FF14極ウォリアーオブライト攻略

この記事の短縮URL

パッチ5.3の極系コンテンツ「極ウォリアーオブライト」の攻略メモ。

前半の攻撃パターン

アンリーシュ・テラー
全体に「トゥルー・ウォーキングデッド」(カウント0で死亡)なので全回復してデバフを消す。

ソーレムコンフィテオル
各自の位置に円形攻撃を確定後、着弾。予兆が出たら確定なので、1ヵ所に集まって予兆が出たら避難。

アブソリュートストンガ
中央から各自に直線攻撃。8方向散開で被らないようにする。

リミットブレイク(ブライトメテオ)
リミットゲージ3本で4人にメテオ。
タンク&ヒーラーかDPSどちらかなのでペアで頭割りする。

魔法剣※1
土&火(赤エフェクト)、土&氷(青エフェクト)のどちらかを付与。

ブライトセイバー※2
剣に輪っかが付いているとドーナツ型、無い場合はボス中心円形範囲。
かつ魔法剣「土→火」か「土→氷」なので、8方向散開で安地に待機しつつ、火なら動かずにヒートのデバフを発動させず(オートアタックもアウトなのでターゲットを切る)、氷なら動き続けて凍結を回避(その場ジャンプでもOK)。

ソードオブライト
床を3本の直線が走って三角形を描き、線の内側に攻撃。
俗にケーキ入刀とか言われてる。
外周の辺が光ってない側が安地
ホーリーの頭割りで三角形の頂点の左右どちらに集まるか、決めておくのを推奨。

アブソリュートホーリー
ランタゲに頭割り攻撃。ソードオブライトと同時なので安地に集まる。

ブライトデスペラード
リミットゲージ2本でヒーラー各自に頭割り。4:4に分かれて頭割りを受ける。
もしヒーラーが死んでたら、タンクかDPSがターゲットになり、頭割りを受けた側の誰かに来てしまうと、そのグループは即死ダメージを食らう。

ブライトセイバー+アブソリュートホーリー+魔法剣
魔法剣は※1で来なかった方
ブライトセイバーは※2で来なかった方

ブライトブレイバー
リミットゲージ1で、ランタゲに扇攻撃。
北にタンク、東西どちらかにヒーラー、南にDPSが集まって食らう

エンドオール
MTに大ダメージ+デバフ付与なのでスイッチ

サモンウィルム
北にドラゴンが出現し東西どちらか半分に即死直線攻撃。同時に足下に円形攻撃(ソーレムコンフィテオル)なので、安地側に避難。

アブソリュートフラッシュ
サモンウィルムと同時。
ランタゲに目のマーク。他は目を見ないようにする。見ると予ダメージ低下のデバフ。
対象者は東西どちらかの端へ離れると、他の人はボスを攻撃し続けられる。

エンシェント・ドラゴンダイブ
全体攻撃。

雑魚フェーズ

開幕でLB1を使用可能。
雑魚フェーズ終了でLB3溜まるので使って構わない。

幻光召喚
光の戦士(暗黒騎士と狂戦士)が2体出現。MTとSTが東西で取る。
お互いに近いとダメージ軽減が付くので、外周に引き離す。

漆黒の魔剣/フェイタルクリーヴ
暗黒騎士と狂戦士がタンクへ大ダメージ

ヘヴィレイン・オブ・デス
DPS各自に追尾型距離減衰攻撃の三角マーク(俗称フレア)なので、離散。

ふたりがけ
タンクとヒーラーで頭割り。
DPSは中央の2つの塔に、それぞれ2人ずつ入る。
DPSはスプリントを推奨。

真暗黒/バーサク
暗黒騎士と狂戦士が自身を強化。沈黙で止める

フレアブレス
4ヵ所にドラゴンが出現しランタゲに線が付いて扇攻撃。
それぞれタンクとヒーラーが線を取って外周に向けて、みんなに当たらないように食らう。

アルティメット・クロスオーバー
履行技でタンクLB3で耐える。
バリアを張るタイミングは、ウォリアオブライトのLBゲージが4つ溜まったら。

後半フェーズ

4つのパターン(暗黒騎士、忍者、白/黒魔道士、召喚/狂戦士)の内1つがランダム発動、次に共通パターン、そして残り3パターンを実行。
見分け方は初めに魔法剣なら忍者(土聖)か召喚/狂戦士(火氷)、リミットチャージなら暗黒騎士か白/黒魔導師で、人影が1人なら暗黒騎士で東西に2人なら白黒魔道士。
5つのパターンを実行すると時間切れ全滅。

共通パターン

五連魔
ブリザガ、ファイガ、ホーリー、ストンガ、フラッシュをランダムな順に実行。
各自の頭上にマークが付くので見分ける。
赤マーク:ファイガ
青マーク:ブリザガ
白マーク:ストンガ
オレンジ十字:ホーリー
目のマーク:フラッシュ
ストンガの散開場所で対処しつつ、ホーリーは集合し、フラッシュは見ないように。

ソード・オブ・ライト
3本の線が床を区切る「ケーキ入刀」。

エンシェント・ドラゴンダイブ
全体攻撃。

暗黒騎士パターン

リミットチャージ
リミットブレイク1~3ゲージをランダム。
1はブレイバー(ドーナツか周囲)、2はブライトデスペラード(4:4東西頭割り)、3はメテオ(ペア頭割り)。

暗黒騎士が出現。

ソーレムコンフィテオル
各自に円形攻撃確定後に時間差で発動。

ブリムストーンアース
DPS各自にマークが付いて着弾地点にドームが広がる。ドーム同士がくっつくと爆発。ソーレムの確定後に離散する。スプリント推奨。

ヘヴィレインオブデス
いわゆるフレア(追尾型距離減衰攻撃の三角マーク)がランタゲに付く。

アブソリュートホーリー
頭割り攻撃。フレアが付かなかったランタゲに付く。

リミットブレイク
冒頭のリミットチャージのゲージに応じて実行。

エンドオール
タンクに大ダメージ攻撃とデバフなのでスイッチ。

白黒魔道士パターン

東西に白魔道士と黒魔道士が出現。

リミットチャージ
リミットブレイク1~3ゲージをランダム。
1はブレイバー(ドーナツか周囲)、2はブライトデスペラード(4:4東西頭割り)、3はメテオ(ペア頭割り)。

ふたりがけ
8つの塔にペアで順次入る。
8つの塔が出現した順番を覚えて、出現順に入る。
火属性低下が付くので連続で入ると死ぬ。
5~6番目は1~4番目と同じ順にペアで入る。

サモンウィルム
北のドラゴンが東西どちらか半分に直線攻撃。

ブライトセイバー
ドーナツ型か円形範囲どちらか。剣の周りの輪っかエフェクトがあればドーナツで、無いなら円形範囲。

リミットブレイク
リミットチャージのゲージに応じて発動。

エンドオール
タンクに大ダメージ攻撃とデバフなのでスイッチ。

忍者パターン

魔法剣
土か聖を付与。

忍者が出現。

水遁の術:参
東西どちらかに水飛沫が発生して10秒後くらいにノックバック。水飛沫側に移動する。ただし次のソーレムの着弾確定を待ってから移動する。

ソーレムコンフィテオル
各自に円形攻撃確定後に時間差で発動。

火遁の術:参
DPS各自に円形攻撃。水遁の術・参と同時なので、決めたペアでノックバック後に食らう。

忍者の水遁~火遁の一連のギミックはアームズレングスで受ける方法もある。
ソーレムの円範囲を中央に捨てて回避し、ペアで同じ位置に立ち(東西南北)、水遁のノックバック前にアームズレングスを使って頭割りを食らう。

ブライトセイバー
冒頭で付与された属性が実行。

エンシェント・ドラゴンダイブ
全体攻撃。

エンドオール
タンクに大ダメージ攻撃とデバフなのでスイッチ。

召喚/狂戦士パターン

魔法剣
火か氷のどちらか。

南に召喚士、中央に狂戦士が出現。
召喚獣4体も出現。

ソーレムコンフィテオル
各自に円形攻撃確定後に時間差で発動。
ボスの足下や背面に捨てて離散。

パーフェクトデシメート
タンクとヒーラー、またはDPSにマークが付いて、狂戦士から扇攻撃。
十字散会する。

フレアブレス
4ヵ所にドラゴンが出現しランタゲに線が付いて扇攻撃。
パーフェクトデシメートのマークが付いてない人が線を取って外周に向けて、みんなに当たらないように食らう。

ソーレムコンフィテオル
各自に円形攻撃確定後に時間差で発動。

パーフェクトデシメート
タンクとヒーラー、またはDPSにマークが付いて、狂戦士から扇攻撃。
十字散会する。

フレアブレス
4ヵ所にドラゴンが出現しランタゲに線が付いて扇攻撃。
それぞれタンクとヒーラーが線を取って外周に向けて、みんなに当たらないように食らう。

サモンウィルム
北のドラゴンが東西どちらか半分に直線攻撃。

ブライトセイバー
火か氷が発動。
火なら動かない、氷は動き回る。

エンシェント・ドラゴンダイブ
全体攻撃。

エンドオール
タンクに大ダメージ攻撃とデバフなのでスイッチ。

宝箱は確定でIL495の武器1つ、ランダムでプレートオブライト古びた譜面:To the Edgeゲイベル・オブ・ライトの魔笛(マウント)。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村