パッチ4.4で実装された「永久焦土ザ・バーン」に行ってみた。
例によって定食なので2ボスまでは楽勝だったけど、ラスボスが2回全滅。
1ボスまで一本道を進むだけ。
崖沿いは落石があるので、当たらないように注意。
範囲レイヤーが薄く見えるのでわかる。
行き止まりの崖から向かいの洞窟にスライディングジャンプすると、ヘデテトという蠍型の魔物がいる。
- ヘイルファイアー:ランタゲに直線攻撃。この攻撃は柱に隠れて回避可能。ただし複数の柱に当てて壊さないようにする。柱は衝撃が加わると円形範囲で爆裂するので、すぐに距離を取る。
- シャドーフォール:ヘデテト中心即死級全体攻撃。これも柱の陰に隠れて避難。発動直後に柱も爆裂するので、すぐに離れる。
- ディソナンス:ドーナツ型範囲攻撃なのでヘデテトに集まる。
- クリスタルニードル:敵視1位に大ダメージ。
- シャドーストライク:全員に追尾型範囲攻撃。これも柱に当てるのはダメ。
宝箱はIL355の装備とアクセサリ。
次のエリアは帝国の施設を通り抜ける。
ただし古い施設で魔導兵器のみが生きていて、侵入者を排除するプログラムを実行してる感じだった。
これがメインクエストの伏線になってたのは面白い。
道中の砂の洞窟に入る手前にも宝箱があり、IL355のアクセサリが2つ。
2ボス直前の部屋にも宝箱があり、IL355の装備とアクセサリ。
2ボスはディフェクティブ・ドローンという魔導兵器。
- 魔科学フレイム:全体に2万ダメージ。
- フルスロットル:「随伴ドローン起動」というメッセージが出てボスがいなくなり、代わりに突進型魔導兵器が左右どちらかに並ぶ。魔導兵器の頭上にゲージが出てカウントダウン3秒で2万ダメージの突進攻撃、かつ被ダメージ上昇のデバフ。どれか1つの魔導兵器はゲージが出ず、既に火花が散って、突進も不発となるので、そのレーンに避難する。
- 魔科学ホイール:敵視1位に大ダメージ。
- 「ロックカッター起動」というメッセージが出て、エリア内ランダムな場所に回転ノコギリが出現。数秒後に出現した順に突進。
2回目のフルスロットルはロックカッターと同時なので、回転ノコギリと魔導兵器の突進が来ない場所に避難。突進を喰らうとノックバックでノコギリの突進も喰らう事になり、実質的には即死。
かつリパーパス・ドレッドノートが出現するので、安地に避難しつつボスが復帰するまでに倒す(低HP)。
宝箱はIL355の装備とアクセサリ。
最後は地上に出て昆虫型のザコを倒して進むだけ。
ヴェールド・ギガウォームの「地震」はスタン可能。
ボス直前の宝箱にIL355の装備。
ラスボスはミストドラゴンというFF4にも登場したドラゴンだった。
- ライムリリース:全体攻撃。
- ミストブレス:ランタゲに青いマークがついて、直線範囲と設置型範囲、かつ凍傷の継続ダメージ。凍傷はエスナで治癒可能。
- 放射霧:ランタゲに設置型放射攻撃。設置後に予兆が出て発動するので、範囲レイヤーを見て回避。
- 霧散:霧に変えてターゲット不可となる。直前まで攻撃していると氷結の反撃とミストジェイルに閉じ込められる。ミストジェイルは破壊可能。かつミストヘッドが3体登場し、中心部から円形範囲が徐々に拡大する「冷たい霧」。ミストヘッドを殲滅すると範囲拡大が止まり、外周部が安地となる。喰らうと氷結とミストジェイル、被ダメージ上昇のデバフ。
- 濃霧:あたりが濃い霧に覆われてミストドラゴンが見えなくなる。かつ水毒の継続ダメージ。ミストドラゴンが外周から直線の大幅範囲で突進を3連発。外周沿いを回ってミストドラゴンを見つけて、範囲を回避。喰らうと氷結とミストジェイル。
- タッチダウン:濃霧後にランタゲの場所に距離減衰全体ダメージ。
宝箱にIL355の装備。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL