FF14極スサノオ攻略メモ

FF14極スサノオの初見のメモ。
途中で解散となったので、未クリア
やっとクリアできたので、いくつか追加。

極スサノオ前半戦

開始12秒で「禍泡」。
ランタゲ4人にデバフが付く。
10秒後に発動する。
残り時間2~3秒くらいでターゲットを外して攻撃と移動を停止しないと30000ダメージ+雷属性低下のデバフ。
不発だとノーダメージでデバフも無し。

開始30秒で「晴嵐」。

  1. 外周に雨雲が出現。
  2. ランタゲに赤マークが付いて、対象者に外周までノックバック。このノックバックは他人には無効なので、重なって立っていても問題ない。
  3. 直後にノックバックの軌跡の左右に半円型範囲攻撃。軌跡上の細い直線範囲が安地。
  4. かつ雨雲から対象者に「雲闇放電」で直線範囲攻撃。
  5. かつ対象者にオレンジの十字マークが付いて頭割り攻撃。
    7人で受けて1人あたり10000ダメージ。
    対象者はスサノオ斜め後ろの外周で待機し、ノックバック後に皆に合流する為の移動距離を短くし、頭割りに間に合うようにする。
    FF14スサノオ晴嵐

開始52秒で「禍泡」かつ、その4秒後に「螺旋海峡」。
ランタゲ4人に円形範囲攻撃。
禍泡対象者は範囲から逃げつつ、逃げた先で停止し、禍泡を不発にする。

開始1分12秒で「晴嵐」。
ここでは頭割りは無し。


開始1分35秒(またはHP81~82%)でスサノオがターゲット不可になり、セフィロトのように外周で巨人化。

開始1分50秒で「刀を受け止める」をMTがターゲットする
その6秒後にアメノムラクモが振ってきて、ターゲット可能になる。
「カキン」という効果音のタイミングで剣圧で全体に10000ダメージ。
効果音6回まで(出現から25秒後まで)にアメノムラクモを押し返せないと全滅。

1回目を押し返すと10秒後に2回目のアメノムラクモ。
同様に25秒までに押し返す。

STは外周から出現する青い球に接触して爆発ダメージを単独で受ける。
北東から時計回り。

極スサノオ後半戦

アメノムラクモを2回押し返すのに成功すると後半戦。

アメノムラクモの斬撃でエリア中央に溝が発生する。
スサノオは溝の西側に出現

スサノオ再出現から7秒後に「海嵐斬」。
敵視1位に単体攻撃で20000ダメージ。
かつ斬属性耐性低下(強)のデバフなので、STとMTは交代する
以降の海嵐斬も同じ。

15秒後に「稲妻」が4連発。
ランタゲに紫のマークが付いて2000ダメージ、かつ全体に「感電」で20000ダメージ。
対象者は溝の向こう側へ移動(つまり東側に移動)。
すると溝が感電の絶縁体となって、対象者以外は感電ダメージを食らわない

40秒後に「宇氣比(うけい)」。
全体に10000ダメージを2回。

55秒後に「晴嵐」。

1分13秒後に「海嵐斬」。

1分20秒後に「稲妻」4連発。
かつ雷雲が対象者に「雲闇放電」(直線範囲攻撃)をするので、スサノオ周辺⇔対象者⇔雷雲が直線上に並ばないように溝の向こう側に移動しないといけない。

1分45秒後に「宇氣比」。
ここでは3連発。

2分後に「天岩戸」。
ランタゲが岩に包まれて拘束。
かつダミーの岩が3つ出現し「岩戸閉め」を詠唱開始。
かつ「螺旋海峡」。
15秒以内に拘束されている人の岩を破壊しないと即死
正解は敵視リストの一番下の岩。
対象者が自分で自分の岩にターゲットマーカーを付ける。
以下のようなマクロを使う。
/marking circle <t>

/mk attack1 <t>
など。
ちなみに
<me>
は使えない。
岩に入っている自分の名前は表示されないから、手動で自分の岩をターゲットし、上記マクロでマーキングする。

2分27秒後に「稲妻」4連発。
ただし、ここでは対象者にスタンが付くので、対象者以外が溝の向こうに避難する。

2分57秒後に「宇氣比」。
これも3連発。

3分12秒後に「禍泡」。
同時に「晴嵐」なので、晴嵐対象者とスサノオを結ぶ直線上に待機しておく。
安地からズレて慌てて移動すると禍泡が発動する。
晴嵐を食らっても即死級ダメージ。
直後に「螺旋海峡」。

3分30秒後に「海嵐斬」。

3分44秒後に「稲妻」4連発。
これも対象者スタン。
螺旋海峡の雷耐性低下デバフが付いていると即死。

4分12秒後に「宇氣比」3連発。

4分28秒後に「螺旋海峡」。
ここでは2連続なので、範囲外ではなく外周まで避難すると2発目を回避しやすい。

4分44秒に「海嵐斬」。

4分50秒に「稲妻」。
ここはスタンが付かないので、対象者が対岸に移動。
2発目と同時に「螺旋海峡」と2発目の稲妻対象者に「雲闇放電」。
4発目も同時に「螺旋海峡」。

5分20秒後に「晴嵐」。

5分27秒後に「宇氣比」3連発。


もしかしたら、ここからループしている可能性がある。

5分49秒後に「天岩戸」2回目。

6分5秒後に「稲妻」。
これもスタンなしなので、対象者が対岸へ移動。
2発目は雲闇放電が同時。
3発目は晴嵐が同時なので、対象者の位置を把握してスサノオとの線上の安地に移動しておく。

6分35秒後に「螺旋海峡」と「晴嵐」が同時。
直後、再び「螺旋海峡」。

6分55秒後に「宇氣比」3連発。

7分12秒後に「天岩戸」3回目。

7分25秒後に「螺旋海峡」。
岩戸を破壊しつつ回避する必要がある。

7分30秒後に「海嵐斬」。

7分40秒後に「稲妻」。
この稲妻はスタンが付くので、他が対岸に避難。
どの道、5秒後に全滅確定なので、HPゲージがミリなら逃げずに攻撃しまくって削りきる可能性に賭ける。

7分45秒後に詠唱の無い宇氣比をインスタント発動させて、60000~150000ダメージとなって全滅。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール