FF14青魔導士LV50以降のレベル上げ

この記事の短縮URL

パッチ5.15で青魔のレベルキャップがLV60に上がったので、レベル上げのメモ。
ついでにラーニングもする。
効率の為には、軍用バトルマニュアル(経験値+15%)を使い、食事(経験値+3%)も摂る。
レストボーナス(経験値+100%)、アーマリーボーナス(経験値+50%)もある。
エーテライトリング(経験値+30%)も持ってるなら装備する(ただし漆黒のヴィランズ予約特典)。

LV50以降のLV上げ

クルザス西部高地のローン・イェティLV51、またはスレートイェティLV56から猛吹雪をラーニングしつつ経験値稼ぎ。

ドラヴァニア雲海:ランロード機構(X26,Y27辺り)のクラウド・ワイバーンLV56からリフラックスをラーニングしつつ経験値稼ぎ。
エルダー・ワイバーンはこのスキルを使わないので注意。

アバラシア雲海:ヴールシアンシランのパイッサLV50、またはラストステップ(X14,Y37辺り)のワイリー・パイッサLV56から「チャープ」をラーニングしつつ経験値稼ぎ。
格上と戦う時はチョコボを同伴する。

アバラシア雲海のラストステップ(X16,Y31)のダルメルLV56からホイッスルをラーニングしつつ経験値稼ぎ。

アバラシア雲海:ヴールシアンシランのコノドントLV50からエレクトロジェネシスをラーニングしつつ経験値稼ぎ。

アバラシア雲海:渡り鳥の営巣地(ヴールシアンシラン南東)のアンズーLV59からソニックブームをラーニングしつつ経験値稼ぎ。
※LV52では勝てなかったのでスキップし、LVが上がった後で再挑戦した。

アバラシア雲海のオグ・ズンド南のアバラシアワモーラLV58からイグジュビエーションをラーニングしつつ経験値稼ぎ。
近くのウィンドスプライトのHPを5%くらいに減らしてから、アバラシアワモーラとも交戦すると、イングジュビエーションを使ってスプライトを回復させる。
イングジュビエーション使用後にどんぐり爆弾で両者を寝かせて、その隙にスプライトを始末。
後はワモーラを倒す。

アジス・ラー:ベータ管区(X29,Y11辺り)のエンプーサLV59から怪音波をラーニングしつつ経験値稼ぎ。

低地ドラヴァニアのマトーヤの洞窟付近のポロッゴLV59からフロッグレッグをラーニングしつつ経験値稼ぎ。

フィールドモブから可能なラーニング後は、LV59のモブを倒しまくるだけ。
1体あたり10万EXPくらい貰える。

LV60の装備は武器とアクセサリは泣き男のラトージャが同盟記章と交換。
防具はイディルシャイアで聖典装備(イディル装備)を詩学と交換。

LV60以降のLV上げ

パッチ5.45で青魔のLVキャップが70に引き上げとなったので、LV上げを再開した。

まずフィールドモブのラーニングを兼ねて経験値を稼ぐ。

高地ラノシアX8,Y21のマスタークァールから闘争本能をラーニング。
高地ドラヴァニアX36,Y23(テイルフェザー東)のコーサーチョコボからチョコメテオをラーニング。
ヤンサ(烈士庵北東)X28,Y5辺りのエビス・ナマズオから銛三段ビリビリをラーニング。
ギラバニア山岳地帯X11,Y26(アラギリ北)のコンガマトーから超振動をラーニング。この辺からはチョコボを出した方がいいかも。
ギラバニア湖沼地帯X20,Y23(アラミガンクォーター北)のドルヴァからエーテリックスパークをラーニング。

以上でフィールドモブのラーニングは終わり。
後は、アラミガンクォーター北のLV69のモブをひたすら狩る。
チョコボを出して、マイティガード、徹甲榴弾やマウンテンバスター、氷結の咆哮、エラプション、ショックストライクなど強攻撃を連射しつつ、ホワイトウィンドで回復して戦うと余裕で勝てるので、新しい装備はLV70まで要らない。
LV60時点でLV69を倒すと約40万EXP貰える(各種ボーナス込み)。
次のLVまでの経験値は400万くらいなので、10回強戦えば1LV上がる。
LV70の装備は青魔のジョブクエストで装備が貰える。
アクセサリと帯は詩学のスカウェアREでOK。
スカウェアのレア属性が無くなってるので、指輪は同じのを2つ装備可能。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村
上部へスクロール