Back 4 Bloodの感想

この記事の短縮URL

ステージ1をやった時点での感想で、全クリ後には変わるかもしれない。

総じて言うと不満だらけ。
私はL4D後継のB4BにガチFPSとか望んでなかった。
もっとL4Dのようにカジュアルに遊びたかった。
L4D後継を謳った別物でしょ。
L4Dってカジュアルゲームとして売れたと思うのだけど。

ゲーム性が違う

根本的にゲーム性が変わってる。
L4Dはクリアリングゲーで、ゾンビからの被ダメージが大きめだから、喰らわないようにゾンビを掃討してから行動するのが基本。
B4Bは被ダメージは低いけど、視界が悪くて物陰が多く、いきなり襲われたりするから、クリアリングは難しい。
何か、テレポートしていきなり背後に出現しているようにも感じる。
※後でわかったけど、ゾンビは地面から這い上がっていた。
接近する音も聞こえず、いきなり背後から殴られて、どこにいたの?……っていうね。
ただのランダムポップなのか、クリアリングした筈の場所なのに、新たなゾンビが湧く事もある。
だからクリアリングが無意味な感じ。
喰らう前提のバランスだから、被ダメージが低く抑えられてるんだと思う。
継続的、断続的にゾンビに襲われるので、休まる暇が無い。
L4Dはラッシュの無い時は気が抜けてもOKで、緩急の波があった。
ゲームプレイ中、持続的に集中・緊張し続けるのは疲れる。

ゾンビのHPが高すぎな気がする。
特殊感染者のHPは明らかに高い。
難易度ビギナーなのにめちゃくちゃ撃たないと倒せない。
リコイルがキツいから連射できないので、短時間に大量にバレットをぶち込むのも難しい。
必然的に特殊感染者の攻撃を食らってしまう。
リコイルがキツいから特殊感染者を遠距離で撃つのが基本になってる。
ショットガンはダメ。
近づかれる前に倒すのが理想。

操作性が悪い

L4Dの方が遥かに操作性がいい。
リアリティなんだろうけど、L4Dに比べて武器チェンジに時間がかかるし、リロードにも時間がかかる。

個人的にL4Dの操作に慣れてるので、L4Dのように常時走る設定で、ゆっくり歩くにはしゃがんで歩く方が操作しやすい。
B4Bは常時歩く設定で、オプションでも変えられず、走るには左スティック押込み維持なのは面倒。
後、180度反転が無くなっていた
それともどこかに180度反転を有効化する設定があるのか、よくわからない……。

スタミナがあって、スタミナが切れると走れなくなるのもダメ。
こっちがリアルだけど、私は上手くないのでスタミナ管理とか面倒臭い。
L4Dは無制限にずっと走れた。

殴り(近接)が左トリガーじゃなくて、右スティック押込みなのもダメ。
咄嗟に殴りにくいので……。

デフォルト操作だとリロードとコンタクトボタンが一緒なので、コンタクトしようとしてリロードしてしまうのがうっとおしかった。
コントローラはキーアサインできないので、プリセットから選ぶのだけど、どれもリロードとコンタクトは同じボタンで、しっくり来ない。
Steamのビッグピクチャーのコントローラ設定には対応してないし。
プロパティ→コントローラ→「Steam入力を有効にする」を設定すると、ビッグピクチャーでオーバーライドできる
L4Dではコントローラのアサインもちゃんと変更できた。

3D酔いし易い感じ

どうも酔いそうな予感がする。
1時間程遊んで、まだ酔ったと言えるレベルじゃないけど……。
FOVを広げると、画面端が歪んで余計に酔う感じがする。
かと言って、FOVが狭いのも酔いやすい。
私の感覚だとカメラ回転と背景が動く速度とかが一致してない感じがする。
カメラ回転とのズレが酔いの原因だと思うけど、設定をどう変えればいいのかわからない。

リコイルもキツい……ていうか、普通のFPSと同じ感じのリコイルだけど。
照準だけブレるのではなく、画面全体がブレるので、リコイル表現がキツいと酔うリスクが高い。
動画を見直しても、特にショットガンのリコイルのブレが邪魔に感じるレベル。
キチンと精密射撃する構えにすればリコイルは抑えられるけど、私はもっとカジュアルに遊びたかったので……。

走ると画面が揺れる表現も要らない。
これも3D酔いを誘発するダメな要素。

L4Dよりも高い場所に登れるのは良かった。
でもよじ登る動作がリアルで、画面がぐらぐら揺れて酔うリスクが高いのがダメ。
この手のリアル要素、要らない。
私は主観視点だと酔うリスクが高いので、余計な画面振動とか揺れとかは邪魔。

後、B4Bの画面が気持ち悪い感じがするのは、右スティックでカメラ回転を止める時にピタッと止まらないのも原因な気がする。
L4Dはピタッと止まるけど、B4Bは0.2秒くらい減速して遅れて止まる。

面倒な要素が沢山ある

銅貨とかカードとか、無駄な回収要素があるせいでゲーム進行テンポが落ちる。

武器の種類が多すぎて覚えるのが面倒。
FPS慣れてたら、これくらいは普通かもしれないけど……。
同じ武器でもEpicとか性能差がランダムで変化する。
こういう要素も私には面倒臭いだけ。

銃弾の種類があるのもうっとおしい。
L4Dだと銃弾は1種類で、ショットガンもスナイパーもアサルトライフルも全て共通だった。
なので、弾薬を1回取れば良かった。
しかも1回取れば満タンだった。
B4Bはそれぞれ区別があり、それぞれの弾薬を取らないといけないので、その分弾薬補給の手間がかかる。
こっちがリアルではあるけど、ゲームとしては面倒くさい。
弾薬の量は有限なので、4人がバランス良く違う武器を使わないと、弾薬が尽きてしまう
L4Dの弾薬は無限に手に入るから、好きな武器を使えば良かった。

カードも面倒臭い。
ステージ開始前にカードをいくつか選択するとか、デッキから選ぶとか、L4Dを面倒にしただけって感じ。
早く遊びたいのに、どうせ大差ない個性を付けるとか要らん……。
事前のデッキ構成も15枚とか選んでセットするけど面倒。

銅貨でアイテム購入も面倒で、購入の為に時間を食って、ステージ開始が遅れる。
オンラインCOOPだと、じっくり買ってるプレイヤーもいて、まだかよ……と思う。
L4Dに購入要素は無く、メディキットや弾薬や武器など必要なアイテムは初めから置いてあって、後は取るだけ。

回復(包帯)の回復量がしょっぱい。
L4Dだと8割くらい回復したのに、B4Bだとビギナーモードでも2~3割。
救急キャビネットは無限に使えるけど、1回の回復量は30~40%かな。
どうせ全快できるので、1回で全快でいいのでは??
オンラインでは皆、キャビネットを数回使うのでゲーム進行テンポが落ちる。

音響がわかりにくい

音響がわかりにくい。
ステレオ音声なんだけど、ゾンビの吠え声とか方向がわからなくて、接近に気付かずに左右や背後から殴られてしまう。
サウンド設定を見ても、どれを変えればいいかわからない。
L4Dだとゾンビがいる方向が音でちゃんとわかる。

特殊感染者を鳴き声で区別しにくい。
L4Dはそれぞれ特徴的な音を立ててたから、すぐにわかった。
B4Bは代わりに、特殊感染者が赤くハイライトされて、エコーロケーションのように壁の向こうにいても見えるけど、どういう設定なの?
ここだけゲーム的な配慮を優先してリアリティが損なわれてるのが意味わからない。

他、うざい要素

Act1-4までクリア後、ゲームを起動すると、ホープ要塞から始まるのもダメ。
無駄に読み込みが発生してうざい。
L4Dだと単にタイトル画面から始まるので、大してロード時間は無かった。

リトライ回数に制限があるのもダメ。
高難易度ではなく、ビギナーでも制限がある。
L4Dにリトライ制限は無かった。

今どきのPCゲームあるあるだけど、いきなりOPムービー入って、やっと動けるようになってからオプション設定を操作できるようになるのもダメ。
私はフルスクリーン嫌いで、ウィンドウモードで遊びたいのに、オプション弄れるようになるまで待つのがイラつく。

オンラインプレイの1020ping問題

クロスプレイ(PC/Xbox/PS4/PS5)でオンラインマッチイングが可能なのは良かった。
ただしマッチング時間が長い。
もしかして野良だとまだ人がいない?
後、どことマッチングしてるんだが、他は80pingとかなのに私だけ1020pingだったり。
軽いときは私も80pingとかなので、プロバイダの問題ではなくて、変なとこと接続してると思う。
接続リストを見るとXboxが混ざってるし。
Back 4 Bloodのpingリスト
日本でXboxは殆ど売れてないはずだから、日本人の可能性は低い。
たまたまチャットが表示されてたけど、フランス語だった事もある。
B4Bフランス語の部屋
フランスの部屋と繋がってしまったのだから、そりゃ高pingになるでしょ……。
でもさっきまで80pingくらいだったのに、次のステージに移行すると、1020pingってなる事もあって、よくわからない。
こうなるともう、退室するしかない。
L4Dだと暫く待つとpingが回復する事もあったけど、B4Bだとその気配も無い。
しかも自分で部屋を作ってもなぜか1020pingになったりする……。
意味がわからない。
Steamのサーバーか製作会社のサーバーがホストをやっているみたいだけど、高pingな海外サーバーがホストになって繋がっているような感じ。

オンラインマッチングがクイックプレイしかないのはダメ。
L4Dだとマップリストから入りたい部屋を選べた。
リスト上位はpingの良い部屋が出てくる傾向があって、リスト上位の部屋ならpingの心配は殆ど無かった。
クイックプレイだと、どこと繋がるんだかわからず、高確率でpingが悪い部屋に入ってしまう。

Redditの書き込みによると、DNSをグーグルDNSにすると改善するらしい。

Anyone else hit insane high ping online? I hit a high of 1020 ms
Edit: Changed my DNS to Google’s 8.8.8.8 and 8.8.4.4 and things are far more stable. Ping ranges from 60ish to 150 usually. Spikes to 220 but within expected ranges during a beta that’s seeing a ton of play.

実際に変えてみたけど、全然改善せず1020pingのままだった。
まあ海外と繋がっているっぽいんで、DNSの問題じゃないだろうね。

後日、日本人の野良が増えたようで、高pingホストには繋がらなくなった。

クリア後感想

65.2時間遊んで、やっとビギナーをクリア。
物資ポイントを手に入れる周回が大半。
B4Bプレイ時間

どう見てもL4Dの方が面白い。
B4Bは世界観が繋がっている訳でもないし、ゲーム性が変わってるし、ゾンビ以外は凡庸なFPSとしか思えない。
ゾンビが地面から生えてくるのでクリアリングが無意味だし。
ゾンビ襲撃で、いきなり自分の背後や側面にゾンビが出てきたってシチュエーションが普通にあった。

ビギナーなのに難易度高すぎてうんざりだった。
特にラスボスのクソっぷり……。
ビギナーくらいの難易度はサクッとクリアしたいんだよね。

装弾数少なすぎ。
リロードに時間がかかりすぎ。
装弾数が少ないからリロードが頻繁に発生する。
そのリロードに時間がかかるから、向かって来るゾンビを倒せないで喰らう。

ゾンビが硬い。
特に特殊感染者がキツい。
どうも赤い弱点を撃つようだけど、動きが速いし、的が小さめで撃ちづらい。
L4Dのリアリズムをやってる感じ。
B4Bのビギナー≒L4DのリアリズムAdvencedくらいの難易度。

ゾンビ襲撃の頻度も多くて疲れる。
特殊感染者の出現頻度も多い。
L4Dのカスタムサーバーで特殊感染者の出現頻度を上げているのを遊んだ事があるけど、それと同じ感じ。
しかも難易度ビギナーなのにそんな感じ。

ゾンビラッシュの数も多い。
L4Dだと30体だったかな。
30体くらい倒すと終わり。
B4Bはその倍以上襲いかかるって感じ。
しかも襲撃頻度が高い。

バランス取らずに敵の数を増やして難易度上げたという感じ。

手間がかかる変な成長要素(カード回収)とか個性付けとかってオンラインを過疎らせるから、長くは遊ばない。
たぶんカードを集める前提の難易度。
同じマップを周回して物資ポイントを貯めて、カードを引いて強いのを手に入れないといけない。
リロード速度+x%とか、弾丸ダメージ+x%とか必須じゃないかな……。

キーアイテムが光らないのもダメ。
L4Dだとエコーロケーションのように壁の向こうのキーアイテムが光って見えた。
キーアイテムの配置はランダムで、マップも広く、無駄にあちこち探し回るハメになる。

Actが長いのもネック。
L4Dは攻略法をわかっていると、1キャンペーンが20分くらいで終わる。
B4Bは攻略法を知っていても1時間以上かかる。
なので、大抵は全編は遊ばずに途中抜けする事になる。
ホストが途中抜けすると、それ以降の状況が保存されないから、皆バタバタ抜けていくし。
L4Dは短かったから10年前は毎日遊んでいた。
成長要素も無かったから、いつでも再プレイ可能だった。
B4Bは長い上にプレイ中は断続的にゾンビラッシュがあって、緊張と緩和の波が余り無いから疲れる。

コンティニュー回数が1回しかないのも途中抜け多発の理由だと思う。
Actの途中で全滅すると途中抜けが多発する。
それはコンティニューすると、難易度が上がる終盤ではワンチャンすら無くなるから、この野良パーティでは無理と判断して途中抜けが起きるのだろうと思う。

NPCが馬鹿すぎてうざかった。
発砲中の自分の目の前を塞ぐ動きをする。
急な動きで対処できないから、そのまま発砲してしまう。
「次やったら殺す」と怒られる。
理不尽でしょ……。
お前が射線を塞ぐからだろと……。

オフラインでソロプレイ不可能なのもダメ。
必ずログインしないといけない。
Free to Playならわかるけど、買い切り型のゲームなのに何で???

ソロプレイ中、一時停止ができないのもダメ。
トイレ行きたくなってシステムメニューを開いても、ゲーム進行は止まらない。
しょうがないからそのまま放置→トイレから戻ると死んでたりする。

L4D後継と聞いてたのに、期待外れでがっかりした。
私はL4Dが好きなので……。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村