FF14のパッチ3.4で実装されたGC冒険小隊のまとめ。
GC冒険小隊を始める
まず各国の所属GCで人事担当官から「栄えある我が小隊」を受注しクリアする。
受注には「忘れられた攻略手帳」のクリアが必須。
その後「攻略手帳」の何かの項目をコンプリートすると、小隊員希望NPCが現れる判定が行われる(確率なので必ず現われる訳ではない)。
小隊員を4人集めると冒険者小隊が結成される。
小隊員は初めから3人は補充されているので、後1人集まればOK。
GC冒険小隊に可能な事
GC冒険小隊は「小隊任務」「訓練」「攻略任務」を命令できる。
小隊任務「都市内の巡察」をクリアすると、新しい小隊任務と「タクティカルボード」から小隊を「訓練」できる。
訓練は1回1時間で1日3回制限。
訓練すると対象者の経験値が増え、訓練の種類に応じてステータスも上がる。
軍票と引き替えに「小隊任務」に送ると18時間後に帰還し、報酬を獲得できる。
任務成功時は小隊員の経験値と稀に「ジンクス」が発生する。
任務失敗時は小隊員の経験値が成功時の半分。なので経験値の多い高Lv任務を受けて失敗する方が効率的。
小隊任務は一度行うと火曜のリセットまで同じ任務を再受注できない。
ミッションの種類と報酬
ミッションの種類は以下の通り。
近隣拠点への伝令Lv1
都市周辺の街道巡回Lv1
蛮族部隊の偵察Lv5
補給部隊の護衛Lv10
害獣の駆除Lv15(軍用募兵マニュアル)
前線部隊への支援Lv20
同盟軍将校の護衛Lv20
郊外の街道巡回Lv25
蛮族拠点の威力偵察Lv30
行方不明者の捜索Lv35
同盟軍との合同演習Lv35(軍用募兵マニュアル)
任務成功に必要なステータスは毎週マイナーチェンジされるっぽい。
害獣の駆除Lv15、同盟軍との合同演習Lv35のクリア報酬で「軍用募兵マニュアル」が貰える。
これを使用すると次に攻略手帳をコンプリートした際に、志願兵が現れる確率が上がる。
小隊員の誰かがLv20になると「重要任務:低級妖異の排除Lv20」を受注できるようになる。
これを達成すると小隊がランク2になる。
重要任務は全ての項目が基準値を超えてないと必ず失敗するらしい。
またクリアで「戦闘技術教本:守勢」が貰える。これは小隊員を斧術士か剣術士にクラスチェンジできるアイテム。
小隊員の誰かがLV40になると「重要任務:クリスタルダッシュ作戦LV40」を受注できるようになる。
これをクリアすると小隊ランクが3となり、GCランクが中尉になれる。
中尉になると、軍票の所持上限が80000に増加。
更に以下の補給品が追加。
戦闘技術教本:守勢@3000軍票
戦闘技術教本:攻勢@3000軍票
戦闘技術教本:魔法@3000軍票
軍用寡兵マニュアル@2000軍票
パッチ4.4で「重要任務:帝国軍特殊部隊の撃滅」が追加。
受注条件は5種類以上の攻略任務を成功させている事。
クリアでGCランクが大尉に昇進できる。
軍票の所持上限が90000に増加。
特殊任務
小隊ランク3になると「特殊任務」を受注できる。
特殊任務は週1回制限。
どれかを実行すると他のは受注不可となる。
蛮族拠点の強襲LV40 | 軍票優先支給券軍票※軍票+15%/120分 |
違法武器売買の摘発LV40 | ゴールドソーサー優待券※MGP+15%/120分 |
帝国軍拠点の強行偵察LV40 | 軍用バトルマニュアル※EXP+15%/120分 |
帝国軍脱走兵の追跡LV40 | 軍用サバイバルマニュアル第三集※ギャザラー用EXP+20%/120分 |
帝国軍部隊への牽制攻撃LV40 | 軍用エンジニアマニュアル第三集※クラフター用EXP+20%/120分 |
蛮族補給線の分断作戦lV40 | 軍用スピリットマニュアル※錬成値+3/120分 |
指名手配班の追跡LV40 | 軍用レーションマニュアル※食事効果15分延長/120分 |
帝国軍補給部隊の撃滅LV40 | 軍用ツールマニュアル※耐久値減少を30%軽減/120分 |
キメラ生物の排除LV40 | 転送網優先利用票※テレポ代40%引き/120分 |
パッチ4.1で以下の特殊任務が追加。
暁との共同作戦LV50 | 軍票優先支給券10枚 |
対魔導兵器戦術の開拓LV50 | ゴールドソーサー優待券10枚 |
人質の救出作戦LV50 | 軍用バトルマニュアル10枚 |
武装集団の撃滅LV50 | 軍用サバイバルマニュアル第三集10枚 |
違法カルト教団の摘発LV50 | 軍用エンジニアマニュアル第三集10枚 |
不法妖異の排除LV50 | 軍用スピリットマニュアル10枚 |
帝国軍廃棄兵器の撃破LV50 | 軍用レーションマニュアル10枚 |
ゴブリン族集団の排除LV50 | 軍用ツールマニュアル10枚 |
偽牙軍曹の摘発LV50 | 転送網優先利用票10枚 |
攻略任務
パッチ4.1で実装されたGC冒険小隊と一緒にダンジョンを攻略する任務。
攻略任務はプレイヤー自身もダンジョンに入る必要がある。
開放条件は小隊ランク2以上。
ダンジョン内では以下の命令を実行できる。
戦闘開始
一時撤退
撤退解除
リミットブレイク
攻略任務で行けるダンジョンは以下の通り。
魔獣領域ハラタリ修練所
監獄廃墟トトラクの千獄
奪還支援ブレイフロクスの野営地
城塞攻略ストーンヴィジル
旅神聖域ワンダラーパレス
パッチ4.2で以下のダンジョンが追加。
掃討作戦ゼーメル要塞
怪鳥巨塔シリウス大灯台
騒乱坑道カッパーベル銅山(ハード)
パッチ4.3で以下のダンジョンが追加。
霧中行軍オーラムヴェイル
盟友支援ブレイフロクスの野営地(ハード)
霊峰踏破ソーム・アル
パッチ4.4で以下のIDが追加。
武装聖域 ワンダラーパレスハード
強硬突入 イシュガルド教皇庁
パッチ4.5で以下のIDが追加。
博物戦艦 フラクタル・コンティニアム
制圧巨塔 シリウス大灯台ハード
ジンクスの種類
ジンクスとは任務成功時に確率で発生する追加効果の事。
ジンクスは基本的には「~の場合:~」という条件と効果の組み合わせで発生する。
例:弓術士と同行した場合:身体能力+10%
ジンクスは1人1つしかセットできないし、新しいジンクスを得たら古い方を維持するか新しい方に上書きするかどちらかしか選べない。
発生したジンクスをその隊員にセットせずに次の任務に送ると、そのジンクスは消えてしまう。
条件:
ランダムボーナスにより常に有効(任務毎にランダムに発生する)
~士と同行した場合
~族と同行した場合
同行者のクラスが全て異なる場合
同行者の種族が全て異なる場合
自分と異なるクラスと同行した場合
自分と異なる種族と同行した場合(自分以外のメンバーの種族が自分の種族と異なる)
任務遂行レベルに達している場合
同クラスx名以上の場合
レベルx以上の場合
任務参加者全員
効果:※確率は10%~50%
x%で「戦闘技術教本:~」を入手
全員のジンクス獲得率+x%
x%でMGPを入手
x%でギルを入手
獲得経験値量+x%
身体能力+x%
精神力+x%
戦術練度+x%
x%でギャザラー向けマテリアを入手
x%でクラフタースクリップを入手
x%で軍票を入手

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL