MHWのベヒーモスを遊ぶにはHR16以上にならないといけない。
また拠点にいる勝ち気な推薦組から特別任務「異世界からの来訪者」を受注し、クリアする必要があり、
現状PS4でしかベヒーモスコラボは配信してない。
Steam版は数ヶ月後らしい。
どの道、極ベヒーモスはHR50以上じゃないと遊べないので、数ヶ月はかかる。
一応調べたけど、PS4では以下の手順で遊べるらしい。
- 調査拠点の「勝ち気な推薦組」に話しかける
- 特別任務「異世界からの来訪者」でクルルヤックを討伐
- 調査拠点の「勝ち気な推薦組」に話しかける
- 特別任務「伝説の魔獣」でベヒーモスを撃退
- 調査拠点の「勝ち気な推薦組」に話しかける
- 特別任務「手負いの魔獣【ベヒーモス】」が出現
異世界からの来訪者
2018年12月21日からSteam版でも配信開始となったのでやっと遊べた。
大蟻塚の荒れ地でサボテンダーやモーグリと遭遇。
モーグリが持ってたクリスタルをクルルヤックが奪ってしまい、奪還を依頼される。
クルルヤックはクリスタルの力で巨大化してるので、そこそこ強い。
初見はHR20台の主が3回死んで失敗となった。
私のHRは80台で、装備もそれなりに強化済みだから、ジャンプ攻撃すらHPが2/3程度減るだけで耐えた。
伝説の魔獣
龍結晶の地でベヒーモスと戦うけど、ここでは「撃退」するだけでOK。
- 属性は龍。
- 念の為に「根性」があると保険になる。
- 広域化をセットして薬を広範囲化すると死人が出にくい。
生命の粉塵は今作では弱体化されている(回復量30)。
広域化LV5だと使った薬がそのままの効果で味方に伝わる(回復薬や応急薬は35、回復薬グレートは70)。
秘薬は広域化の対象外。友愛の護石でLV3までセット可能。
生産素材は眩鳥の発光膜2個、眩鳥の爪2個、深海の結晶4個、水晶原石1個。
LV2強化素材は眩鳥の翼膜(頭部破壊)1個、眩鳥の尖爪(落とし物でも可)2個、ノヴァクリスタル1個、精晶原石1個。
LV3強化素材は古龍の血1個、勇気の証G1個、荒々しい蛮骨2個、幻晶原石1個。広域化装備は以下の通り。
エンプレスアームα/β(広域LV2)
エンプレスグリーブα(広域LV2) - 状態異常は何でも入る(ハンターノートで☆☆)。
- 弱点部位は頭部。
尻尾切断可能。 - 敵視という概念があって、ベヒーモスの頭部を攻撃していると、頭部から赤い線が繋がる。
その繋がっている人が敵視1位の人。
まあ、普通のモンスターも敵視という概念はあるような挙動に見えるけど……。
ベヒーモスは以下の攻撃パターンを使う。
- ミールストーム:クシャルダオラの竜巻と同じ。ターゲットを狙い続けて竜巻を発生させるので、対象者はダッシュして逃げ、なるべくエリアの端に竜巻を捨てる。
怯ませ攻撃や閃光弾で中断可能。ミールストームについては何回閃光を使っても閃光耐性は上がらない。 - メテオ:敵視1位に隕石の落下。地面が赤くなって1秒後くらいで着弾。メテオは狙った時点で着弾地点が確定するので、ローリングやステップでも回避可能。
- のしかかり:敵視1位に上半身でプレス。
- 突進:ランタゲに突進攻撃。
- サンダーボルト:敵視1位に連続電撃。要はキリンの電撃。当たると気絶。
- 炎ブレス:敵視1位に前方に連続小爆発。
- コメテオ:ターゲットに小さい隕石を落下。避け方はミールストームと同じ。着弾地点に隕石が残る。敵視1位は隕石をベヒーモスに破壊されないよう立ち回る。
- エクリプスメテオ:エリア全体に即死級爆発攻撃。コメテオで出現した隕石の背後に隠れて回避可能。超大範囲なので逃げるのは不可。戻り玉も使用不可。
コメテオが落ちたら、予ダメージが多くて削りが早いと次のタイミングでエクリプスメテオなので、隕石の位置を確認しながら戦う。
ベヒーモスは龍結晶の広場(エリア8)にいる。
ベヒーモスはある程度消耗するとエクリプスメテオを放って逃走する。
カメラ演出が入って上空を見上げる視点になるので、予め隕石と自分の位置を把握しておかないと、隕石に隠れるのが間に合わない。
任務完了で拠点に戻ったら、勝ち気な推薦組と話してモーグリから新しいジェスチャー「FINAL FANTASY XIV ジャンプ」を貰う。
エクリプスメテオはこのジャンプで回避可能らしい。
手負いの魔獣「ベヒーモス」
最後に龍結晶の地でベヒーモスを討伐する特別任務。
攻撃パターンは「伝説の魔獣」と同じ。
初めはエリア8にいる。
一定ダメージでエリア9に逃げる。
次に逃げる際はエリア14→15のパターンと、エリア12→13のパターンがある。
エクリプスメテオはエリア9以降で使う。
エリア9以降は逃げる際に必ずエクリプスメテオを使ってから逃げる。
最後のエリア13、または15でエクリプスメテオを使うと断末魔攻撃で、討伐完了となる。
素材剥ぎは6回可能。
ベヒーモス素材からドラケン装備を生産できる。
クリアで「エオルゼアからの来訪者」というフリークエストが遊べるようになる。
内容は同じ。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL