FF14パッチ4.5で実装された「楽欲の僧院オーボンヌ」の攻略メモ。
イヴァリースシリーズの完結編となるレイドダンジョン。
Index
第1ボス「機工士ムスタディオ」
ハーピー3体を倒すと、オーボンヌ・ゴーストとオーボンヌ・スケルトン6体が追加。
ゴーストは180度範囲攻撃をするので、なるべくゴーストに接近してないと回避は困難。
機工士ムスタディオは人型ロボットのボス。
エネルギーバースト:全体に25000ダメージ。
腕を狙う:敵視1位に大ダメージ。
右舷掃討(または左舷掃討):ムスタディオの右側(左側)200度くらいの範囲攻撃。
メンテナンス:外周のゴーレムか床の機工兵に光が繋がって起動。外周のゴーレムは「圧
殺」。床の機工兵はエリア1/4の矩形範囲にダメージ。
圧殺する:外周にゴーレムが出て直線範囲攻撃。かつ被ダメージ上昇のデバフ。
ロックオン:ランタゲ6人に遅延追尾する円形範囲。同時にアナライズでスタンなので、範囲内でスタンしないように逃げる。
アナライズ:全員に即死攻撃。ただし「左側未解析」とか「右側未解析」とかランダムに未解析部分が発生。ムスタディオは外周から狙撃するので、ムスタディオがいる方向に未解析部分を向けると瀕死級ダメージに緩和。
足を狙う:ランダム3箇所に地雷を設置。地雷は接近するか一定時間経過で爆発。同時にエネルギーバーストなので地雷と一緒に喰らうと死ぬ。
ミサイル発射:ランタゲ3人に追尾型円形範囲。
宝箱はIL390の装備が2つ。
第2ボス「聖騎士アグリアス」
2ボスまでの道中にザコはいない。
アグリアスは巨人化した騎士。
Fateのセイバーの元ネタとされている。
幻光波:全体に21000ダメージ。
雷鳴剣:敵視1位に扇形範囲攻撃。
不動無明剣:全体に即死ダメージ。盾の円に入って「聖剣所持」になり、R2とRスティック押し込みで発動させるとノーダメージ。ただしアグリアスに正面を向ける必要がある。
聖光焼却撃:各アライアンス2人ずつ、計6人に追尾型円形範囲攻撃。
乱命割殺打:ランダムにA~Cアライアンスのどれかが異空間(懺悔室)に転移。聖剣の円に入って「聖剣所持」になり、穢れた魂と純粋なる魂を全て聖剣攻撃(R2とRスティック押し込み)で倒さないとダークフレアで一定時間後に大ダメージ。
聖域束縛式:乱命割殺打でアライアンスがいない間に他のアライアンスが外周の「模造聖域」に拘束される。残ったアライアンスは聖剣所持となって聖剣攻撃で拘束を破壊する。
北斗骨砕打:聖域束縛式で外周に拘束された人に向かって、外周の騎士が直線範囲攻撃。発動前に拘束を破壊して救出する。
無双稲妻突き:ランタゲ2人に追尾型円形範囲攻撃。2人の範囲が重なる部分が安地となる範囲攻撃→初めの範囲以外が安地となる範囲攻撃が連続。対象者はなるべく円形範囲を重ねて攻撃を食らって安地を残す。
逆に円形範囲が発動→初めの範囲が重なる場所が安地というパターンも。このパターンも対象者はなるべく重なって、他は範囲外に避難し、次は重なっていた部分に避難する。
履行技「ヘヴンリージャッジメント」
聖剣技「ヘヴンリージャッジメント」:アグリアスのHPが40%で履行技の詠唱を開始。剣の騎士と盾の騎士を倒すまでゲージが伸び続ける。
「光輝の大盾」が3つ出現するので、聖剣所持となって聖剣で破壊する。
剣の騎士は「強打」というエリアのほぼ全域を埋める超大範囲円形攻撃をするので、聖盾でガードする。これも剣の騎士に向いている必要がある。
剣の騎士と盾の騎士は各アライアンスのタンクが取って引き離さないと異様に硬くなる。
聖光爆裂破:ランタゲ3人に線が繋がって直線範囲攻撃。聖盾で防御。
宝箱はIL390の装備が2つ。
第3ボス「雷神シド」
ナイトストーカー3体を各アライアンスのタンクが取って倒す。
ただし範囲焼きでOK。
更に、ダーククルセイダーが追加。
「闇の儀式」の詠唱が始まったら、6箇所の円を4人で踏んで発動を阻止。
4人で踏んで光が弱まったらOKなので、次の円を踏む。
または円が8箇所に増加するパターンも。ただし各円は3人踏めば停止する。
シドはエリア中心の穴に待機して動かない巨人。
乱命割殺打:全体に瀕死ダメージ。かつ死の宣告。死の宣告はHPを最大まで回復すると消える。
無双稲妻突き:シドが3本の剣をランダムな間隔で広げる。剣が向いている方向に円形範囲攻撃が発動する。
北斗骨砕打:シド中心円形範囲攻撃。外周に回避。
闇の剣:各アライアンス1人にランタゲでマークが付いて、追尾型円形範囲攻撃。対象者はみんなから離れる。
星天爆撃打:闇の剣の発動地点からドーム状に範囲が広がって大ダメージ。
不動無明剣:シド中心ドーナツ型範囲攻撃なので、シドに接近。ターゲットサークルの内側くらいの範囲が安地。
暗の剣:シドの周りに小円が6つ出現。各円に3人ずつ乗り続けて、発動を阻止する。停止させている円の数に応じてダメージが減少。
冥界恐叫打:各アライアンス1人にマークが付いて、追尾型円形範囲攻撃を4連続。
履行技「バランスブレイク」
剣闘技場:シドのHP68%くらいでフィールドが完全な円形な場所に吹き飛ばされる。かつ全体に16000ダメージ。
幻影の騎士が3体出現するので、各アライアンスのタンクが取る。
かつ履行技「バランスブレイク」のゲージが伸びる。
無双稲妻突き:各アライアンスにランタゲ1人にマークが付いて、その範囲が安地となる範囲攻撃→その範囲がダメージになる範囲攻撃が連続。
または逆にその範囲がダメージ→範囲が安地となるパターンも。
かつランタゲ1人にオレンジの十字マークの頭割り。
聖光爆裂波:ランタゲ1人に線が繋がって直線範囲攻撃。対象者は外周に移動して、直線範囲が他のアライアンスに当たらないようにする。
バランスブレイク発動で上空のフィールドから吹き飛ばされて、初めのフィールドに落ちる。
雷神シド後半戦
後半戦は「北斗骨砕打」と「不動無明剣」の技名を言わなくなる。
詠唱ゲージはどちらも「雷神式聖剣技」なので、動きで判断する。
剣を前方に刺したら「不動無明剣」なのでシドに近づく。
剣を左右に広げたら「北斗骨砕打」なのでシドから離れる。
強甲破点突き:ランタゲ1人に線が繋がって直線範囲攻撃を4回。かつ被ダメージ上昇のデバフなので、1人が喰らったら誰かが線を取って受ける。
闇の剣:後半はランタゲ2人に追尾型の円形範囲攻撃。続いて星天爆撃打なので、対象者は安地が残るように離散する。
咬撃氷狼破:外周6箇所に氷塊が出現するので破壊する。一定時間後に氷塊は「大爆発」で全体に50000ダメージ。
宝箱はIL390の装備が2つ。
ラスボス「堕天使アルテマ」
道中にザコはなし。
ホーリージャ:ランタゲ6人に円形範囲攻撃。
聖石光:アルテマ中心円形範囲と、ランタゲ3人に直線範囲攻撃。更にホーリージャも発動。直線範囲は跡地に氷の壁ができる。
グランドクロス:上空から水晶が降ってきて着弾した場所に十字型範囲攻撃。水晶がない矩形範囲が安地。
デミ・アクエリアス:「水瓶よ~」としゃべると水柱が3つ出現し、ランダムに動き回る。リドルアナの1ボスの「暗雲の水瓶」と同じ。
デミ・アリエス:「時の流れを~」としゃべると、エリアが3*3のマスに区切られ、時計の模様が出現。針の回転が早い方→遅い方の順に発動する。リドルアナの2ボスの「タイムエラプション」と同じ。
デミ・レオ:「万物を治める統制の塔よ~」としゃべると柱が2つ出現し、全体攻撃。かつ柱が切断されてランダムな方向に倒れてくる。ラバナスタの2ボスの「統制の塔」と同じ。
我ヲ阻ム者ニ死ヲ:まずアライアンスにランダムで三角マークが付くので、同じパーティメンバーと重なって待機。孤立するとダメージと上空に吹っ飛ばされる。
次に動き回る水柱(デミ・アクエリアス)。
タイムエラプション(デミ・アリアス)とランタゲに円形範囲攻撃。
大地のハンマーで距離減衰全体ダメージ。着弾地点上空にハンマーが出るので離れる。
最後にブーストエッジ(外周からエリア半分に攻撃)。外周に出現するデミ・ハシュマリムを探して腕を確認し、炎が付いてない側に逃げる。
履行技「究極幻想」
究極魔法:ムスタディオ、アグリアス、シドが張るバリアに入ってダメージを軽減。かつバリアを食い破ろうとするので「堕天の証」を攻撃して耐久度が0になる前に破壊。LBはここで使わないとキツい。
アルテマ後半戦
履行技後はアルテマのHPが全回復して再戦となる。
ただし、全滅してもここからリトライ可能。
デミ・ヴァルゴ:ストライプ状に直線範囲が4本。ただし「イーストワードマーチ」だと東に範囲がズレる。「ウェストワードマーチ」だと西にズレる。
破壊:敵視1位に大ダメージ。
グランドクロス:水晶が降ってきて着弾地点に十字型範囲攻撃。ただし「イーストワードマーチ」だと水晶が東にズレる。「ウェストワードマーチ」だと西にズレる。
デミ・ヴァルゴ(2回目):矢印付き小円が6箇所に出現し、ランダムな方向に移動するので、誰かが踏み続けて発動を阻止する。全部発動すると全滅級ダメージ。
デミ・ヴァルゴ(3回目):ランタゲ2人に線が繋がって単体攻撃。タンクが取って耐える。
衝撃波:北から南へ向かうノックバック攻撃。かつエリア全体が異空間に変異。更にエリア全体に櫛歯状に壁が出現。時間内にアルテマの周囲の半円範囲に入る。
全員に加速度爆弾のカウントダウンなので、カウント0で停止してないと35000ダメージ。
かつ堕天使が6体現われてゆっくりとランタゲを追尾しつつ、円形範囲攻撃を連続。
ランタゲ1人にフレアの三角マークが付くので、みんなから離れて距離減衰全体ダメージを緩和する。
宝箱はIL390の装備が2つ、堕天使アルテマのカードが3つ、マメット・ラムザ、オーケストリン譜:Ultema The Perfect Body、オーケストリオン譜:Under The Stars。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL