パッチ4.4で実装された朱雀征魂戦に行ってみた。
2回全滅してクリアだったw
2回とも、ヒーラーが被弾して同時に死んだのが原因。
クリアできた時は召喚がヒラを蘇生し、ヒラLB3で蘇生して何とか削りきった。
- 赤熱撃:敵視1位に大ダメージ。
- 再生の大火:火焔鳥が3体追加。各自がランタゲ3人に線が繋がって攻撃。
- 翼宿撃:ランタゲに扇形範囲攻撃。
- 叫喚地獄:全体ダメージ。
- 再生の羽根:中央に1体、外周に8体の「朱雀の羽根」が出現。一定時間経過で爆発。中央の羽根を破壊して安地を作る。
焼滅天火:HP80%で床に8つの小円が出現。各自が乗って矢印の通りに向きを変えないと外周から来る光の玉で履行技ゲージが伸びる。逆に正しい向きだと予ダメージ上昇のバフがつく。
そして履行技が発動。
その後、朱雀が人の姿に変化し床の中央に穴が開くので、中央に立たないようにする。
転落死するとせっかくのバフが消えてしまう。
後半戦は以下の攻撃パターンが追加。
- 星宿波:全体ダメージ。
- ○○の旋律:
- 拒絶の旋律:朱雀から外周に向けてノックバック。朱雀に寄って転落死を防ぐ。
- 誘引の旋律:朱雀に向かってノックバック。外周で待機して中央の穴に落ちないようにする。
- 鬼宿脚:敵視1位に連撃。かつ180度範囲攻撃。中央は穴が開いているので、穴に落ちないように迂回して範囲から出る。詠唱が始まったら向き確定なので、すぐに逃げてOK。STはここで挑発を入れて発動後にMTの位置に移動。
- 井宿焔:ランタゲに大幅な直線範囲攻撃。後半は3体の鳥の突進も追加。
- 紅蓮焔:床が4分割されて文字が浮かぶ。更に外周にも文字が浮かぶ。外周に鳥が出現し、回転し始める。鳥が外周の文字に触れると同じ文字の床が爆発ダメージ。被ダメージ上昇とスタン。鳥が進んでいる方向にある初めの文字を確認し、爆発後にその床に移動する。
- 灼熱の調べ:朱雀の前後左右に光の柱が出現。同時に各自に追尾型円形範囲(再生の炎)なので、4人が柱に入らないように離散して円形範囲を喰らい、残りは柱に入って発動を阻止。
極朱雀の攻略
事前に突進散開と儀式(焼滅天火)、羽根や灼熱のペアを決めておく。
マクロは以下のような物だけど、野良ではまだ決定版がない。
/p MT/D2
/p D1 D2
/p H1/D1 H2/D4
/p D3 D4
/p ST/D3
/p 灼熱は対象じゃない人が入る
極朱雀は突進が追加。
事前に決めた位置に散開して回避。
突進に当たらないように詰めて散開する。
突進の範囲は割と細い。
火焔鳥をDPS各自が範囲攻撃を当てて起こす。
火焔鳥は床の北西・北東・南東・南西に寝てる。
また朱雀の羽根が大4つ、小4つになり、小を事前に割り当てたペアで破壊して安地を作る。
そして安地に火焔鳥を誘導して同ペアで倒す。
儀式はノーマルと同じ。
後半戦もノーマルと同じ。
ただし文字ギミック(紅蓮焔)のパターンは違う(ランダム)。
紅蓮焔の回避のコツは、文字列の左から3番目か4番目に待機し、1番目か2番目に移動する事。
例えば「十之白水」なら、白に待機して十が爆発したら十に移動。または水に待機して之に移動。
文字が8個ある場合は更に、最後か最後から2番目の文字に待機し、最後から4番目か3番目の文字に移動。
例えば「○○○○水白之十」なら、之に待機して水に移動か、十に待機して白に移動。
文字ギミックは2回目以降だと誘引/拒絶が同時に来るので、文字に気を取られて落ちないように注意。
灼熱の調べは事前に決めたペアの内、対象でない人が「拒絶の旋律」のノックバックで柱に入るようにする。
対象者は45度ずれて柱に範囲攻撃を当てないようにしないと、全体ダメージと被ダメージ上昇のデバフ。
宝箱はIL385の朱雀武器。レアドロップでオーケストリオン譜:千年の暁。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL