に退避スペースがあり、上から岩が転がってくるので退避スペースに逃げる。
螺旋階段を登って廊下を進むと雷の怨霊鬼と、鬼火が無限湧きする行灯。
その扉の先は黒い霧に近づくと大蜘蛛。
大蜘蛛の更に先は行灯が3つと黒い霧(一つ目怨霊鬼)と第3社。
大蜘蛛の部屋の右の廊下は水の怨霊鬼と脇道に火車が潜んでいる。
火車がいる閂を外すと第3社とのショートカット開通。
火車がいる部屋の先の黒い霧は二刀流怨霊鬼。
その先は下り階段だけど、手前の閂を外して第3社とのショートカット開通。
階段の先の扉に入ると「漆黒のサムライ」戦になる。
クリアで守護霊「アトラスベア」を習得。
近江篇「二天一流の祖」
二刀流の修行場「峻烈なる刃」をクリアすると出現する。
関ヶ原と同じステージ。
ザコの殲滅が目標。
「武蔵」というNPCと協力して戦う。
対雷装備を用意しておく。
初めは斧兵2体、槍兵、鉄砲兵が出現。
崖上の鉄砲兵を倒して、逃げ回りつつ隙を作って槍兵を倒し、斧兵を倒す。
次に炎の怨霊鬼2体。時間差で鉄砲兵と火車。この鉄砲兵は初回のと反対の崖上。
次は一つ目怨霊鬼と琵琶法師。
琵琶法師は鬼火を無限召喚する。
またエリア内の血刀塚に近づくだけで怨霊兵が出現するので、崖上の琵琶法師をまず倒して、残りを始末。
最後に雷獣・鵺。
近江篇「佐和山の亡霊」
佐和山のサムライをクリアすると出現。
佐和山のサムライと同じステージ。
漆黒のサムライがいた場所がスタート地点。
大谷刑部を倒すとクリア。
本編で第3社があった部屋の結晶塊を破壊する。
陰陽師が2人いるので狙撃。
行灯は破壊すると死んでもリポップしない。
あと結晶塊も動く石像も倒すとリポップしない。
螺旋階段のてっぺんの壁の穴からもう1つの螺旋階段に下りて地下1階の結晶塊を破壊する。
本編で看守の鍵束を拾った場所の結晶塊を破壊すると、大谷刑部が出現し、出入り口が霧で塞がれてしまう。
近江篇「受け継がれるもの」
佐和山のサムライをクリアすると出現。
近畿篇「零れ落つ雪」と同じステージ。
まず廃屋手前で斧兵と鉄砲兵を倒すと、廃屋の入口の霧が消えて進めるようになる。
廃屋内は火車を倒し、次に刀兵と槍兵、時間差で斧兵も出現。最後に烏天狗。
最後に廃屋の向こう側にいる二刀流武者を倒す。
クリアで守護霊「玄武」を習得。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL