FF14真ラムウ討滅戦攻略

真ラムウは、FF14のパッチ2.3で追加された蛮神戦。

メインクエスト「裁きの雷」を進めることで、真ラムウがコンテンツファインダーに登録される。

装備は神話装備(IL90)なら十分だと思う。
戦記装備の方が揃えやすいだろうけど。
物理より電撃なので、あまり変わらない。
武器はレリック+1以上。途中のザコを時間内に倒す必要があるので火力必須なので。
戦記武器なら十分足りているかと。

ラムウの攻撃パターンは以下のとおり。

サンダーストーム:ボスエリア内の水たまりとランダムターゲットで4名に円形範囲。ターゲットが来たら重ならないように逃げる。発動後に光る白い玉が残る。この玉は雷鼓を解除する為に使う。白い玉が残っている数に応じてサンダーストームが高威力になるので、余分な白い玉は後衛が回収しておく。エリア内に最低3つあればいい。

サンダースパーク:ラムウ中心円形範囲電撃

ショックストライク(ジャッジストライク):タンクに大ダメージ。サンダーストーム後に出現する白い玉に触れることで「導電」という弱体になり、3つ触ると「避雷」になって、ダメージを大幅減少可能。
(ただし、真ラムウでは威力が弱いのでいちいち避雷しなくてもゴリ押し可能)

カオスストライク:ランダムターゲットで「恐怖」になる。サンダーストームを食らうと解除されるので、恐怖になっているキャラがいたらわざとサンダーストームを当てる。

グレイアービター:HP50%とHP20%、HP10%で出現。倒すと、裁きの雷を弱体化

裁きの雷:HP50%で雷の全体攻撃で即死。

雷鼓:2キャラが光の線でつながって、片方が攻撃/回復すると片方に同じだけダメージが入ってしまう。
光る白い玉を3つ集めて「避雷」をスタック3にすることで解除できる。どちらか片方が避雷になれば解除できる。

メインタンクはショックストライクを食らうので、避雷針3スタック必須
サブタンクは白い玉を3つ触って避雷針3スタックになり、挑発でターゲットを取る。
メインタンクはその隙に避雷針3スタックになって、再び挑発してターゲットを取り返すという、ターゲット回しが正攻法。
でも真ラムウは弱いので、ターゲット回しをしなくても倒せるみたい。

開始からHP50%までは、

サンダーストーム
サンダースパーク
ショックストライク
サンダーストーム
サンダースパーク
ショックストライク
サンダーストーム
カオスストライク

のあとに、

サンダーストーム
サンダースパーク
ショックストライク
サンダーストーム
サンダースパーク
ショックストライク
カオスストライク

をくりかえす。

HP50%以降、グレイアービターが3体出現。
グレイアービターを時間内に倒さないと裁きの雷で即死。
グレイアービター出現中は、サンダースパークはしなくなる。
このときカオスストライクで恐怖になっている人がいると、グレイアービター処理に参加するのが遅くなるので、恐怖になってないタイミングを見てHP50%に減らす。

裁きの雷の後、上記のパターンに更に雷鼓が追加され、

サンダーストーム
雷鼓
カオスストライク
サンダーストーム
サンダースパーク
ショックストライク

を繰り返す。

HP20%~HP10%くらいで再びグレイアービターが出るので処理する。
倒さなくても裁きの雷は来ない(?)

真ラムウは、倒しても何もドロップしない。

ちなみに、タンク無しでクリアしている動画があった。(極ラムウ)

FFXIV Ramuh Extreme, No Tanks, Titan-Egi Tank Strat, WHM PoV

召喚でタイタンエギにタンクをさせている。
魔法耐性がかなり高いので、ショックストライクも平気みたい。
番号を振る意味はよくわからない。
フィールドマーカー「A」にカオスストライクで狙われた人が待機して、サンダーストームを当てるようにしてる。

※この手法はタイタンエギ弱体で修正されてしまった。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール