FF14暴走戦艦フラクタル・コンティニアム(Hard)攻略

パッチ4.2で実装されたフラクタル・コンティニアムHardに行ってきた。

旅行日誌の切れ端:
目指すは、一族に伝わる幻の浮遊大陸……
失われた楽園「アヤトラン」。

ザコは4グループ。
1組目は小型のみ。
2組目はミノタウロス込み。
3組目はキマイラ込み。
4組目はミノタウロスとキマイラ。

キマイラの雷(ドーナツ型)と氷(周囲円形)は沈黙やスタンで封じる事が可能。

マザービット

第1ボスは「マザービット」という石碑みたいな魔導兵器。

まず10体のビットを起動して、それぞれがランタゲで直線範囲攻撃。
ビットは攻撃を終えると停止する。

アラガングラビテ」でランタゲ1人にヘヴィになる小円範囲床を設置。

電力供給」でビットが移動し「シタデルバスター」で直線範囲攻撃。
全てのビットが同じ方向にビームを放つので、ビットの砲身の向きをよく見て、その方向から逃げる。

宝箱はIL325の「フォーレン」装備

旅行日誌の切れ端:
だが、高高度を飛行中に、空賊に襲われて被弾。
漂流の末に、古代の遺跡らしき場所に辿り着いた。
この中に気球の修理に使える部材があればいいが……。

次のエリアのザコは4グループ。

1組目は小型のみ。
2組目はリンカルスというヘビとザコ多数。ただしリンカルスはザコとリンクしてない。
ここの宝箱にもフォーレン系アクセサリ
3組目はリンカルスとザコ多数。
4組目はナーガ2体とシュワブチというザコ。

アルテマウォリアー

第2ボスは「アルテマウォリアー」という人型の魔導兵器。

エーテル爆雷」は敵視1位に10000ダメージ。

シタデルバスター」はランタゲに直線範囲攻撃。向き確定後に左右に回避。
2回目のシタデルバスターは、全員に追尾型円形範囲とランタゲに直線範囲が同時。
円形範囲は設置後に徐々にドーム型のダメージフィールドが広がるので、外周に捨てる。

大型エーテル爆雷」はランタゲにオレンジの十字マークが付いて頭割り攻撃。対象者はボスの足下へ待機して皆で喰らう。
4人で10000ダメージなので単体だと40000ダメージ。現状ではタンク以外即死。

セルレアムベント」はランタゲに「炎の刻印」か「氷の刻印」が付く。
そして詠唱終了で外周へ吹き飛ぶ全体攻撃後、青い円とオレンジの円が出現。
炎の刻印が付いているならオレンジの円、氷の刻印は青い円に入ってダメージを軽減させる。

宝箱はIL325の「フォーレン」装備

最後のエリアはザコが4グループ。

1組目はゼリー多数。
2組目はキマイラと時間差でミノタウロス。
ここの宝箱もフォーレン系アクセサリ
3組目はゼリーとブロビニャク(トカゲ)。
少し先の宝箱にもフォーレン系アクセサリ
4組目はブロビニャクとミノタウロス。

アルテマビースト

ラスボスは「アルテマビースト」というベヒーモス系。

デススピン」は詠唱なしで「力を溜めている」というメッセージが出るだけ。
右手を反らせるポーズになる
数秒後に周囲に16000ダメージの範囲攻撃をするので、タンク以外は離れる。タンクも逃げた方がいいのかもしれない。

エーテルベント」も詠唱なしで「力を溜めている」というメッセージが出るだけ。
二本足で直立するポーズになる
ドーナツ型範囲で16000ダメージなので、アルテマビーストに接近して回避。

フレアスター」は外周沿いのランダムな場所に距離減衰全体攻撃が着弾。着弾地点に大円形範囲の溶岩床を設置。
同時にアラガングラビデが全員に来るので、範囲が重ならないように外周に避難。

リヒト・ゾイレ」は、ランタゲ1人に八角形の範囲ダメージが着弾し、それぞれの頂点が外周に向かって放射状に小ダメージを連続するという、今までになかった攻撃パターン。

アクワイヤードビースト」は、自分にバフをかける。

デミアルテマ」は、全体に18000ダメージ。

アラガンフレア」は敵視1位に白い三角形のマークが付いて、距離減衰全体ダメージ。
対象者から離れる。

HP10%になると「デミアルテマ」の詠唱を開始
このデミアルテマは詠唱がかなり長く、たぶん発動で全滅するので、発動前に削りきる。

宝箱はIL325の「フォーレン」装備

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール