FF14爆釣りエオルゼア

この記事の短縮URL

爆釣りエオルゼアは漁師ギルドのエンドコンテンツ。
漁師のクラスクエストを終えた後、ギルドマスターのワワラゴから受注する。

内容は黒衣森、ザナラーン、ラノシアで「オオヌシ」を釣ること。
オオヌシを釣るのに必要な獲得力は399以上

オオヌシを釣る際は、事前に天気予報をチェックする。
天気予報は各国エーテライト周辺にNPCがいる。
またはエオルゼアウェザーエオルゼア時間で調べる。

泳がせ釣りをする場合は、天候が変わる前に対象を釣っておく。
釣れて泳がせ釣り可能になったら、そのまま天候が変わるまで放置。
天候が変わったら泳がせ釣りスタート。
という風にやると効率的。

黒衣森オオヌシ

黒衣森のオオヌシは、南部森林・ウルズの泉の「ナミタロ」。
餌はトップウォーターフロッグで釣る。
トップウォーターフロッグは店売りがないので、彫金自作かマーケットか聖コイナクのリーヴ報酬で入手する。

材料は
コバルトインゴット1個
ローズウッド材1個

時間帯の条件は無し。
ただし、ナミタロを釣るにはオオタキタロを釣ることで発生する「漁師の直感」が前提
オオタキタロを釣るには天候が「雷」か「雷雨」が条件。
ちなみに釣れる確率は2%らしい。

オオタキタロの餌はグロウワーム

グロウワームは以下のよろず屋で販売してる。

外地ラノシア
北ザナラーンのキャンプ・ブルーフォグ
北ザナラーンの青燐精製所
クルザス中央高地のホワイトプリム前哨地
モードゥナ
モードゥナの聖コウナク財団の調査地
各ハウジングエリア

ザナラーンのオオヌシ

ザナラーンのオオヌシは、南ザナラ―ン・サゴリー砂海の「ヘリコプリオン」。
サンドストームライダー(餌サンドリーチ)の泳がせ釣りで釣る。
時間帯は8時~20時。
天候は「霧/曇」→「灼熱波」へ切り替わると釣れる。

ラノシアのオオヌシ

ラノシアのオオヌシは、西ラノシア・幻影諸島南岸の「エンドセラス」。
フルムーンサーディン(餌スプーンワーム)の泳がせ釣りで釣る。
時間帯は20時~4時。
天候は「快晴/晴れ」→「曇り/風/霧」へ切り替わると釣れる。

フルムーンサーディンは18時から釣れるので、18時から釣って泳がせ釣り可能な状態で20時まで待機し、20時になったら泳がせ釣りを開始すると効率的。

2015年8月から1年くらい続けて釣れなかったけど、先週末(2016/7/23)にやっと1匹目を釣れたw
FF14エンドセラス
ネットでは釣りやすいという評判だったけどねえ……。
毎月週末に1~2回程度、上記3種のオオヌシのどれかをやってた。
エンドセラスの試行回数は4~5回かな。
なので確率は20~25%という体感。

魚がかかった時の竿の挙動について

魚がかかった時のリアクションで釣れた魚の種類がわかる。
振動はパッド限定。

小物→弱振動で、竿の揺れも微小、竿がしなる音も微小。
中間→振動1回で、竿の揺れがほどほど、竿がしなる音は長め。
大物→振動2回で、竿の揺れが大きくてグイっと引っ張られ、竿がしなる音も大きく「メキメキ」って感じで特徴的。

オオヌシは全て「大物」に該当する。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村
上部へスクロール