FF14失われた都ラバナスタ攻略メモ

パッチ4.1で実装された新レイドダンジョン「失われた都ラバナスタ」に行ってみた。

1時間かかったけど何とか初見でクリアできた。
他にも初見が多数で色んなギミックに引っかかってたけど、初見で時間切れとなったマハと比べたら相対的には楽だった。
たぶん、ギミック回避失敗で即死級ダメージとなるギミックがあまり無かったのが理由かと。

背徳の皇帝マティウス

まず最初のジャンプ台に乗ると、橋の中央で「背徳の皇帝マティウス」と氷のアーゼが5つ。

氷のアーゼは倒した直後にその場に円形範囲攻撃するので、すぐに離れる。

次に「拘束解放」で、床に渦巻きの氷模様が出て「アクアスフィア」が3つ出現。
模様は別にダメージ床ではない。
各アライアンスのDPSがアクアスフィアを破壊する。
ただし、氷の従僕も出現するので、アクアスフィアを素早く倒して、氷の従僕も倒す。
Bアラはタンクがいないので、DPSが氷の従僕の敵視を取ることになるので、DPSの火力が重要。
もしくはAタンクかCタンクが氷の従僕を取る。
更にブリザガ・ピラーも3つ出現するので破壊する。
ブリザガ・ピラーが「氷雪の呪い」発動時に生き残っている氷の従僕の数に応じて全体ダメージが上がる(ぽい)。

氷フェイズが終わると「連続魔」。
ブリザジャがエリア内9箇所(縦3列*横3列)に発動。
距離減衰のようで、エリア手前の左右どちらかの角に全アラが集まってヒーラーの回復を貰う

「フルームトード」が6体出現したら、各アラで討伐。
同時に「呼吸困難」のデバフが徐々にスタックし、スタック10で死亡。
それまでにフルームトードを倒して跡地に残る泡に入って呼吸困難を回避

ランタゲ5人に小さな氷の玉が出現し、狭い扇形範囲の氷魔法が発動する。
発動は2回。
対象者は玉から見て外周側に移動し、他人に範囲が向かないようにする。

アズールガード」が3体でたら、各タンクが敵視を取る。
お互いのアズールガードが近いと線が繋がって予ダメージ減少のバフがかかるので、お互いに離れ合う。
更に「氷のアーゼ」も7体出るけど、全てのアズールガードの討伐で氷のアーゼも自動消滅するので無視してもいいかと。

アズールガードを倒すと「凍てつく波動」で全体に履行技。

後は再び「拘束解放」でアクアスフィア、氷の従僕、ブリザガ・ピラーが出るので倒す。
ただしブリザガ・ピラーは6個出る。

最後に再び連続魔
ここで討伐したので以降の攻撃パターンはわからない。

宝箱はIL330の装備が2つ

統制者ハシュマリム

次は巨漢の盗賊と黒チョコボ
ここは一箇所に集めて範囲焼きでOK。
黒チョコボを倒すと新しい黒チョコボが湧く。
最後の黒チョコボを倒すと距離減衰の予兆が死体に出るので外周へ避難。
更にラバナスタ・ミミックが計9体出る。
これも範囲焼き。
ミミックを倒したら第2ボスに進めるようになる。

第2ボスは「統制者ハシュマリム」という二刀流の円月輪使いの魔物。

クエイジャ」で全体ダメージ。

ロックスパイク」で各アラ1人ずつランタゲで3連続円形範囲攻撃。
要するにイフリートのエラプションと同じ。
対象者は外周沿いを逃げ回る。
他は予兆が出たら避難。

統制の塔」は巨大な柱が出現し、ハシュマリムが柱を斬撃。
切り口が向いている方向に柱が倒れて即死するので、切り口をよく見て避難。
直後に「ブーストエッジ」という突進攻撃。
必ず左右どちらかの外周から中央を通る半円範囲なので、前後どちらかの安地に避難。
目安はハシュマリムの腕が燃えている方に攻撃が来るので、燃えていない方へ避難する。

ロックカッター」は敵視1位に大ダメージ。

大地のハンマー」は上空にハンマーが出現し、ランタゲの頭上からハンマーが落下。
落下地点に距離減衰ダメージ。
対象者以外はすぐに離れる。
対象者は落下地点が確定したら避難する。

支配の塔」で「ハシュマリムの魔力ゲージ」が徐々に溜まる。
まず全体にエリア中央から外周へのノックバック攻撃。
エリア中央に塔が出現し、120度3方向に扇型範囲攻撃。
連続で1回目に安地だった方向に扇形範囲と、同時にクエイジャ。
次に「砂球」が3箇所に出現するので破壊する。
手前がBアラ、左右がAアラとCアラが担当。
かつ「大落石」で頭割りのオレンジの十字マークが各アラにランタゲで出る。
よって、砂球は各アラがキチンと分担して攻撃し、同時に大落石を受ける。
2回目の扇形攻撃があり、初めに出た範囲が発動したらすぐにそこへ移動して、2番目の範囲を回避。
かつランタゲ6人(各アラ2人ずつ)に追尾型円形範囲なので、3箇所の安地を各アラが避難し、それぞれ円形範囲が被らないように回避する。

支配の塔が終わると履行技「ランドワスター」で全体にダメージ。
ハシュマリムの魔力ゲージに応じてダメージが増加。

再び「統制の塔」で、ここでは2つ同時に出現する。
切り口をよく見て倒れる塔を回避する。
同時にクエイジャなので、対象者は外周側から避難し、他は内周側を避難。

召喚」で「ペナントゴーレム」が2体出現。
小さいうちに倒さないと巨大化するので、どちらかを全アラで倒す。
今の火力だと1体倒すのが限度かと。
残り1体は巨大化後に倒す。
ここでLBを使うのが良さげ。

服従の塔」で外周120度の間隔で3つの塔が出現。
それぞれが中央に向かって倒壊。
その跡地にダメージ床が発生し、エリアは3等分される。
かつ各エリアに1つずつ砂球が出るので、それぞれ各アラが分担して破壊。
更に「大落石」なので、各アラが頭割り。

後は「クエイジャ」「ロックスパイク」「ロックカッター」「統制の塔」を繰り返す。

宝箱はIL330の装備が2つ

人馬王ロフォカレ

次のエリアは「肥満の盗賊シーク」「熟練の盗賊シーク」「怪力の盗賊シーク」を倒す。
すると「肥満」は「アルケオデーモン」に変化し、他は「アルケオキマイラ」に変化。
デーモンはBアラ、他はそれぞれACが取る。

この先は地下に落ちてガラムサイズ水路を泳いで進む。

王都ルザリアに着いたら「人馬王ロフォカレ」と戦う。

星天爆撃打」は敵視1位に20000ダメージ。

人馬戦車」はランタゲに突進攻撃。
かつ「鬨の声」で突進地点からランタゲに向かって180度範囲攻撃。
なので、人馬戦車のターゲットはなるべく中央に待機して、直後の鬨の声を回避しやすくする。

冥界恐怖打」はランタゲ3人に円形範囲攻撃を3連続。

蹂躙」はロフォカレを中心に8の形(∞の形)で突進攻撃。
8の時の上下の内側(円形部分)は安地。
喰らうと27000ダメージと予ダメージ低下のデバフ。

独立独行」は外周沿いに分身が4体並んで出現し、エリア中央を通る突進を行う。
イフリートの突進に似てる。
安地は分身の左右の扇形範囲。

ロフォカレのHP53%で、フォカレが無敵になり、3箇所に「アルケオデーモン」が出現。
かつ、それぞれに六角形のバリアが発生。
バリアは10秒後に固定され、アルケオデーモン討伐まで出入り不可となる。
各アラでアルケオデーモンを倒す
アルケオデーモンは大範囲の扇形攻撃を敵視1位に向けるので、タンクはアルケオデーモンを外周へ向ける。
またフォカレは外周沿いを反時計回りに突進し続け、バリアの外周側は通り道で当たってしまうので、当たらないよう注意する。
アルケオデーモン討伐まで「エーテル加速度」ゲージが溜まり続ける。

アルケオデーモン討伐で、履行技「天将覇道撃」を実行。
エーテル加速度に応じてダメージが増加。
91で30000ダメージだった。
また距離減衰ダメージらしいので、ロフォカレが通過する中央から離れているとダメージが減る(未確認)。

以降、以下の攻撃パターンが追加。

攻撃パターンに「抱締」が追加。
エリア内8箇所に青い光が出現し、点滅。
次の「人馬戦車」の際に光に近づいているとバインドされる。
そして「鬨の声」の実行時にバインドが続いているので、範囲だったら確定で喰らう。
光は鬨の声実行時に消える。
2回目以降の「抱締」は外周に2体の分身が現れて直線範囲で突進も追加。

「蹂躙」実行後に「鬨の声」が追加される。

威風堂々」はロフォカレ中心の外周に向かうノックバック攻撃と被ダメージ上昇のデバフ。
距離減衰なので、外周に離散。

暗黒魔方陣」は小円の「暗黒陣が10個くらい出現するので、全て踏むと暗かった画面が明るくなる。

宝箱はIL330の装備が2つ

冷血剣アルガス

最後は「冷血剣アルガス」というラーヴァナっぽい剣士の魔物。

痛打」は敵視1位に20000ダメージ。

冥界恐怖打」はランタゲ3人に円形範囲攻撃を3連続。

呪槍串刺」はアルガス中心円形範囲。

神の啓示」は各自に異なるメッセージが出るので指示に従う。
指示通りでないと、20000ダメージかつブレイブダウンのデバフ。
ブレイブダウンのスタックが3になるとチキンに変身してしまう。

見るなかれは、アルガスに背面を向ける
動き続けよは、立ち止まらずに移動し続ける
動くなは、立ち止まって攻撃も停止する

ただし「白い顔」(真なる神)は指示通りで、「青い顔」(偽りの神)は指示と逆を実行

ファイジャ」は全体に15000ダメージ。

孤鶏鼠」は全体に9つの円が出現するので全て踏んで発動を阻止。

千年無双剣」はアルガスから放射状に扇形範囲攻撃が5本。

不動無明剣」はエリアの角4箇所に矩形のバリアが出現。
ランタゲ4人に剣のマークがつくので、各自がバリアに入って発動を防ぐ。
かつ「冷血乱舞」でエリア内の角にアルガスが距離減衰全体ダメージを実行。
不動無明剣の十字範囲攻撃が発動したらすぐに距離を取って避難。

高貴なる血脈」は、ランタゲ6人に赤い球に線が繋がって追尾。
それぞれの玉は「アルガスの影」に変化するので、全て倒す。
影は「イービルデッド」を詠唱開始。
発動すると全体に9000ダメージなので、全て放置すると60000弱のダメージとなる。

虚無の魂」は、エリア内8箇所に「虚無の結晶」が出現。
ダークアルテマ発動前に全て破壊する。

履行技「ダークアルテマ」は結晶が1個も無い状態でも全体に28000ダメージ。

ダークアルテ後は外周がダメージ床になり、触れるとゾンビに変身して最寄りのキャラを勝手に攻撃する。ゾンビが切れるとその場で小円範囲の自爆。
かつ以下の攻撃パターンが追加。

「神の啓示」の回避に失敗してチキンのデバフがつくと外周に勝手に移動する
そして外周に触れてゾンビ化。

「不動無明剣」は矩形範囲が8箇所に増加
剣のマークは4人なので、矩形範囲を全て十字範囲でカバーできるように、各自が角のバリアに立つ。

喪失の恐怖」は、各自が心身喪失のデバフ。
これは頭上に指のマークがついてクルクル回転し、指が止まった方向に勝手に進んでしまう。
指の向きは左スティックを倒したタイミングで止まるので「目押し」する必要がある。
エリア内ランダムに円形の安地が出現するので、指の向きを安地に向けて安地に避難する
安地以外にいると、発動時に40000ダメージとなる。
デバフは12秒で切れ、発動は15秒後なので、3秒は操作できる猶予がある。

宝箱はIL330の装備が2つ
オーケストリオン譜3つ(Trisection橋上の戦いUltema the Nice Body)。
人馬王フォカレ冷血剣アルガスのカード。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール