FFRKレコードダンジョンは、FFの過去シリーズのイベントを追体験するダンジョン。
遊ぶには、導きの書庫の試練の書I巻のミッションを全てクリアするのが条件。
- ノーマルダンジョンを5個マスタークリア(金評価)。
- ノーマルダンジョンを5個クリア。
- ★4魔法剣をセット可能な英雄のレベルを上げる。
- ★5物理攻撃アビリティをセット可能な英雄のレベルを上げる。
- 英雄を1人レベル10にする。
- 儀式の間で英雄を仲間にする。
内容はキャラやレベル、アビリティなどが固定で連続イベントとバトルを進める。
フレンド召喚不可なので正攻法で戦うしかない(一部のバトルは除く)。
レコードダンジョン内はノーマルダンジョンとは別系統でLVが計算される。
ただしデシやウララのLVは章を越えて引き継がれる。
「魔石の闇」事件後のエピソードらしいけど、そんなイベントはやってないんで、いきなりウララって新キャラがデシやDr.モグと普通に話してるから「?」と意味不明だった。
第1章未知なる旅路
ミッドガル壱番街
初めはFF7パートのクラウドと一緒のパーティでザコ戦を2回クリアするだけ。
途中、宝箱もある。中身はランダムで結晶水。以降のダンジョンも宝箱の中身は結晶水。
壱番魔晄炉
バレット、クラウドと一緒にザコ戦を2回こなすだけ。
壱番魔晄炉爆破
ガードスコーピオン。
3ターン経過で「尾を上げる」。
尾を上げるとカウンター「テイルレーザー」。
尾を上げて1ターン経過で元に戻る。
雷が弱点なのでクラウドのサンダー剣を使う。
バレットのパワーブレイクで攻撃力を下げる。
デシのおうえんで味方の攻撃力を上げる。
麻痺が稀に効くのでクラウドの「みねうち」を使う。
脱出時にもザコ戦が2回。
ボス戦で使ったアビリティは全快してる。
エピローグとして各自がバラバラに8番街のアジトに向かう。
ミッドガル八番街
ザコ戦だけ。
敵に囲まれ、クラウドと一緒に列車の天井に飛び降りる。
ジェシーが助けてくれたお礼にクラウドの顔を拭く。
これでFF7の記憶は終わり。
炭鉱都市ナルシェ
ここからはFF6パート。
FF6のナルシェの冒頭シーンの再現。
ティナが意思を持たない人形にされ、帝国がナルシェの幻獣を取りに来ていた。
ガード2体と3回戦う。
デシが単独で戦う。
北の炭坑
FF6のユミール。
3ターンごとに「殻に閉じこもる」。1ターン経過で元に戻る。
殻に攻撃すると「1万ボルト」で反撃。
デシとティナで戦う。
歴史が変わってヒッグスとウェッジは戦わず、魔道アーマーを温存する為に逃げる。
戦闘後、ティナに反応した氷漬けの幻獣が暴走。
ヒッグスとウェッジは消えてしまう。
西の炭坑1
デシ達は民家で目覚めた(という状況から過去の記憶がスタート)。
ティナは「あやつりの輪」で帝国に操られていた。
デシとウララは帝国に潜入したスパイだった事になってた。
ナルシェのガードがティナを要求し、民家のおじいさんはデシ達を裏口から西の炭坑へ逃がした。
ザコ戦を3回やるだけ。
炭坑の出口でガードに囲まれ、落盤で下層へ転落。
西の炭坑2
ロック、モグ、ウララと一緒に戦う。
ザコ戦2回の後、ガードリーダー&シルバリオ2体。
ウララのウィークポルカで攻撃力を下げる。
ガードリーダーはストップ効果の追加攻撃をするので先に倒す。
リーダーは毒が弱点だけど使えるキャラはいない。
犬は炎が弱点なのでティナのファイアを使う。
戦闘後、ウララが解放。
フィガロ城
エドガー、ティナ、ロック、ウララ、デシで戦う。
魔道アーマー2体。
強力な雷属性攻撃。
魔導アーマB(下)は全体物理攻撃をするので先に倒す。
魔導アーマーAをエドガーのコンフュ弾で混乱させる。
ウララのウィークポルカで攻撃力を下げる。
雷が弱点だけど使えるキャラはいない。
モブリズの村1
セリス、デシ、マッシュ、ウララが戦う。
フンババ。
雷は吸収。
毒が弱点なので、セリスのバイオ剣やデシのバイオを使う。
必殺技が最初から使える。
デシのプロテスを使っておく。
ウララは回復に専念。
モブリズの村2
デシ、ティナ(覚醒)、ウララで戦う。
フンババ。
雷は吸収。
毒が弱点なので、ティナのバイオを使う。
必殺技が初めから使える。
デシのフェイス(魔力アップ)を使っておく。
ウララはアンフェイス(魔力ダウン)をかけたら、回復に専念。
パージ列車
ここからはFF13パートで、重攻撃騎マナスヴィンと戦う。
物理攻撃のみ。
全体に雷攻撃。
雷と水が弱点。
デシのプロテスでデシとウララを防御アップする。以降はサンダー連射。
ウララのボックスステップで敵の防御ダウン。以降はケアルで回復役。
ハングドエッジ1
ザコ戦と、PSICOM特殊戦術士&PSICOM治安兵2体。
ウララのウォークポルカで攻撃力ダウン。
機甲兵クリーガー。
全体物理ダメージ。
ウララのウォークポルカで攻撃力ダウン。
炎が弱点なので、ライトニングのファイア剣、デシのファイアを使う。
ハングドエッジ2
ザコ2回後に、ベヒーモス改。
雷と水に弱い。
毒が入るけど使えるキャラはいない。
スノウの「ひきつける」を使う。
ウララのプロテスを使う。
飛空艇
ここからFF4の記憶で、ザコ戦後にズー。
ザコはセシルの全斬り1発で一掃できるので、デシとウララは防御。
全体物理ダメージがあるのでウララのウィークポルカで攻撃力を下げる。
デシのプロテスもセシルにかける。
セシルは連続斬りと「あんこく」を使う。
戦闘後にバロン王に幻獣討伐を命じられ、カインに「訓練をつけて」もらう選択肢。
「はい、お願いします」を選ぶと「カインとの模擬戦」。
カインとの模擬戦
カインは物理攻撃のみを使う。
全体物理攻撃もある。
HPが減ると防御力と魔法防御力が低下し、攻撃力と素早さが上昇する。
風は半減。
デシのプロテスをかける。
魔法防御力が低下したらウララのボムを召喚する。
マスタークリアはこの時点ではたぶん不可能で、ある程度はデシやウララのLVが上がってから。第1章最後までクリア後に再挑戦したらマスタークリアできた。デシLV15、ウララLV14。
ミストの洞窟
ミストドラゴンのみ。
3ターンごとに霧になり、1ターン経過で戻る。
霧の時に攻撃すると「つめたい霧」でカウンター。
霧は魔法属性なのでシェルで魔法防御力を上げる。
土属性は半減。
聖は吸収。
闇が弱点なのでデシのダークを使う。
カイポの村
ジェネラル&バロン兵3体。
バロン兵Bは全体物理攻撃を使うので最優先で倒す。
ジェネラルはバロン兵がいなくなると逃走する。
バロン兵はジェネラルがいなくなると同士撃ちをする。
デシのウィークポルカとスロウをジェネラルにかける。
地下水脈1
ザコ戦2回だけ。
ローザの熱病治療の為に砂漠の光が必要で、地下水脈で賢者テラと出会うまで。
地下水脈2
ザコ戦3回だけ。
テラが休憩中にアンナの話をする。
地下水脈3
ザコ戦後、オクトマンモス。
全体物理攻撃があるのでデシのパワーブレイクをかける。
ウララのボックスステップで防御力を下げる。
誰かが死んだらテラのマレイズで蘇生する。
雷と闇に弱いので、テラはサンダラ、リディアはラムウ、セシルは死中活(闇攻撃+自身に死の宣告。45秒後に即死するけどその前に勝てる)。
水と聖は吸収。
アントリオンの洞窟1
ザコ戦2回だけ。
アンナが死んでテラが抜け、ギルバートが同行しアントリオンの洞窟に向かう前半パート。
アントリオンの洞窟2
アントリオン。
麻痺の追加効果がある物理攻撃をする。
全体に物理攻撃もある。
物理攻撃にカウンター「反撃の角」をする(確率)。
ギルバートの堅守のエチュードで防御力を上げる。(ギルバートが使えるキャラに改変されてるw)
デシのエスナで麻痺を治す。
氷が弱点なのでリディアはシヴァの方が強い。
水は吸収される。
クリアで第2章と「アントリオンとの戦い」が解放。
アントリオンとの戦い
自由なパーティで戦える。
攻略法はアントリオンの洞窟2と同じ。
フレンド召喚も可能なので瞬殺できる。
第2章「過ちの先にある光」
試練の書IIクリアで解放。
デシが勝手に崩壊画に関与したのをDr.モグとシャドウスミスに怒られてしまう。
シャドウスミスって誰よ……。
これも他のイベントをクリア済みな人が対象っぽい。
フリーウェイ1(崩壊後)
ここからFF10のダンジョンが続く。
シンのコケラ:エムズ&コケラくず。
コケラくずを倒しても新しいコケラくずが出現する。
殲滅しないとクリアにならない。
シンのコケラはグラビデを使う。
ウララのウィークポルカで攻撃力を下げる。
アーロンは「かまえる」でカウンターをする。
ティーダの「デュアルディレイ」で敵をスロウにする。
デシのいなづま2発でコケラくずを一掃。
フリーウェイ2(崩壊後)
ザコ戦2回だけ。
海の遺跡1
ジオスゲイノ。
石化や行動キャンセルの追加効果がある攻撃をするので、ウララのエスナで治す。
全体に割合ダメージ攻撃をする。
「吸い込み」になる攻撃をする。
吸い込み後は「吐き出し」をする(全体ダメージ)。
炎、氷、雷、水、聖に弱い。
麻痺が効くのでティーダのパラライズショットを使う。
海の遺跡2
クリック。
全体攻撃がある。
HPが減ると攻撃力と素早さが増加。
ティーダの「ちょこまかうごく」やデシのヘイストで素早さを上げる。
弱点は無し。
海底遺跡1
ザコ戦2回のみ。
ティーダの全斬りで瞬殺できる。
アルベド族に捕まって素潜りの仕事を手伝うのを強要されてしまう。
海底遺跡2
ザコ戦2回のみ。
遺跡の扉を開けたらザコに襲われたって設定。
戦闘後にリュックにザナルカンドの話をしてしまう。
ザナルカンドは1000年前にシンが滅ぼし、今はエボンの聖地となっていた。
そこまで話して急にシンに襲われ、ティーダは船から転落。
デシとウララは現代に戻り、崩壊画は元に戻っていた。
シドが慌ててやって来て、この島に多数の崩壊画の反応が現れたと話し、FF12のレコードダンジョンに続く。
ナルビナ城砦内部1
ここからはFF12ダンジョン。
ザコ戦後に小型飛空艇レモラ。
物理攻撃のみなので、デシのプロテスをかける。
プロテスを使うので、ウララのデスペルで解除する。
シールドバッシュで防御力を上げ、バッシュのアーマーストライク(防御力に比例するダメージ)の威力を上げる。
更にザコ戦1回でクリア。
ナルビナ城砦内部2
ザコ戦1回だけ。
レックスはバッシュ将軍を逃がして帝国軍をひきつけた。
その将軍は陛下と兵、帝国軍ともどもを抹殺していた。
理由は和平を呑もうとしていたから。
帝国軍はダルマスカの主権をある程度残そうとしていたが、これでご破算となった。
ラバナスタ王宮
ザコ戦1回だけ。
アクアバーストで一掃できる。
王宮の隠し階段から魔石を盗み出したヴァンに遭遇。
ヴァルフレアとフランと共にエアバイクに乗って逃走。
ガラムサイズ水路
アマリアを帝国兵から助けるザコ戦後、プリン4体。
プリン右上と左下は割合ダメージを使う。
左上と右下はケアルで回復する。
左上、右下、左下はブラインを使うのでデシのエスナで治す。
割合ダメージとブラインを使う左下から倒す。
次に割合ダメージを使う右上。
左上と右下は順不同。
炎が弱点なので、ヴァルフレアのバーニングスナイプを使う。
ウララのウィークポルカもかける。
ストップが入るのでヴァンの影縫いを使う。
スロウが入るのでフランのデュアルディレイを使う。
更にブッシュファイア。
全体に炎の魔法攻撃をする。かつ確率で毒になるのでエスナをかける。
炎は吸収。
水が弱点なのでヴァルフレアのブルードライブ、フランのアクアバースト、デシのウォータ剣を使う。
戦闘後、ヴァン達が帝国兵に捕まる。
デシとウララはヴァルフレア達が庇って逃走。
アマリアはダルマスカ王女アーシェで、帝国の執政官ヴェインに連行された。
ヴァンの幼馴染みパンネロはヴァンを放免するよう帝国兵に懇願してた。
ここでFF12ダンジョンは終わり。
カオス神殿
ここからFF1のダンジョン。
コーネリア王からガーランドにセーラ王女が連れ去られた事を聞き、カオス神殿に向かった。
カオス神殿右上と右下は扉に鍵がかかっているので箱を取れないけど、左側は上下どちらも取れる。
ガーランド。
2連物理攻撃のみなのでウララのプロテスをかける。
デシのパワーブレイクを使う。
光の戦士のシールドバッシュやアーマーストライクを使う。
クリア後に王がルカーンの予言の光の戦士と認め、北に橋をかける。
この橋、跳ね橋的な物かとずっと思ってたけど、一から建造してた。
そしてFF1の対岸からコーネリア城を振り返る有名なシーンのリメイク画像も。
クリア後に沼の洞窟が分岐。
沼の洞窟
カオス神殿クリア直後だとキツいけど倒せなくはない。
ただしマスタークリアは難しい。
ザコ3連戦のみ。
デシのファイラと光の戦士の連続斬りで1体倒せる強さ。
ウララは開幕キリンを召喚し、以降はケアルラで被弾したキャラをすぐに回復させる。
デシは開幕でプロテスをかけると第1ターンでザコを減らせないので、攻撃するのを推奨。
西の城
エルフの国で5年も寝ている王子を助ける為に、盗まれたマトーヤの水晶の目を奪還する。
ザコ戦2回後、アストス。
ブラインを使うのでウララのエスナで治す。
アストスはスロウガを使う。
魔法攻撃のみなのでデシのシェルをかける。
アストスに光の戦士のバニシュレイドを使ってヘイストやリジェネを解除する。
クリア後に水晶の目を入手。
マトーヤに水晶の目を渡して目覚めの薬を入手。
目覚めの薬を使って目覚めた王子から神秘の鍵を入手。
タイクーンの隕石1
ザコ戦のみ。
バッツが隕石落下地点に向かうと、ちょうどタイクーン王女レナも到着。
そこに記憶喪失のガラフというおっさんが倒れていた。
レナは風の神殿に向かう途上で、ガラフも風の神殿に向かわないといけない使命感だけ覚えていた。
タイクーンの隕石2
ザコ2戦のみ。
バッツは不満げなボコの思惑に従ってガラフとレナに同行しようと決めた。
ちょうどその頃、地震が起きて倒れたガラフとレナを助けに向かう。
海賊のアジト1
ザコ戦のみ。
海賊が隠し扉を開くスイッチの場所を盗み見て奥へ。
海賊のアジト2
ザコ戦のみ。
海賊の船を奪おうとしても風もないし帆も張ってないので動かなかった。
そこをファリス率いる海賊に見つかり、捕まってしまう。
ファリスはレナのペンダントを見て動揺していた。
翌日、気が変わったファリスは風の神殿に向かう為に船を動かした。
船はシルドラというドラゴンが引っ張っていたので風がなくても動いた。
風の神殿
神殿にいたタイクーン王の側近達によると、急に魔物が神殿に入り込み、レナの父タイクーン王は単身でクリスタルの間に向かっていた。
ザコ2戦後にウィングラプター。
全体に割合ダメージを使う。
4ターン経過で「翼を閉じる」状態になり、攻撃を受けると「爪」でカウンター。
翼を閉じて1ターン経過後に元に戻る。
レナのウィークポルカをかける。
デシのプロテスは使わないで攻撃した方が倒しやすい。どうせ割合ダメージにプロテスは無意味なので。
トルナ運河1
ザコ戦1回のみ。
どれも雷が弱点。
トルナ運河2
カラーボス。
麻痺攻撃をするのでレナのエスナで麻痺を治す。
割合ダメージを使う。
ファリスのデュアルディレイでスロウを入れる。
ファリスのボックスステップで防御力を下げる。
雷が弱点。
カーラボスはシルドラを道連れにして海に沈んだ。
船の墓場1
ザコ戦3回のみ。
浸水した廃船を通り抜け、ずぶ濡れの服を乾かそうとすると、ファリスが嫌がるので無理矢理脱がそうとしたらファリスが女だと判明。
ファリスは幼い頃に海賊に拾われ、女だと舐められるので男のフリをしていた。
船の墓場2
ザコ2戦後セイレーン。
ラスボスにふさわしい強さで、適当に戦ってると死者が出るレベル。
毒攻撃をする。
自身にプロテスとヘイストをかけるのでデシのデスペルで解除。
前衛にスロウガを使うのでウララのヘイストで上書き。
3ターン経過でアンデッド状態になり、炎や聖が弱点になるのでレナのケアルラやバッツのファイラ剣、ウララのイフリートを使う。
アンデッド状態が2ターン経過すると元に戻る。
魔法も使うのでレナのシェルやファリスのアンフェイスをかけておく。
ファリスのブラインバスターで暗闇にすると死亡率が下がる。
セイレーンとの戦いが開放。
セイレーンとの戦い
内容は船の墓場2と同じ。
ただしザコ戦はなく、セイレーンと戦うだけ。
パーティは自由。
フレンド召喚も可能なので瞬殺できる。
これで第2章は終了。
第3章「背信の孤島」
試練の書IIIクリアで解放。
アルテアの町
キャプテン3体
デシはデュアルディレイで攻撃し、ドレインソードで回復。
ウララはチョコボ召喚し、ケアルダで自身を回復。
更にキャプテン3体
ここらで必殺技が溜まっているので使う。
更にキャプテン3体と2連戦
2戦目でも必殺技が溜まってたので瞬殺した
倒してもデシ達は力尽き、通りかかったヒルダ王女とミンウに助けられた。
フィンの町
デシ達はアルテアの町の魔方陣で目覚めた。
フリオニールとマリアとガイは、レオンハルトがいないと気付いた。
デシ達が駆けつけた時には既に3人しかいなかった。
フリオニールはヒルダの反乱軍に加わる事を訴えたけど、ヒルダは戦い慣れてないのを理由に拒否。
しかしミンウの予感から、フリオニールにフィンの町に行くよう勧めた。
町中のバトルは回避可能。
時計回りに外壁を進んで、酒場の入口でザコとバトル。
フリオニールの雪風やガイの蹴りで瞬殺できる。
酒場にはマスターがいて、隠し部屋で負傷した戦士をかばっていたけど、デシ達に責任を押しつけて逃走した。
戦士とはカシュオーンの王子スコットで、ボーゲン伯爵の裏切りでフィンは早々に負けたと語った。
また弟のゴードンに自信を持てと伝えるよう頼まれた。
スコットは最後にリングを託し、ヒルダに愛していると伝えるよう頼みかけて止め、力尽きて死んだ。
ヒルダにリングを渡すと、ヒルダはスコットの死を悟った。
スコットの言葉は伝えなかった。
ウララとデシは伝えるべきだったと呟くけど、マリアは愛しているからこそスコットはヒルダに他の人と結ばれて欲しかったと諭した。
大戦艦1
大戦艦建造後、フリオニールを迎えようと飛空艇に乗ったヒルダが捕まってしまっていた。
デシ達は大戦艦に乗り込んでヒルダ救出を依頼された。
初めの見張りはフェイクで、通行証があるからバトルにならない。
左上の宝を取り、通路右でザコ戦2回後に、右上の扉からB1へ。
B1の左下で2つの宝を取り、地下牢の前でザコ戦。
王女はシドが飛空艇に連れていった。
デシ達は太陽の炎で大戦艦のエンジンを破壊し、後から飛空艇に合流する事になった。
大戦艦2
4F階段でザコ戦。
右上の4つの箱を開ける。
3つめの箱はザコ戦。3体連続全体魔法を使うのでウララのファブラヒールで回復。
エンジンルームでザコ戦後、太陽の炎を投げ入れて爆破。
ダークナイトが現れて、その声にマリアが驚いた。
パラメキア城1
皇帝を倒した直後、謁見の間で舞踏会が開かれていたところに兵士がレオンハルトが皇帝に即位し、殺戮を始めたと伝えに来て死んだ。
マリアは兄を説得すると主張し、フリオニールは俺達の問題なので俺達が解決すると訴えた。
パラメキア城7Fから玉座に向かうと落とし穴で1Fまで落とされる。
1F中央で黒騎士4体と戦う。
3Fの左下の箱を開けると「皇帝の呪い」と戦う。
継続ダメージの追加効果がある攻撃をする。
デスを使う。
氷と毒は無効。
フリオニールはエンドアスピルでゲージを溜めて必殺技を使う。
ウララは力の歌で攻撃力を上げる。
デスで死んだらデシのレイズで蘇生する。
3F右下の階段で最後のザコ戦。
余っている飛竜や真・断章のグリモアなど必殺技で瞬殺。
パラメキア城2
4Fの箱を全て取る。
左下の部屋の箱も取る。
8Fでザコ戦に勝つとクリア。
レオンハルトが力を求める自分語りをしてると、地獄から蘇った皇帝がフリオニール達を殺そうとした。
竜騎士リチャードが飛竜を呼び寄せ、自分は囮になって皆を逃がした。
レオンハルトはフリオニールの請願を聞いたヒルデに認められ、反乱軍に加わった。
絵画から出てきたデシは、力を求める為に人を裏切るラインハルトを思い出し、Dr.モグも同じだったのかと気にしていた。
SeeD実地試験1
サイファーとスコールの模擬戦後、SeeD選抜試験にデシ達もサイファー率いるB班に参加する事になっていた。
ドール市街中央広場でザコ戦。サイファーの全斬りで瞬殺できる。
更にザコ戦に勝つとクリア。
SeeD実地試験2
人を傷つけてまで力を求める事を否定するデシは、サイファーからチキン呼ばわりされた。
ゼルもチキンという言葉に反応して怒っていた。
ウララがうっかり想像していたSeeD試験と違うと漏らし、ゼルに炎の洞窟をクリアしたんだろと疑われた。
そこで話を逸らす選択肢「スコールさんの時は~」だと「炎の洞窟」に行ける。「ゼルさんの時は~」だとゼルの体験談を聞こうとしてサイファーが腰を折る。
更にサイファーの訓練方法を聞かれて選択肢「さすが」だと調子いいこと言いやがってと悪態つかれる。「卑怯なのはよくない」だと「サイファーとの戦闘訓練」に行ける。
ドール山間部でザコ戦。これもサイファーの全斬りで瞬殺。
ドール公国兵士と話して、階段でヘッジヴァイパーとバトル。
毒はデシのエスナで治す。
ウララの堅守のエチュードをかけておく。
氷に弱いのでスコールのブリザラ剣を使う。
炎の洞窟
イフリート
4ターンでファイガで炎の全体攻撃をするので、キスティスは怒りで必殺技ゲージを溜めてマイティガードを使う。
ファイアで後衛全体に炎攻撃をする。
炎は吸収。
氷が弱点。
ウララはヘイストをキスティスにかける。
スコールはメインたるブレイクで精神を下げる。
デシはパワーブレイクで攻撃力を下げる。
ファイガを凌いだら、ウララはファビュラヒールを使う。
後は適当でも勝てる。
サイファーとの戦闘訓練
サイファー
全体炎攻撃「ファイラ」を使う。
HP1/2までは物理に対してカウンターをするのでデシのバイオラ剣は使わず、バイオラを使う。
7ターンで強力な全体攻撃を2回して全滅する。
毒に弱い。
ウララはデブチョコボを召喚したら、ケアルダ要員。
SeeD実地試験3
電波塔にはガルバディア兵がいた。
サイファーは単身で特攻した。
伝令のセルフィが来たけど、サイファーに伝達しそびれたのでサイファーの後を追った。
ビッグス&ウェッジ&エルヴィオレ
ビッグスのHPを0にするとウェッジが登場する。
ビッグスかウェッジのどちらかのHPを0にすると、2人は退場してエルヴィオレが出現する。
ビッグスは物理攻撃に「ラリアート」でカウンターをする。
ビッグスは氷に弱い。
シェルをHPの低いセルフィとウララにかけておく。
ヘイストをセルフィとウララに優先的にかけて、回復が間に合うようにしておく。
必殺技はエルヴィオレに温存する。
クリア後に、セルフィが1900に海岸に集合する伝令を行い、残り30分しかないのでサイファーは1人だけエレベータに乗って逃げた。
ビッグスは死んだフリをして難を逃れ、何かの装置を作動させた。
SeeD実地試験4
X-ATM092(1回目)
全体物理攻撃をする。
自身にプロテスを使う。
雷に弱い。
毒は無効。
メンタルブレイクで魔防を下げ、魔法主体で戦う。
倒しても「修理中」になった隙に逃走するだけ。
X-ATM092(2回目)
炎攻撃をする。
全体物理攻撃をする。
自身にシェルをかける。
雷に弱い。
毒は無効。
アーマーブレイクで防御を下げ、物理主体で戦う。
X-ATM092との戦い
パーティメンバーは自由。
FF8キャラは共鳴。
フレンド召喚で瞬殺できる。
X-ATM092
全体物理攻撃をする。
雷に弱い。
毒は無効。
劇場艇プリマビスタ1
デシ達が気付くとジタン達「劇団タンタラス」の公演前の練習につきあう事になっていた。
謎の仮面男
物理のみ。
ウララの魔力の歌を使う。
マーカスの守りを盗むで防御力を下げる。
戦闘後、ガーネット姫誘拐計画の話。
その後、アレクサンドリアで舞台劇を演じるまで。
選択肢はどちらも「ガーネット姫」が正解で、我らプルート隊が開放。
劇場艇プリマビスタ2
デシとウララとジタンは、ガーネット姫を誘拐する為に城内へ。
すると白いローブの少女と遭遇。
ジタンはガーネット姫と気付いて後を追う。
その頃、スタイナーも行方不明となったガーネット姫を探していた。
ガーネット姫は追い詰められて城壁の旗ロープで劇場艇に飛んだ。
ジタン達も同様に旗ロープで飛んだ。
スタイナーもガーネット姫を追うジタン達を見つけて、劇場艇に飛んだ。
スタイナー
物理のみ。
サンダガにカウンターで「サンダガ剣」を使う。
雷に弱い。
ウララはスタイナーの攻撃を待ってからケアルダを使う。
我らプルート隊!?
強いんで、第3章全てのダンジョンを制覇してデシ達のLVを上げてから挑戦すべき。
【壊】ジタン
物理のみ。
3ターン経過までに1/3削らないと、全体に「シフトブレイク」で遠距離大ダメージ&中確率でスロウと継続ダメージにする。
更に3ターン経過までに1/3削らないとシフトブレイクなので、削りを最優先。
ランブルラッシュで4連攻撃をする。
ウララはデシをプロテス。
デシはスキップし、スタイナーの「サガク剣」で最大HPと現在HPの差分の2倍ダメージを使う。
デシの「ひきつける」を使う。
ウララはデシをケアルダ。
スタイナーはサガク剣。
デシはファイガ。
ウララはデシをケアルダ。
スタイナーはシールドバッシュ。
デシはファイガ。
ウララはデシをケアルダ。
スタイナーはサガク剣。
デシはグリモア。
ウララはスキップ。
スタイナーはサガク剣でトドメ。
劇場艇プリマビスタ3
パーティ編成画面で、ガーネット、ビビ、ウララはマーカスと交代可能。
スタイナー&ワイマール&ハーゲン
スタイナーとハーゲンは物理のみ。
ワイマールはケアルで回復する。
スタイナーはサンダガに「サンダガ剣」でカウンターをする。
スタイナーは雷に弱い。
ガーネットの堅守のエチュードで防御力を上げる。
ウララの力の歌を使う。
デシはスタイナーにパワーブレイクを使う。
ビビのサンダガをスタイナーに使う。
ガーネットとウララはケアルダの為に待機する。
劇場艇プリマビスタ4
スタイナー&ボム
ボムは一定時間で「自爆」して敵味方全員に炎魔法攻撃をする。
スタイナーはサンダガに「サンダガ剣」でカウンターをする。
スタイナーの弱点は雷。
ボムの弱点は氷、風、水。炎は吸収。
スタイナーを倒すとクリアなのでボムは無視。
ファブール城1
Dr.モグがフードの奴と共に現れるけど、無言のまま消えた。
暗黒騎士セシルと共にヤンがファブール王にバロン襲撃を伝え、王の間の手前までのザコ戦3回をこなす。
ギルバートは力の歌、ヤンは蹴り、セシルとデシは適当。
ファブール城2
王の間でガーゴイル戦と、ザコ戦。
クリア後、カインとセシルの一騎討ちイベント。明らかに、SFC版よりも演出場パワーアップしてた。
ゴルベーザが来て、全員を制するとクリスタルとローザを略奪。
ゾットの塔1
セシルとカインがクリスタルとローザを交換する取引に赴いたところ、ゾットの塔を登る事になった。
メーガス三姉妹
ドグ(左)がマグ(中)リフレクをかけ、ラグ(右)がマグに魔法を使って反射させるデルタアタックをする。
ドグとラグが倒れると、マグは「レイズ」で2人を同時に蘇生する。
なのでマグから先に倒す。
マグのリフレクはセシルのバニシュレイドで消す。
3人とも、毒、沈黙、暗闇が入るので、シドのバイオグレネードを使う。
ウララはシェルガをかけたらケアルダで回復。
ゾットの塔2
ゴルベーザVSテラの一騎討ちイベントを見るだけ。
テラは力尽きて死ぬ前に、デシに大切なものを信じる事を言い残した。
ゴルベーザが手傷を負った事でカインの洗脳が解けた。
ゴルベーザはセシルの素顔を見て動揺し、立ち去った。
ゾットの塔3
ローザを助けたセシルは、謝罪するカインと共に戦う事を求めた。
そこにバルバリシアが現れてバトルになる。
風攻撃を使う。
3ターン目に竜巻になる。
竜巻状態になると、カウンターで「雷」を使う。竜巻はカインの渾身ジャンプで解除できる。
石化の追加効果がある攻撃をする。デシのエスナで石化を治す。
通常時は白と黒魔法にカウンターで「ミールストーム」をする。
風と土は半減。
スロウが入る。
戦闘後、塔が崩壊し始めてローザのテレポで脱出。
封印の洞窟1
テレポしたら封印の洞窟だった。
奥に進み、ドアを調べると、アサルトドアー&キマイラブレインと戦う。
アサルトドアーのHPを1/3以下にすると、キマイラブレインと入れ替わる。
アサルトドアーは即死させる「9ディメンジョン」を使う。
キマイラブレインは全体に最大HP割合ダメージ攻撃をする。
ウララはプロテガをかけ、その後はケアルダで回復の為に待機。
全体攻撃にはウララのファビュラヒールで回復。
B5でも更にアサルトドアー&キマイラブレイン戦。
封印の洞窟2
B5の奥から闇のクリスタルを入手。
その帰りに背後からデモンズウォールに襲われる。
物理のみ。
10ターン後に「クラッシュダウン」で全滅。
「石化にらみ」を使う。
攻撃にカウンターで「石化にらみ」をする。
プロテガを使う。
エスナを使う。
クリア後、カインは再びゴルベーザに操られて闇のクリスタルを強奪して立ち去った。
デシは、セシルとローザはカインを信じている事を忘れないでと訴えた。
現実に戻ったデシは、シャドウスミスから歴史省の活動を凍結し、魔法省の管轄に置くと知らされる。
歴史省と記憶省の相互監視のルールで、どちらかが王国を害する時には活動が制限されるらしい。
クリアで結晶水の限界値が上がる。
HPは400→800、他のステータスは10→20。
デモンズウォールとの戦い
第3章クリア後に行けるようになる。
中身は文字通りデモンズウォール戦。
ただし、キャラは自由に選べる。
フレンド召喚も可能。
第4章「偽らざる想い」
試練の書IV巻クリアで開放。
レコードダンジョン内のLV上限が45になる。
サウスフィガロの洞窟
捕まっていたセリス将軍を助けて洞窟を抜けて脱走。
セリスを追って来たディッグアーマーと戦う。
炎、雷攻撃をする。
毒の追加効果がある攻撃をする。
雷と水が弱点。
セリスの魔封剣は使っても使わなくてもOK。
ウララのハイボックスステップで防御力を下げる。
ロックの力を盗むで攻撃力を下げる。
オペラ劇場1
イベントのみ。
セッツァーがマリアを誘拐する予告状を劇場に送りつけていた。
ロック発案で、セリスが囮になってオペラに出演する事になった。
FF6と同じ歌詞を選ぶ正解選択肢は「いとしの」「悲しい時」「望まぬ契り」。
その頃、ロックが控え室にオルトロスの予告状を発見していた。
オペラ劇場2
ザコ戦2回後にオルトロス。
ザコはロックのフレイムバーストで瞬殺できる。
混乱、暗闇の追加効果がある攻撃をするのでデシのエスナで治す。
HPを0にすると場所を移動し、行動パターンと属性が変化。
HPを5回0にするとクリア。
炎、雷が弱点。
水は吸収。
ロックの力を盗むで攻撃力を下げる。
ウララのハイボックスステップで防御力を下げたら、後は回復要員。
エドガーのヒートオファで炎耐性を下げる。
サンレス水郷1
ビッグスとウェッジは崩壊画を発見していたけど、シャドウスミスに報告しなかった。
ウララは例の直感で崩壊画を見つけ、シャドウスミスは部下を諫めた。
ビッグスはDr.モグを裏切り者呼ばわりしていた。
サッズとヴァニラと遭遇して選択肢「軍に追われている」か「ルシにされてしまった」は、「ルシ」を選ぶと下界の異跡に行ける。
後はザコ戦1回だけ。
ウララのマディンで瞬殺。
下界の異跡
強いので第4章最後まで進めてLVを上げてから挑戦するのを推奨。
フレンド召喚不可。
ファルシ=アニマ
右触肢と左触肢を倒すとファルシ=アニマが両腕を再生させる。
ファルシ=アニマを攻撃すると両触肢が「共鳴魔法」(全体に2000ダメージ)を使うので、ファルシ=アニマに攻撃を当てないようにする。
ファルシ=アニマを倒すとクリア。
ライトニングとスノウは防御して、デシのプロテガを使ったら触肢を攻撃。
もしウララに攻撃が来たら耐えきれず死ぬのでリターンする。
触肢を片方倒し、もう片方はHPを少しだけ残す。
後は必殺技ゲージが溜まるまで味方を攻撃する。ウララのケアルガがなくなるまでがタイムリミット。
ゲージが溜まったら、ウララのハイボックスステップを使って防御を下げる。
サッズのひなチョコボダンスを使って攻撃力大アップ。
デシの竜巻のグリモアで触肢にトドメを刺しつつファルシ=アニマにもダメージ。
スノウのリベンジチャージで味方のクリティカル率を+25%にする。
ライトニングのストライクボルトで雷耐性を低下。
あとは、ファルシ=アニマが触肢を復活して共鳴魔法を使うまでに集中攻撃して倒す。
共鳴魔法は1発までならスノウのリベンジチャージの魔法バリアで耐えられる。
ライトニングはファルシ=アニマにバースト紫電。
サンレス水郷2
ザコ戦2回で終わり。
ウララのマディンで瞬殺。
サンレス水郷3
ドッジがルシになった時の回想で、ヴァニラがドッジに接触してルシにした。
ドッジは聖府のファルシに選ばれてルシになった。
しかし使命がわからないドッジはPSICOMに保護され、検査を受け続けた。
ドッジは下界の力を感じ取れるらしいけど、戦う力はない。
なので、「ドッジの使命は下界のファルシを破壊すること」と思い込んだサッズが代わりにパージ列車に乗り込んだ。
ドッジの使命が「ファルシの破壊」なら今頃はクリスタル、「下界のルシを始末する」なら俺達が死なないとシ骸。
エンキ(上)&エンリル(下)
エンキは水攻撃、エンリルは雷攻撃を使う。
HPが1/3くらい減ると「怒り」になり、混乱耐性がなくなるのでサッズのコンフュ弾が有効。
エンキは雷に弱い。水は無効。
エンリルは雷は無効で水が弱点なので、サッズのブルードライブを使う。
どちらもは毒、麻痺、スロウ、暗闇、睡眠が入る。
ウララのハイアンフェイスで魔力を下げる。
デシは力の歌を使う。
ヴァニラはプロテガを使ったら、ケアルガで回復に備えてスキップ。
サッズはブルードライブをエンリルに使って早めにHPを減らし、コンフュ弾で混乱したら放置してエンキを削る。
デシはエンリルが混乱するまでは全斬りで、混乱後はたたかう。
ウララのマディンは混乱を解除しない。
クリア後、水郷を抜けたヴァニラは「ドッジが下界のファルシを見つけたせい」とサッズが話した際に「悪いのは全部……(私)」と言おうとした。
サッズは気付かずに「(悪いのは)下界から来たバカどもだ」と同意。
ノーチラス・パーク1
突撃砲レーヴェ
物理のみ。
毒の追加効果がある攻撃をする。
HP一定以下で兵装制限解除になり、単体遠隔「レールキャノン」や全体攻撃「トライレーザー」を使うようになる。
炎、氷が弱点。
雷は無効。
毒は半減。
サッズはハイパワーブレイクで攻撃力を下げる。
ヴァニラはプロテガを使う。
ウララは力の歌を使う。
レーヴェが赤くなったら、ヴァニラの本物の夢とウララのファビュラヒールを温存し、トライレーザー用に待機。
クリア後、軍の銃撃で近くの建物に避難すると、そこにはドッジがいた。
ドッジはクリスタルになった。
ドッジの使命は「下界のルシを捕まえる事」だったとナバート中佐は主張。
軍はドッジの下界のルシを感知する力でサッズ達をずっと監視していた。
ナバートは監視カメラの映像を見せ、ヴァニラが事故を起こした下界のルシだったと告げた。
ヴァニラは逃走し、ナバートに仇を討てと唆されたサッズはヴァニラを追った。
ナバートの狙いはルシ同士の殺し合いを調査する事だった。
ノーチラス・パーク2
ヴァニラはサッズの幻影に「殺されて償え」と責め立てられていた。
追いついたサッズは死んで許されると思ってんのかと怒った。
今更お前を撃っても、生きててもどうしようもないとサッズは諦めた。
その時、サッズが苦しみだしてブリュンヒルデが現れた。
いきなりサッズに死の宣告を使うので30秒以内に倒さないといけない。
炎は吸収。
氷が弱点。
ウララの力の歌を使う。
サッズのバースト「ザ・アフロブルース」を使い、攻撃力を上げる。
サッズのデフロテショットを使って攻撃力と防御力を下げる。
デシェルショットは魔力と魔防を下げる。
サッズのコールドオファで氷耐性を下げ、ブリージングスナイプを使う。
ヴァニラのシェルガを使う。
戦闘後、サッズはガキは撃てねえと自分の頭に銃口を向け、引き金を引いた。
現実に戻ったデシは、嫌がらせを言うビッグスに「Dr.モグを信じる」と宣言した。
クリア後、突撃砲レーヴェとの戦いに行ける。
突撃砲レーヴェとの戦い
内容はノーチラスパーク1と同じ。
フレンド召喚可能なので瞬殺できる。
祭壇の洞窟
FF3最序盤の洞窟でルーネスと一緒に内部を進む。
ザコ戦後にランドタートル。
物理のみ。
ウララのプロテガを使う。
デシのハイアーマーブレイクを使う。
封印の洞窟
透明になったサスーン王を治す為に封印の洞窟のジンを倒す事になった。
ミスリルの指輪を持っているはずのサラ王女は北の洞窟に既に向かっていた。
ザコ戦後に洞窟を先行していたサラと合流。
サラのミスリルの指輪は闇の力を取り戻したジンには効かなかった。
主に魔法を使う。
氷と水に弱い。
土は半減。
デシの力の水を使う。
イングズのハイアーマーブレイクを使う。
アルクゥのシェルガを使う。
レフィアと入れ替えて、ウララのハイアンフェイスを使う。
クリア後、弱ったジンがミスリルの指輪の封じられた。
ルーネス達はクリスタルに呼ばれて消えた。
ルーネス達を呼んだクリスタルは、力を与えた。
サラがミスリルの指輪を聖なる泉に投げ入れると、サスーン王の呪いは解けた。
ルーネス達はクリスタルに光を取り戻す旅に出た。
アルムの街
ルーネス達と再会し、情報交換。
ゴールドルの館に飛空艇が繋がれている。
ゴールドルの館に行くには、底なし沼を浮遊草の靴で超える必要があり、靴は下水道にある。
デシの情報を聞かれ「ひとつあります」か「なにも……」を選択。
「何も……」だとゴールドルの館に行ける。
街の長から下水道に入る許可を得ると、自分を光の戦士と思い込んでいる爺さん4人組に盗み聞きをされてしまう。
下水道
爺さん4人組がザコに襲われているので助けに入る。
爺さん達は自分らが光の戦士ではなかったと認めて帰った。
更に進んでザコ戦をやったら、デリラから浮遊草の靴をもらうけど、それは爆弾だった。
爺さん達は街に帰らず、光の戦士の役に立とうと後を付けていた。
爺さん達の頼みでデリラも本物の靴を渡した。
ゴールドルの館
強いので他のダンジョンをクリアしてLVを上げてから挑戦するのを推奨。
ゴールドル
2回行動をする。
自身にプロテスを使う。
沈黙、混乱、暗闇の追加効果がある攻撃をする。
ゴールドルの攻撃パターンは固定。
- 全斬り+前衛にブライン
- 単体攻撃+全斬り
- プロテス+前衛にコンフュ
- サンダラ+単体攻撃
- 単体攻撃+サンダラ
- サンダラ+単体攻撃
- 後衛にサイレス+全斬り
- 前衛にコンフュ+全斬り
レフィアとウララを入れ替える。
第1ターン、デシのプロテガを使う。他は防御。
第2ターン、デシはハイアンフェイスを使う。
アルクゥとウララはブラインをエスナで治す。
イングズはエスナ詠唱を待って、ハイアーマーブレイクを使う。
ルーネスはゴールドルの攻撃が終わってから4~5秒待って渾身ジャンプで次のコンフュを回避。
第3ターン、デシは防御。
アルクゥは単体攻撃を食らってHPが減ったキャラをケアルガ。
ウララはエスナをイングズに先行詠唱して、コンフュ直後に治す。
イングズはバニシュレイドでプロテスを消す。
ルーネスは渾身ジャンプ。
第4ターン、アルクゥとウララはHPが減ったキャラをケアルガ。
ルーネスは渾身ジャンプ。
イングズはバニッシュレイド。
デシはハイアンフェイス。ここで魔力を下げておかないと次のサンダラが大ダメージ。
第5ターン、アルクゥはHPが減ったキャラをケアルガ。
ウララはファブラヒール。
デシはもうする事がないのでずっと防御か「たたかう」。
ルーネスは竜の血。ルーネスの必殺技ゲージが溜まらなかった場合の保険として、第8ターンになる前に渾身ジャンプを即発動させる。。
イングズはバニッシュレイド。
第6ターン、アルクゥとウララはHPが減ったキャラをケアルガ。
ルーネスは渾身ジャンプ。
イングズはバニッシュレイド。
第7ターン、ここでトドメを刺す。
アルクゥの必殺技「悠久の風」、イングズの「ティターンブレード」を発動。最低どっちかはゲージが溜まっているはず。
溜まってない方は渾身ジャンプやバニッシュレイド。片方が必殺技を使えば十分倒せる。
後衛は沈黙で役立たずなので適当。
ビサイド島
ビサイドのワッカと出会って、ブリッツボールのチームに入るまでのイベントを見るだけ。
ティーダはザナルカンド・エイブスの名前を出して不審がられ、シンの毒気にやられたと誤魔化した。
ビサイド村
ワッカはブリッツボールを10年続けて一度も勝てずに引退していた。
次の大会で充実した試合ができればスッキリやめられると語り、ティーダは大会に出るなら優勝を目指せよと怒った。
村に入る前に「祈り」に聞かれて「忘れた」か「知らない」を選択。
「忘れた」だとシンのコケラ:エキュウとの戦いに行ける。
祈りとはブリッツボールの勝利のおまじないと同じだった。
ブラスカが大召喚士となって10年後、村に御聖像が届いたらしい。
従召喚士が試練から1日経っても戻ってなかった。
村の掟を破り、ティーダは試練の間に勝手に入った。
ビサイド寺院
試練の間に入ろうとするとワッカが遅れて追いついた。
試練の間に入れるのは従召喚士とガードだけ。
ワッカはガードなので問題ないらしい。
試練の間に入ると、キマリがいきなり襲ってきた。
本来、キマリとティーダが戦うのはもっと後。
キマリ
物理のみ。
デシの堅守のエチュードを使う。
ウララのハイボックスステップを使う。
連絡船リキ号1
ユウナはティーダがザナルカンドから来た事を信じていた。
父のガードのジェクトもザナルカンドから来たと言ってたから。
ティーダの父もジェクトという名だった。
ジェクトは10年前に海で行方不明となった。
ジェクトがスピラに来たのも10年前だった。
ここでシンが現れてザコバトル。
ティーダの全斬りで瞬殺。
連絡船リキ号2
ティーダが海に落ちて、ワッカ達も飛び込んだ。
海中にいるシンのコケラ:エキュウとコケラくず(青)3体と戦う。
エキュウはHP吸収「ドレインタッチ」をする。
エキュウは全体水魔法「スクリュー」を使う。
ワッカのブラインバスターでエキュウを暗闇にする。
デシのシェルガを使う。
ウララのハイアンフェイスで魔力を下げる。
シンのコケラ:エキュウとの戦い
内容は連絡船リキ号2と同じ。
フレンド召喚で瞬殺できる。
ポルト=キーリカ
シンが起こした津波と竜巻でキーリカの住人の多くが死んだ。
ユウナは初めての異界送りを成功させた。
ルールーは「私たちにできるのはユウナを最後の時まで見守ることだけ」と口を滑らせた。
現実に戻ると、シャドウスミスがビッグスとウェッジにデシと共に次の崩壊画調査に向かうよう命じた。
クリアで結晶水の限界値が上がる。
最大HP800→1200に上がる。
ステータス値は20→30になる。
第5章「浮かび上がる疑念」
レコードダンジョンLVが50まで開放。
伍番魔晄炉1
ティファはクラウドを引き止めようと、ニブルヘイムの給水塔の約束を話した。
バレットからギャラを受け取ったクラウドは、倍額の報酬と引き替えに次回の作戦にも参加すると約束した。
後はザコバトルを2回こなすだけ。
伍番魔晄炉2
クラウド達が逃げようとすると神羅兵に囲まれた。
そこにプレジデントが現れて、アバランチを罠にはめたと語った。
プレジデントはヘリコプターで逃走。
エアバスター
物理のみ。
「ビッグボンバー」を4回使うと「エナジーボール」を使う。
攻撃に「後方マシンガン」でカウンターをする。
エナジーボールを使い始めるとカウンターはしなくなる。
雷に弱い。
土は無効。
バレットのハイパワーブレイクを使うまで他は防御する。
ビッグボンバーを4回使いまでは防御に徹する。
ウララは回復役だけど、ウララにビッグボンバーが来て死んだらリターン。
ビッグボンバーを使い終わったら、ウララの力の歌を使う。
バレットのハイパワーブレイク、ハイアーマーブレイクを使う。
クラウドはサンダガ剣を使う。
デシはサンダジャを使う。
必殺技が溜まっているので使う。
クリア後、足場が崩落してティファとバレットを除くメンバーは下界に落ちた。
スラムの教会
落下した先はスラムの教会だった。
屋根と花畑がクッションになってクラウドは助かった。
エアリスという花売りの娘がクラウドに「また会った」と話していた。
デシ達はどうして助かったのか描かれてないけど、クラウドに合流。
そこに新羅カンパニーの兵士とタークスのレノが現れて戦闘になりかけた。
ビッグスとウェッジが兵士の上に落ちて、その隙にデシ達は逃走。
ずっこけたデシを助けようとして、ザコバトル。
ウララのデブチョコボで瞬殺。
エアリスの家
逃走中、エアリスは何度もタークスに狙われていると話した。
タークスはソルジャー候補をスカウトする組織だった。
エアリスの自宅に着くと、クラウドはティファの店がある7番街への道を聞いた。
女の力を借りたくないと口を滑らせたクラウドに怒ったエアリスは、7番街まで送ると決めた。
エアリスの母はエアリスに内緒で朝早くに出て行くように頼んだ。
そしてクラウド達は早朝にエアリスの家を出た。
六番街スラム
エアリスはクラウド達が抜け出す事を知ってて、先回りしていた。
ザコ戦2回のみ。
ウララのデブチョコボで瞬殺。
エアリスはクラウドにソルジャーのクラスを聞いて、クラウドはファーストだと答えた。
それはエアリスの「初めて好きになった人」と同じらしい。
そこに捕まったティファが馬車で通りかかり、クラウド達は馬車を追った。
ウォールマーケット1
ティファの馬車はドン・コルネオの館に入った。
館に入れるのは女だけなので、クラウドが女装して潜入する事になった。
服屋の親父にドレスを作って貰い、ジムでスクワット勝負に勝って、兄貴からブロンドのカツラを貰った。
ウォールマーケット2
エアリスとクラウド(女装)はコルネオの館に入り、地下のティファを発見。
コルネオを調べる為にわざと捕まったらしい。
コルネオは毎日3人の女の子から1人「お嫁さん」を選ぶので、クラウド達がその候補になれば誰が選ばれてもコルネオに近づける。
コルネオの館
コルネオに選ばれたのはクラウドだった。
ティファ達が寝室に乗り込むと、コルネオを脅して黒幕が神羅だと白状させた。
神羅はアバランチがいる7番街スラムにプレートを落として潰すつもりだと判明。
コルネオは「悪党がホントのことをしゃべるのはどんなときだと思う?」と聞いた。
選択肢「死を覚悟した時」「勝利を確信している時」「何がなんだかわからない時」を選ぶ。
「勝利」だとタークス:レノとの戦いに行ける。
コルネオは落とし穴を開いてクラウド達を下水に落とした。
アブス
敵味方全体に水魔法「下水津波」を使う。
炎に弱い。
デシのフルブレイクとハイマジックブレイクを重ねがけ。
クラウドは明鏡で攻撃力を上げて、ファイガ剣。
ティファは練気拳で攻撃力を上げて、内丹気砲。
プレート支柱
支柱を守る為にバレット達が戦っていたけど、ビッグズもウェッジもジェシーも死んだ。
最上階のコンソールをタークス:レノが操作し、プレートの落下が始まった。
物理のみ。
「電磁ロッド」で前衛に攻撃しストップを付与。
後衛をピラミッド状態にする。
ピラミッド状態になると、ATBが溜まらなくなる。
ピラミッド状態の味方を攻撃するとピラミッド状態が解除。
雷は半減。
ストップは精神を下げると効果時間が短くなる。
デシのハイマインドブレイクを使う。
バレットのハイパワーブレイクやフルブレイクを使う。
ティファはチャクラで回復&攻撃力を上げて、肉断骨断を使う。
ウララは力の歌を使う。
プレート落下を止める方法はわからず、クラウド達はワイヤーでジャンプして逃走。
7番街はプレートの下敷きとなった。
タークス:レノとの戦い
プレート支柱と同じ。
フレンド召喚可能なので瞬殺できる。
FF7キャラは共鳴。
北の山
飛竜に乗ってウォルスに向かう為に北の山に登るバッツ達と遭遇。
ザコ戦後に山の中腹で、マギサの矢でレナが射られて倒れた。
マギサ&フォルツァ
マギサは魔法のみ。
フォルツァは物理のみ。
マギサのHPが低下するとフォルツァが登場。
ガラフのサイレスバスターをマギサに使う。
レナのアディアは温存してフォルツァに使う(6000ダメージ入る)。
フォルツァが現れたら、沈黙で何もできないマギサは放置してフォルツァを先に倒す。
バッツの力を盗むをフォルツァに使う。
ウォルスの塔1
レナがウォルス王に水のクリスタルの利用を止めるよう訴えても、ウォルス王は聞かなかった。
その時、ウォルスの塔付近に隕石が落下。
王は兵を率いて塔に向かった。
選択肢「王を追いかけましょう」「情報を集めましょう」を選ぶ。
「情報を集める」だとウォルス城へ行ける。
ガルラ
物理のみ。
継続ダメージの追加効果がある攻撃をする。
2回行動をする。
毒が入る。
ファリスの力を盗むを使う。かつベノムバスターを使って毒を入れる。
バッツの守りを盗む使う。
ウェッジが「クリスタルの欠片を見た」と主張して逃げ遅れてしまった。
選択肢「戻ってください」「どこで見たんですか」を選ぶ。
「どこで見たんですか」だと沈んだウォルスの塔に行ける。
沈む塔から脱出すると、死んだはずのシルドラが現れてファリス達を助けた。
ウォルス城
ザコ戦後に、シヴァ&アイスコマンダー3体
シヴァは魔法のみ。
アイスコマンダーは物理のみ。
炎に弱い。
氷は吸収。
バッツのファイガ剣や、ファリスのフレイムバースト、ガラフのバーニングラッシュを使う。
デシの必殺技「禁書調停者」を使う。
ファリスのハイウィークポルカを使う。
デシのハイマジックブレイクをシヴァに使う。数ターンで切れるので小まめに入れる。
ファリスの必殺技「俺たちゃ海賊」を使い、バースト「パイレーツボム」(単体2連風&炎遠隔攻撃+攻撃力を大ダウン)や「パイレーツキャノン」(単体2連風&炎遠隔攻撃+防御力大ダウン)も使う。
レナの必殺技「王女の加護」で全体回復。
初回クリアでシヴァが貰えるけど、とっくに入手済みだったw
戦闘後にバッツがビッグズを褒めて、ビッグスは素直に喜んだ。
ウララは初めてバッツに会って褒められた時のデシと同じだと言っていたけど、そんなイベントもう忘れたw
沈んだウォルスの塔
7分以内に、クリアする必要がある。
ザコは魔法にカウンターで月の笛(バーサク)をかける。
ものまねしゴゴ
行動に応じたカウンターをする。
水は無効。
ずっと何もしないと勝てる。
ウォルスの塔2
シルドラはファリス達を海岸に運んで力尽きて海に沈んだ。
ウェッジはシルドラを助けようとしたけど、デシは止めた。
選択肢「はじめから、深入りしない方がいい」か「記憶を大切にしまほう」を選ぶ。
「記憶」だとシルドラの魂へ行ける。
現実に戻ったビッグズとウェッジは落ち込んでいた。
デシ達は次の崩壊画へ向かおうとした。
ウェッジはそんなデシを強いと認めたけど、デシは英雄達が強さを教えてくれたと説明した。
シルドラの魂
海賊のアジトに戻るとシルドラの魂が現れた。
ビッグズとウェッジには見えなかった。
シルドラは召喚獣となった。
イベント後、召喚獣シルドラが貰える。
盗賊の砦1
骸旅団の根城を偵察していた事になっていた。
ラムザと合流して白魔道士を倒したら、ミルウーダと戦う。
物理のみ。
攻撃力を下げる「ウェポンブレイク」を使う。
防御力を下げる「アーマーブレイク」を使う。
残りHPが1/3くらいでポーションで5000HPくらい回復する。
デシの「ハイパワーブレイク」を使う。
ウララの堅守のエチュードを使う。
ディリータは必殺技を溜めて反撃タックルを使い、分身を小まめにかけ直す。
ミルウーダは同じキャラを続けて狙う傾向があるので、攻撃を受けたキャラにケアルガを先行詠唱する。
盗賊の砦2
ビッグスとウェッジが初参戦。
ミルウーダはアルガスに家畜呼ばわりされて激怒。
シーフを倒したら、ミルウーダ。
攻略法は同じ。
戦闘後、ミルウーダを殺せと煽るアルガスにディリータやデシ達は「ミルウーダも人間だ」と反発し、ラムザはミルウーダを見逃した。
アルガスはその場を去った。
ベオルブ邸
ラムザの自宅を骸旅団が襲い、ティータが攫われていた。
領主のダイスダーグは負傷し、ザルバッグに追跡を命じた。
帰宅したラムザはダイスダーグから骸旅団の本拠地に総攻撃を仕掛ける作戦を知らされた。
ただし、ティータ救出の手筈は打っているらしい。
ディリータはティータ救出に単身で飛び出した。
ラムザは闇雲に探しても見つからないとティータを止めようとした。
アルガスは貴族が平民を助ける訳がないと否定した。
ただし、ダイスダーグは骸旅団の本拠地をジークデン砦と言ってたと、アルガスは教えた。
ディリータとラムザはジークデン砦近郊の丘で偵察していた。
ディリータは違和感があったと、貴族と平民の壁について語り、ラムザの親父さんが教えてくれた草笛を吹いた。
レナリア台地
ミルウーダはティータを返そうとせず、貴族が奪った物を奪うまで戦い続けると宣言。
モンクとシーフを倒したらミルウーダ戦。
攻略法は同じ。
戦闘後にミルウーダは死に、ディリータは自分は何者なんだと苦悩していた。
風車小屋1
ミルウーダの兄ウィーグラフはティータを解放せずに連れて来たゴラグロスを責めた。
ウィーグラフは死んでも貴族達に一矢報いるつもりだった。
ゴラグロスはティータを利用して生き延びるつもりだった。
ミルウーダが死んだ報せと、ラムザ達が来た報せで、ウィーグラフは時間を稼ぎ、ゴラグロスにジークデン砦に合流するよう命じた。
チョコボを倒し、ウィーグラフと戦う。
物理のみ。
ストップ、死の宣告、即死の追加効果がある攻撃をする。
「間合いを取る」と物理攻撃が届かなくなる。
近距離時に物理攻撃にカウンターをする。
デシのハイウィークポルカを使う。数ターン経過でまた使って攻撃力低下を維持する。
ウララは自分にヘイストをかけてケアルガで回復役。
風車小屋2
ラムザはウィーグラフに投降を勧めたけど、ウィーグラフは話し合いを訴えるラムザの青さに応じなかった。
モンクを倒すとウィーグラフと戦う。
攻略法は同じ。
戦闘後、ウィーグラフは骸旅団のギュスタヴがエルムドア侯爵を攫ったのはダイスダーグの命だったと教えた。
国王亡き後の覇権争いとして、白獅子ラーグ公と黒獅子ゴルターナ公が対立していた。
ジークデン砦1
ラムザ達が砦に着くと、ゴラグロスはティータを人質に騎士団に退くよう要求していた。
北天騎士団の隊長はアルガスに命じて、ティータとゴラグロスを弓で射殺した。
アルガスはラムザの兄の命令だと主張。
ディリータは怒って単身で騎士団と戦い始めた。
ビッグスとウェッジはウィーグラフを追跡する騎士団を追いかけた。
黒魔道士を倒したらアルガスと戦う。
物理のみ。
アーマーブレイクを使う。
カウンターで「オートポーション」をする。
スロウが入るけどここでは無意味。
デシのハイアーマーブレイクを使う。
ウララのハイウィークポルカを使う。
スロウが入るので、ウララのスロウをかける。
ジークデン砦2
アルガスはラムザを武門の棟梁の責任を果たさない甘ったれと批難した。
アルガスは、ベオルブ家が存在する為に俺達は利用されてきたし、俺達もベオルブ家を利用し、持ちつ持たれるの関係を築いてきたと主張。
ラムザもディリータやデシ達を利用したと主張。
反論しようとしたデシに本当に自分の頭で考えて動いているのか?と煽った。
ディリータはアルガスの次はお前だとラムザの助けを拒絶した。
ナイトを倒すとアルガスと戦う。
戦闘後、ディリータはティータの亡骸を抱えて、砦の爆発に巻き込まれた。
現実に戻ったデシはシャドウスミスに何かを聞こうとしたけど、急務があるとシャドウスミスはいなくなった。
ナルビナ城塞地下牢1
デシ達はナルビナ城塞地下に囚われている事になっていた。
ヴァンは兄にお見舞に行く夢を見ていた。
ヴァンとデシが脱出口を探しに向かうと、バッガモナンの部下3人に襲われてしまう。
ダグザ&グイッチ&ガリドー
物理のみ。
グイッチはケアルを使うで最優先で倒す。
全て炎が弱点。
全員素手で殴り続ける。
HPが低下したキャラは防御し、デシの治癒のグリモア発動を待つ。
ナルビナ城塞地下牢2
フランは出口を見つけたけどミストを感じると不安を語った。
地下牢にバッガモナンとアルケイディア帝国兵が現れて口論していたけど、ジャッジが現れて口論を諫めた。
バッガモナンはバルフレアを追う賞金稼ぎだった。
ジャッジは独居房の将軍を尋問する為に立ち去った。
ビッグスがジャッジなど一捻りと主張して「たのもしいです」か「それはどうでしょうか」を選択。
「それはどうでしょうか」だとジャッジとの戦いに行ける。
抜け道は独居房の奥なので、ジャッジの尾行をする事になった。
後はザコ戦3回。
フランのフレイムバーストやビッグスの全斬り倒せる。
ジャッジとの戦い
ザコ戦2回後にジャッジ2体
プロテスやシェル、ヘイストを自身にかけるので、デシのデスペルで解除する。
ブランのブルブレイクを使う。
全属性で半減。
暗闇が入るのでバルフレアのブライン弾を使う。
回復はデシのケアルガと治癒のグリモアを使う。
ヴァンはエンドアスピルでゲージを溜めて必殺技を積極的に使って各個撃破して被ダメージを減らす。
バルハイム地下道1
吊り独房にはバッシュがいた。
バッシュはダルマスカ国王暗殺犯として処刑されたはずだった。
ジャッジはラバナスタから反乱軍の重要人物アマリアが移送されていると語って去った。
バッシュは国王暗殺は私ではないと主張。
ヴァンは怒って独房に飛び乗って怒りをぶちまけた。
ヴァンが騒いだせいで帝国兵が戻ってしまい、フランは独房を地下に落として逃れた。
地下には動力炉があり、ブロッホからヒューズを貰って修理すると動力が戻りフェンスが開いた。
エネルギーを吸わせないようにバッテリミミックを倒す。
3回戦うと終わり。
バルハイム地下道2
バッシュは、国王暗殺の真相を語った。
バッシュには双子の弟がいた。
国王暗殺は弟の仕業だった。
ウララはジャッジの声と国王を殺した男の声が同じだと気付いた。
ジャッジはバッシュの弟だった。
後はザコ戦2回。
バッテリミミックは、バルフレアのフレイムバーストで瞬殺。
ミミッククィーンとタイニーバッテリ2体
地、雷攻撃をする。
ミミッククィーンは「創種」でタイニーバッテリを生む。
ミミッククィーンはタイニーバッテリが1体以下になると自身のHPを回復する。
タイニーバッテリが「電気吸収」をすると、バッテリ残量が減る。
ミミッククィーンはバッテリが減少するかHPが大幅低下で強力な攻撃をする。
氷が弱点。
雷は吸収。
ミミッククィーンを倒すとクリア。
デシのブレイクフィーバーを使う。
タイニーバッテリはガン無視でミミッククィーンを集中攻撃。
デシはケアルガと治癒のグリモアで回復。
クリア後にミミッククィーンとの戦いに行ける。
ミミッククィーンとの戦い
内容はバルハイム地下道2のミミッククィーンと同じ。
自由なパーティ可能。
フレンド召喚可能なので瞬殺できる。
第6章「旅路の果ての真実」
試練の書VI巻クリアで開放。
LV上限が55になる。
セミテの滝の洞窟1
フリオニール達はヨーゼフにミスリルの話を聞き出そうとしていた。
ヨーゼフはセミテの滝の洞窟の労働者を解放して身の証を立てるよう要求した。
洞窟ではポールという義賊と再会。
ボーゲンはヨーゼフの娘ネリーを人質に取っていた。
ポールは労働者を率いて脱走した。
ザコ戦後に、サージェント
物理のみ。
明鏡で自身を継続ダメージにする代わりに攻撃力を上げる。
デシのプロテガを使う。
ウララのブレイクフィーバーを使う。
サージェントはミスリルを守っていた。
フリオニール達はミスリルを入手した。
雪原の洞窟1
雪原の洞窟でフリオニール達と再会。
セミテの滝に隠していた雪上船で来たらしい。
選択肢「さすがです、みなさん」か「それは……別の苦労があったでしょうね」を選ぶ。
「別の苦労」だとセミテの滝の洞窟2に行ける。
ザコ戦2回だけ。
ジャイアントビーバーの言葉がわかるガイが、洞窟の抜け穴から女神のベルを手に入れた。
セミテの滝の洞窟2
強いのでデシやウララがLV55になってから戦う。
ランドタートル
物理攻撃が主。
継続ダメージの追加効果がある攻撃「噛みつき」をする。
「大地のパワー」で地全体魔法を使う。
現在HP割合ダメージ「頭突き」をする。
範囲2人を攻撃する「のしかかり」をする。
範囲3人を攻撃する「体当たり」をする。
氷が弱点。
雷と毒は無効。
フリオニールは業火で攻撃力を上げてからフルチャージ連発。業火の効果は2ターンで切れるのでフルチャージを2発撃ったら次はまた業火を使う。
デシはブレイクフィーバーを使う。
ウララは堅守のエチュードを使う。LV55なら大地のパワーよりも先に発動する。
ガイは「ひきつける」をして必殺技ゲージを溜め、必殺技「大地のドラム」で地耐性を弱体化。
マリアとデシはストンジャや連続ストンガを使う。
ウララのケアルガ、ファブラヒールやデシの治癒のグリモアで回復する。
フリオニールの必殺技「マスターオブアームズ」で魔法バリアを張る。
雪原の洞窟2
ザコ戦2回後、アダマンタイマイ
ボスの右に宝箱があるので先に取る
物理のみ。
氷が弱点。
雷は半減。
ウララのハイスタッターステップで魔防を下げる。
ヨーゼフのハイアーマーブレイクを使う。
デシのプロテガを使う。
雪原の洞窟3
ボーゲン
主に物理攻撃をする。
「回復」でHPを回復する。
ヨーゼフとマリアを入れ替える。
「ひきつける」でガイの必殺技ゲージを溜める。
ガイの必殺技「大地のドラム」で地耐性を弱体化する。
デシとマリアのストンジャを使う。
魔の森1
魔の森でガーネットが行方不明となっていた。
ジタン達はプリゾンケージに囚われているガーネットを追跡しようとしたけど、他のプリゾンケージに襲われてしまった。
プリゾンケージ
物理のみ。
「ケージ」をビビに使って行動不能にする。
「吸収」ビビのHPを減らして自身を回復する。
炎に弱い。
ジタンの「力を盗む」を使う。
ウェッジの「フルブレイク」を使う。
デシのファイジャを使う。
魔の森2
ガーネットを攫ったプラントブレインと戦う。
「花粉」で範囲3人を暗闇にする。
炎が弱点。
ジタンの力を盗むを使う。
デシのプロテガを使う。
ウララのエスナで暗闇を回復する。
戦闘後、ブラントという仲間が薬を持ってきた。
森の様子がおかしくなり、ジタン達は逃走。
魔物に囚われたジタンをブラントはタックルして身代わりになり、魔物ごと石化した。
魔の森周辺
魔の森は周囲が崖に囲まれた低地で南北の出口は封鎖されていた。
ブラントが石化する前にジタンに投げた地図に、抜け道らしき洞窟の場所が記されていた。
氷の洞窟1
抜け道は氷の洞窟で、ビビの祖父は下から上に繋がっていると話していたらしい。
ザコ戦のみ。
2つ目のエリアの右の壁を調べるとビビがファイアで壁を溶かして宝箱を取れる。
3つ目のエリアは左の行き止まりから宝箱を取れる。
氷の洞窟2
風のワルツ1号&シリオン
シリオンがHP低下すると、黒のワルツ1号がブリザドをかけてHPを回復させる。
シリオンを先に倒すと黒のワルツ1号がシリオンを召喚する。
黒のワルツ1号は炎、氷に弱い。
シリオンは炎に弱い。氷は吸収。土と水は無効。
回復役のデシが2回攻撃を食らうと終了となる運ゲー。
黒のワルツ1号から倒す。
第1ターンはデシ以外防御。
デシのブレイクフィーバーを使う。
ウェッジのハイアーマーブレイクを重ねる。
ビッグスはセイントクロスを使い、リジェネを自身にかける。
ジタンは必殺技の使用を黒のワルツ1号のHPが1/3になるまで遅らせる。理由はバーストで防御できなくなるから。
クリア後、洞窟を抜けると崖下に村が見えた。
姫を探している追跡者から逃れる為に、ジタンの勧めでガーネットはダガーという偽名を使う事にした。
また、ビビの言葉遣いも真似る事にした。
ダリの村1
ダリの村の宿で、ダガーは南のリンドブルムに行かなければならないとジタンに話した。
ジタンはダガーをリンドブルムまで連れて行くと約束した。
最後に、チョコボの鳴き声につられたビビが誘拐されてしまう。
ダリの村2
ダガーは村の店で店番をしている女の子の会話を聞いて、普通の言葉遣いを覚えていた。
宿に戻ってもビビやスタイナー、ビッグスやウェッジは戻っていなかった。
スタイナー達はともかく、ビビが戻らないのはおかしいと、ジタン達はビビを探す事にした。
ダリの村3
ザコ戦のみ。
ビビを最後に見た場所に向かうと、地下からビビの声がした。
村の地下には、ダガーがアレキサンドリアで見たのと同じ樽があった。
ビビは棺桶のような箱に入れられていた。
地下の奥には、霧を集めて玉を作る装置があった。
ダリの村4
ジタン達は装置の奥でビビとそっくりの人形が運ばれているのを発見した。
ビビは人形を見て怯えてしまった。
ダガーもアレクサンドリアが関係している事から動揺していた。
そこに誰かがやって来たので、ジタン達は樽に隠れたけど、樽は外に運ばれてしまった。
樽が着いた先では、スタイナー達が飛空艇に荷運びをしていた。
ジタン達が樽から出ると、黒のワルツ2号がガーネットを連れ去ろうとした。
黒のワルツ2号
魔法攻撃が主。
ガーネットに攻撃しないがガーネット以外が戦闘不能になると、ガーネットに「催眠術」を使って敗北する。
炎、氷、雷魔法には同じ魔法でカウンターをするので、物理攻撃のみで戦う。
風に弱い。
土は無効。
スタイナーとウェッジを入れ替える。
デシのハイアンフェイスを使う。
ガーネットの耐魔のエチュードと鬼神の戦歌を使う。
ウェッジのフルブレイクを使う。
ウララはヘイストを自身にかけて回復役。
デシの必殺技「伝記・天衣無縫」を使い、戦意喪失の章(攻撃力と魔力を小ダウン)や因果応報の章(防御力や魔防を小ダウン)をかける。
ジタンの必殺技やリッパーブラストがダメージソースなので、ジタンもヘイストをかけて必殺技ゲージを溜めやすくする。
戦闘後、ジタン達は飛空艇に乗る事にしたけど、ひとまず宿に戻った。
現実に戻ると、そこにDr.モグが現れた。
クリア後に黒のワルツ2号との戦いに行ける。
黒のワルツ2号との戦い
内容は黒のワルツ2号と戦うだけ。
自由なパーティで、フレンド召喚可能。
FF9キャラは共鳴。
HP低下で物理攻撃にファイラでカウンターをする。
HP低下で炎、氷、雷、水攻撃に同属性魔法でカウンターをする。
火力船1
デシがDr.モグにいきなり攻撃するとDr.モグは逃走した。
デシ達はカルナック兵に隕石から出てきた魔物と疑われて投獄されてしまう。
隣の牢にいたシドもクリスタル破壊を止めようとして捕まっていた。
シドは火のクリスタルにヒビが入ったと騒ぎになったカルナック兵に呼ばれ、火力船のクリスタルを止める為に船内に入った。
後はザコ戦。
火力船2
火力船内の仕掛けを解いて進む。
最奥にはカルナック女王がいて、リクイドフレイムをけしかけてきた。
炎攻撃をする。
麻痺の追加効果がある攻撃をする。
ダメージを受けると人型、手型、渦型に変形する。
最大HP割合ダメージ「炎」を使う。
人型の時はカウンターで「炎」をする。
手型の時はカウンターでファイラをする。
炎はシェルガで減衰できないので、人型の時に攻撃を控える。
手型の時は属性攻撃無効。
人型と渦型は氷が弱点。炎と風は吸収。水と毒は無効。
手型は炎と風を吸収。他は無効。
ガラフとウララを入れ替えてレナと共に回復役にする。
デシのシェルガを使う。
一番威力があるバッツの真なる伝説の剣を主体に戦う。
人型の時はデシのブリザジャでカウンターを防ぐ。
手型の時はバッツのエンドアスピルで必殺技ゲージを溜める。
カルナック城
3分以内にクリアする必要がある。
最初のエリア右上と1F右の宝箱はモンスターが出てくる。
ぐんそう&カルナック3体(犬)
ファリスとウララを入れ替える。
バッツのトルネド剣やガラフのバースト救魂の蹴撃を使う。
デシのプロテガを使う。
ウララのブレイクフィーバーを使う。
レナとウララは回復役。
ぐんそうの正体はデスクローで、HPを1にして麻痺させる攻撃をする。回復役が1人しかいないと死者が出るリスクが高いので、回復役が2人いる方が無難。
古代図書館1
イフリート
麻痺の追加効果がある攻撃をする。
全体に最大HP割合ダメージ「炎」を使う。
氷と水が弱点。
炎は吸収。
毒は無効。
古代図書館2
ビブロス
混乱、スロウの追加効果がある攻撃をする。
物理攻撃にプロテスでカウンターをする。
マジックハンマーでアビリティ使用回数を減らす。
怪音波で攻撃力&防御力&魔力&魔防を減らす。
炎に弱い。
他は吸収。
物理攻撃は使わないようにする。
戦闘後、ミドが火力船を動かす方法を突き止めてシドに教える。
デシは諦めていたシドがミドに怒られて再び立ち上がったのを見て、自分も諦めない事にしたらしい。
火力船の改造が終わって選択肢「北に向かう」か「東に向かう」を選ぶ。
「北」だと森の老賢者に行ける。
森の老賢者
ラムウ
雷攻撃をする。
暗闇の追加効果がある攻撃「フラッシュ」をする。
稲妻で最大HP割合ダメージをする。
戦いが長引くとアスピルでアビリティ使用回数を減らす。
雷は吸収。
ガラフの必殺技「離愁」で炎耐性を下げ、バッツのファイガ剣や魔法剣乱れ打ち焔、デシのファイジャ、ガラスの吸命の拳打を使う。
ファリスはガラフに「たくす」をして必殺技ゲージを与える。
デシの伝記・天衣無縫で魔法バリアを張る。
流砂の砂漠
火力船が沈んだ後の古代図書館で、レナの父タイクーン王が流砂の砂漠にいたという目撃情報を聞き、砂漠の先にある滅びた町に行ったとシドは推測した。
サンドウォーム
3箇所の穴のどれかに出現する。
穴に攻撃すると「グラビデ」でカウンター。
水が弱点。
レナのヘイストで攻撃までの時間を縮めて穴を攻撃しないようにする。
サンドウォームが4~5回攻撃すると穴を移動するので、攻撃を控える。
滅びの町ゴーン
滅びの町でタイクーン王の人影が見えたので、バッツ達が追いかけると、床がなくなって地中に落ちた。
落ちた先は遺跡で、最奥にはテレポート装置があり、行き先は三日月島だった。
三日月島の地下には沈没したはずの火力船と飛空艇があった。
シドが飛空艇を浮き上がらせると、船底に魔物がくっついてきた。
クレイクロウ
「粘液」でスロウ&継続ダメージにする。スロウはデシのヘイストで上書きする。
「テールスクリュー」で現在HPの割合ダメージ攻撃をする。
雷が弱点。
ガラフの離愁で火耐性を下げて、火属性攻撃をする。
レナのハイウェイークポルカを使う。
現実に戻ると、シャドウスミスが見つかったけど、その方向から爆発音がした。
過去のカオス神殿1
シャドウスミスはDr.モグと対峙してたけど、側に崩壊画もあって、崩壊画は正にエネルギーを放ちかけていた。
シャドウスミスは崩壊画の処理をするよう命じ、デシ達は崩壊画に入った。
そこはカオス神殿で、光の戦士が4つのクリスタルを集めて来た。
クリスタルの力でコウモリに変えられた未来人が話せるようになり、2000年前のカオス神殿に時間遡行してカオスの呪いを解くよう訴えた。
過去のカオス神殿2
リッチ
麻痺、ストップ、即死の追加効果がある攻撃をする。
自身にヘイストを使う。
氷は無効。
ビッグスの必殺技「俺様流・デスペル斬」でヘイストを解除する。
状態異常はウララの「ウルトラキュアー」かウェッジの必殺技「万能薬っす」で解除。
デシの「鬼神の戦歌」で攻撃力を上げる。戦歌は重ねがけ可能。
デシのシェルガやウェッジの守りを盗むを使う。
過去のカオス神殿3
マリリス
炎攻撃をする。
麻痺、即死の追加効果がある攻撃をする。
炎、氷、雷は無効。
デシの「鬼神の戦歌」で攻撃力を上げる。戦歌は重ねがけ可能。
状態異常はウララの「ウルトラキュアー」かウェッジの必殺技「万能薬っす」で解除。
過去のカオス神殿4
クラーケン
雷攻撃をする。
暗闇の追加効果がある攻撃「すみ」をする。
雷が弱点。
炎、土は無効。
デシの「鬼神の戦歌」で攻撃力を上げる。戦歌は重ねがけ可能。
状態異常はウララの「ウルトラキュアー」かウェッジの必殺技「万能薬っす」で解除。
過去のカオス神殿5
ティアマット
炎、氷、雷、毒攻撃をする。
毒の追加効果がある攻撃をする。
炎、氷、雷、土は無効。
毒はウララの天使の詩で上書きする。
デシの「鬼神の戦歌」で攻撃力を上げる。戦歌は重ねがけ可能(最大4レベル)。
ウェッジのフルブレイクを使う。
過去のカオス神殿6
カオスは2000年後の未来から過去に飛ばされたガーランドだった。
2000年後の未来で光の戦士に負けたガーランドは、2000年前に時間遡行してカオスとなっていた。
カオスは2000年後の未来に4つのカオスを送り込んでいた。
カオス
麻痺、スロウの追加効果がある攻撃をする。
自身にヘイストを使う。
ケアルガで自身を回復する。
デシの鉄壁のグリモアを使う。
ヘイストをビッグスの俺様流・デスペル斬で解除する。
スロウはウララのヘイストで上書きする。
麻痺はウララのウルトラキュアかウェッジの万能薬っすで解除する。
ビッグス
ウェッジ
Dr.モグ
光の盾
物語の記憶:序章
カオスを倒すと、光の戦士とデシが共闘して必殺技を繰り出し、カオスにトドメを刺した。
役割を果たしてデシ達は元の世界に転移し、光の戦士はデシの健闘を祈ると告げた。
現実に戻ったデシはシャドウスミスを攻撃した。
するとDr.モグがシャドウスミスを庇った。
デシは一連の崩壊画事件はシャドウスミスの手引きと指摘。
ウェッジがデザインしたローブの事をシャドウスミスが教えなかったのが疑うようになったきっかけらしい。
そしてもう1人のDr.モグが現れ、Dr.モグを攻撃。
Dr.モグは変身が解けてローブの女になった。
Dr.モグはシャドウスミスの手際が良すぎるので、初めから疑っていたらしい。
シャドウスミスの目的は、メモリークリスタルに淀みを与え、記憶の遺跡を開くことだった。
そこにローブ男が現れて、シャドウスミスを庇った。
シャドウスミス達は記憶の遺跡で待っていると告げて消えた。
デシは魔法省と歴史省の相互監視のルールに基づいて、ビッグスとウェッジを歴史省の管轄下に置くことを宣言した。
クリア後にカオスとの戦いに行ける。
カオスとの戦い
内容は過去のカオス神殿6と同じ。
自由なパーディ可能。
フレンド召喚可能。

にほんブログ村
Tweet