FF14極ゾディアーク攻略メモ

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ 【Amazon.co.jp限定】PC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版【2021年12月7日】

やるのを忘れてた極ゾディアークに行ってみたので攻略メモ。
今はもうCFではマッチングしないっぽい。

FF14極ゾディアーク攻略メモ

コキュートス:
全員がHP1になる。

パラディグマ:
鳥(黄)はドーナツ範囲。
サーペント(青)は直線攻撃。
ベヒーモス(アカ)は円範囲。

ステュクス:
ランタゲに頭割り攻撃6連発。
以降、実行毎に7→8→9連発と増える。

アニア:
敵視1位に大ダメージ&闇デバフ。

エクソーテリコス:
青線が外周の円と繋がると、円から90度範囲の扇形攻撃。
赤線が外周の円と繋がると、円側にエリア半分の矩形攻撃。
緑線が外周の円と繋がると、直線攻撃。

アルゲドン+パラディグマ:
角から対角線に大直線攻撃+ノックバック。
ノックバックはかなり長いので、当たるとほぼ確定で転落死する。
同時にパラディグマ(ベヒーモス&鳥)なので安地側の鳥(ドーナツ範囲)を見極めて回避する。

フォボス:
全体攻撃+継続ダメージ。

パラディグマ+エクソーテリコス+アストラルフロウ:
サーペントが出現。
外周に青線か赤線が繋がる。
フィールドが左右どちらかに回転する。
回転後の安地で待機。
ただし外周の赤円or青円は回転しない。

パラディグマ+アディキア:
サーペントが出現。
ゾディアークの左右の外周に大円範囲攻撃。
HP82%くらいで雑魚フェーズ+履行技。

闇の奔流4体を倒す。
同時にエクソーテリコスなので外周の青円or緑円or赤円を見極めて回避する。
ゾディアークの魔力が100で全滅。

アストラルエクリプス:
外周の空に星座が現われて、線対称で星座の光と同じ場所の床に隕石攻撃を3連発。
ゾディアークがいた場所を12時として、3時→6時→9時の時計回りか、9時→6時→3時の反時計回りに星座が現われた順に発動する。
ノーマルと違って安地は2マスしかない。

トライ・エソティックレイ:
ゾディアークの正面に直線攻撃2連発。
遅れて出た予兆で待機し、1発目が発動したらすぐにそちらへ批難する。

パラディグマ+アストラルフロウ+炎の線:
ベヒモスorサーペントor鳥が出現。
フィールドが左右どちらかに90度回転。
炎の線はフィールドの回転に沿って扇範囲を形成する。
回転方向を見極めて、炎の線が当たらない側の安地へ避難。

エクソーテリコス+アルゲドン:
青or赤or緑円が出現。
ゾディアークが斜め突進。

トライエクソーテリコス+アディキア:
青or赤or緑円が時計回りor反時計回りに発動。
かつゾディアークの左右の外周で大円攻撃。

アストラルエクリプス+アルゲドン:
星座ギミックと斜め突進。
突進は3回目の星座ギミック発動後なので、1回目と2回目の星座は斜め突進を気にせずに、3回目の星座は突進の安地側へ避難する。

エクソーテリコス+トライエソテリックレイ:
青or赤or緑円が出現。
同時にゾディアークの正面に直線攻撃2連発。

アポムネーモネウマタ:
時間切れ全滅。

宝箱はIL580のアクセサリが4個。
確定で星極のトーテム

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人へのお問い合わせ

このページの先頭へ