木霊感知付き装備があれば見つけやすい。
一部わかりづらい木霊のみ画像を追加。
Index
九州編「鬼の棲む島」全9箇所
- スタート地点から右に雑兵が2人いる小屋の隣の壊せる荷車の下
- 草むらの墓地エリアの灯りの近くの木
- 墓地エリアの左ルートのゾンビが2体いる行き止まりの崖
- 村長屋敷の塀の裏手の隙間
- 村長屋敷から出て崖から降りた岩棚
- 家の中に梯子がある建物の屋根の板の隙間
- 難破船へのショートカット扉の裏
- 浜辺の難破船に向かって左
- 浜辺手前の梯子がある櫓の下の家の屋根
九州篇「闇の奥」全8箇所
- 社から出て崖を進み次の空洞の脇道の宝箱の傍
- 首領部屋の宝箱の傍
- 温泉がある崖道の脇道の宝箱の傍
- 2番目の社から先の緑の光を放つキノコの陰
- 2番目の社から進んで蝙蝠が襲ってくる宝箱の場所から崖下に落ちたところ
- 緑のキノコのエリアの怨霊鬼を倒して崖沿い左の梯子を降りた先
- ショートカット梯子で地底洞窟に降りて左の壁沿いの分岐の穴の水晶に埋もれてる
- 地底洞窟の底に降りて奥の一つ目怨霊鬼とノーマル怨霊鬼が並んでいる場所の高台の宝箱の近く
九州篇「眠る霊石」全8箇所
- 2つ目の橋を渡った木
- 二刀忍びが潜む廃屋の裏手の木
- 初めの神社に向かって左の箱の奥
- 2つ目の神社の裏手の祠の裏
- 地下に降りるリフトの横の操作ハンドル
- 地下の1体目の動く石像の部屋から左に折れて罠が手前にある空間
- 2番目の社の壁の向こう側
- 2番目の社がある大きな空間を超えて四つん這いゾンビが守ってる行き止まり
中国編「蠢く銀鉱」全9箇所
- スタート地点から真っ直ぐ進んで通路沿いの梯子を降りた近く
- 2つ目の送風機があるエリアの奥の行き止まりの梯子を登った先
- 2体目の近くから飛び降りて行ける通路
- 1つ目のショートカット扉の下の足場
- 1つ目のショートカットの先の足場の通路
- 5体目の下層の毒霧エリアの鍵がかかった扉の横の窪み
- 2つ目の社から火車が徘徊する足場を進んで下の足場に降りた先の行き止まり
- 2つ目の社の下層の毒霧エリアの右側を進んで背後の梯子の近く
- 8体目の近くの梯子を登り、火車が出てくる場所の行き止まり
中国篇「三柱の荒神」全4箇所
- スタート地点から右の坂道の岩棚に降りる
- 坂道を登った先から建物の屋根に降りて屋根の先端
- スタート地点左の弓兵がいる岩棚
- 外周沿いに坂道を進んで洞窟の扉を開いた先のぬりかべの奥
中国篇「海鳴りふたたび」全9箇所
- 初めの弓兵がいる場所の手前の角の箱の裏
- 2体目の弓兵の背後の箱の裏
- 難破船から屋根に登って左の奥の梯子を降り、その狭い足場
- 2つ目の社から進んで閂がかかった扉を開け、次の扉を開いて右の壁の向こうの足場
- 船の外壁とつながってる丸太から梯子を登り、船の甲板に乗り込んだ先の屋根に登れる板の隙間
- 船の甲板から屋根に登り、向かって左奥から下へ降りて、板のスロープの隙間
- 温泉がある場所の細い足場の先
- 黒い霧の怨霊が守ってる燭台に向かって左の奥
- 難破船近くの黒い霧がある場所の近くの細い足場
中国篇「はかる者」全3箇所
- スタート地点の正面の2人が座ってる浜辺の右奥
- 1つ目の船の2階から色の違う床を踏むと落ちて入れる部屋
- 2つ目の船のマストの先端
近畿篇「信貴山の蜘蛛」全9箇所
- 蜘蛛糸の坂道から集落に入って左奥の櫓の裏
- 2つ目の社から進んで怨霊鬼が死体を漁っている建物の裏
- 2つ目の社から進んで崖下の建物の軒
- 2つ目の大蜘蛛の脇の坂道を降りて舌出し鬼が出る黒い霧の近くの小屋の裏
- 2つ目の大蜘蛛の先の屋敷の裏手
- 井戸を降りた先の広い空間
- 井戸底を抜けて梯子を登り、その先の琵琶法師がいる広場
- 城に入らず左奥の平蜘蛛の欠片・六を落とす大蜘蛛の近く
- 城内の社がある部屋の梯子を登った先
近畿篇「零れ落つ雪」全8箇所
- スタート地点右の角の草の中
- 2番目の社近くの壊れた小屋と壁の隙間
- 2番目の社に戻るショートカット扉の近くの廃屋の先の黒い霧(一つ目怨霊鬼)の向こうの行き止まり
- 2番目の氷の蝶がいる廃屋(氷の怨霊鬼がいる)の手前の脇道
- 3番目の巨大氷がある大きな廃屋の外のスロープを登って屋根から梯子を降りて、その先の雪のスロープを登り、行き止まり
- 大きな廃屋の巨大氷のすぐ先の右手の壁の隙間
- 3番目の社の近くの4個目の氷の蝶がいる場所
- 大きな廃屋の巨大氷の出口の左手の廃屋(一反木綿がいる)を進み、廊下の先の廃屋のぬりかべを倒して(またはエモート)、右手の行き止まりの小箱を破壊する
近畿篇「比叡山の魔」全8箇所
- スタート地点から坂道を登り、一つ目怨霊鬼がいる場所との分岐を左に進んで奥の壊れた社がある木の陰
- 初めの一つ目怨霊鬼の背後の坂道の先の堂の裏手の崖
- 2番目の社の先の舌出し怨霊鬼の背後の結晶の大塊の裏の堂の入口の燈籠の背後
- 2番目の地下洞窟の結晶塊がある空洞の壁の本棚の下
- 3番目の社の近くの廃屋の外壁の角
- 3番目の社から廃屋を抜けて左手の草道を進み、堂の背後の箱の傍
- 3番目の結晶塊がある場所の左の裏道の使われてない社の傍
- 雷獣が徘徊している場所の右手の炎の怨霊鬼がいる道を進んだ先の墓地
東海篇「伊賀越え」全8箇所
- 初めの隠し扉(服部半蔵がいる部屋)の梯子がある部屋の箱を壊す
- 2階の雷の結晶鬼を過ぎて外に出る手前、色の違う床から1階に落ちる
- 初めの結晶塊を過ぎて外に出た近くの井戸の裏
- スタート地点とのショートカットから先の鳥居がある草むら
- 大筒を撃ってくる忍者がいる崖の木の裏
- 2番目の結晶塊がある場所の箱を破壊する
- 3番目の結晶塊がある場所の近くのぬりかべの後ろの温泉
- 温泉の近くの隠し扉の奥の通路
東海篇「彼岸への思い」全7箇所
- 坂道を下って火車が出る場所を過ぎて、坂道から廃屋手前の下の足場に落ちる
- 滝壺を迂回して水が落ちてる所の下の足場
- 壊れた橋の先の唐傘が2本いる廃屋の外壁
- 木を倒してショートカット開通する場所の裏の坂道の行き止まり
- 第2社の近くの神社の裏
- 火薬玉を投げつけるゾンビがいる櫓から下に落ちる
- 清瀧寺の左手の扉を開けて、その右手の裏
東海篇「名匠の行方」全4箇所
- スタート地点右側の螺旋階段の壺
- 2階お座敷の隅の屏風の裏
- 2階から足場に降りて、地下のお風呂の棚の上に降りる
- 2階から足場に降りて、スタート地点方面にある壁の穴から隠し部屋に入り、棚の上
東海篇「穢土の城」全6箇所
- スタート地点から赤い水路に降りて向かい側に登り、そのまま進んで分岐を左に折れて行き止まり
- 階段に黒い霧(紫の結晶鬼)がある場所の角
- 階段に黒い霧(紫の結晶鬼)がある場所の先の結晶塊がある赤い水路
- 第2社から城内に入り、細い階段を登った正面の隙間
- 城の裏の黒い霧の手前の梯子を登った先のゾンビがいる場所
- 天守閣直前の廊下から壁外に出て通路の行き止まり
関ヶ原篇「不死身の焔」全9箇所
- スタート地点の背後、瓦礫の向こう
- 集落を進んで奥の階段がある場所の右手の狭い路地の奥(または奥の梯子を登って、塀の向こうの隅に降りる)
- 初めの梯子を過ぎて大筒兵がいる城下町に入ってすぐのぬりかべの背後
- 大筒兵がいる城下町の瓦礫に囲まれた場所
- 大筒兵がいる場所の先の橋の基礎
炎を強引に突破して坂道を降りるか、手前のひび割れた壁に火薬玉を投げて近くの火薬樽を爆破して壁を破壊する - 第2社から城を通り抜けて左手の路地の先
- その左手の路地を更に進んで黒い霧の火車が出る場所の梯子を登り、塀の上から降りた先
- 第3社の奥の石垣を飛び降りる(元の場所に戻るのに火車を倒す必要がある)
- 城の地下の火車が待ち伏せている場所の角
関ヶ原篇「関ヶ原」全7箇所
- スタート地点から進んですぐの崖上(道なりに進んでぐるっと迂回)
- 大谷刑部の陣の裏の行き止まり
- 大谷刑部の陣の先の橋を渡り、第2社から壁沿いに進んでぐるっと回って行き止まりの高台
- 大谷刑部の陣の先、川を進んで行き止まりの仏像がある所
- 敵陣奥の橋の手前の大砲隊のいる崖の縁
- 敵陣奥の橋を渡り、壁沿いに右に進んだ行き止まり
- 敵陣の先の大砲隊がいる行き止まり
関ヶ原篇「逢魔の原」全5箇所
- 水路を過ぎて火車がいる櫓の手前の曲がり角
- 火車がいる櫓の上
- 広場に降りて左に狙撃兵がいる近くの朽木の裏
- 広場に降りて向かって左手沿いに進み、廃屋の近くの箱の裏
- 中に梯子がある廃屋の竈
関ヶ原篇「闇の監視者」全4箇所
- 扉の手前に一つ目怨霊鬼が出る黒い霧がある広場の向かって左の行き止まり
- 扉がある広場の奥の梯子を登り、その先の扉の入り組んだ木組みの部屋の行き止まり。毒岩がある地底に続く坂道の手前
- 最下層の神社に向かって右の角
- 最下層の神社の先の行き止まりの広場の黒い霧(鉄球怨霊鬼)の向こう
近江篇「穢れし霊峰」全9箇所
- スタート地点から右沿いの行き止まり
- スタート地点の洞窟を抜けて、坂道を登って左手、蝙蝠が飛び出す行き止まり
- 第2社を超えて烏天狗がいる崖道の崖下の足場
- 第2社を超えて烏天狗がいる崖道の崖下の廃屋の裏
- 第2社の背後のショートカットから登り、舌出し怨霊鬼の背後の道を進み、分岐の坂道を登り、細い道を渡って崖沿いの道の脇の行き止まり
- 細い道を渡る場所を越えて烏天狗がいる崖の坂道を登り、行き止まり
- 竹林の先の廃屋を越えて階段を下り、吊り橋を越えて右手の坂道の行き止まり
- 吊り橋の先の広場の階段を登り切って、建物の右沿い
- 第4社(ボス直前)の右
近江篇「佐和山のサムライ」全9箇所
- スタート地点近くのショートカット扉がある部屋の這いずりゾンビがいる行き止まり
- 地下1階に下りる階段手前、第2社に行ける裏道の脇道の階段を登り、大ゾンビがいる部屋の奥の壁の隙間の先の牢の中
- 鬼火が無限に湧く行灯と怨霊鬼がいる場所近くの落とし穴から地下に落ち、坂道を登り、分岐を左に進み、行き止まり
- 雷怨霊鬼が守ってるT字路右から地下洞窟に降りて、水の怨霊鬼の徘徊する通路の手前、刀兵がいる行き止まり
- 地下の洞窟を抜けて地下牢エリアの閂の扉がある場所の机の下
- 看守の鍵束を入手できる一つ目怨霊鬼がいる地下牢の右奥の牢の抜け道の先
- 看守の鍵束で開けられる怨霊鬼が2体いる地下牢
- 螺旋階段を登り切って、壁の隙間からもう1つの螺旋階段を下りた先の瓦礫
- 螺旋階段を超えたエリアの水の怨霊鬼が徘徊する部屋の破壊不可能な荷物の裏

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL