FF14制圧巨塔シリウス大灯台の攻略

FF14のパッチ3.1で実装された新ID「制圧巨塔シリウス大灯台」に行ってきた。
開始NPCはリムサロミンサのGC受付にいる「トラッハレート少甲士」。

シリウス大灯台がコボルト族に占拠されたという設定。
シリウス「ハード」に相当するけど、かなり簡単だった。
全滅は1回だけで、しかもザコが大量に絡んだというミスが原因という程度の難易度。
タンクが慎重なのが良かったのかもだけど、時間は37分かかったw

ノーマルシリウスは地階から屋上へ登っていくけど、シリウスハードは屋上から地階へ降りていく。

第1ボスまでは螺旋階段を降りてくだけ。
広場のザコを倒したらその端に穴が開くので下へ落ちる。
落ちる際に下をよく見て途中の足場に着地すると、宝箱を取れる。

第1ボスは「ルミナリー・ゴラホ」という剣士のような魔物。

マーキング:
途中で外周にボールが出て、ボールからランダムターゲットに「マーキング」されてレーザーのような線が付く。
マーキング中は継続ダメージなので、手近な鳥のようなものになすりつけて剥がす。
ボールのようなものは、コラプションという道中にも出たザコに変化する。
コラプションはルミナリー・ゴラホと線でつながってゴラホを強化するので、咲に倒す。
マーキングは全3回で、1回目は1人、2回目は2人、3回目は4人と増えていく。

ルミナス・ランセット:
ランダムターゲット3人に円形範囲攻撃。

宝箱はIL185の装備が1つ。

次の道中にはタイムボムというボムが出るけど、攻撃を当てて自爆させればOK。
途中、螺旋階段を降りた広場の隅にIL185のアクセサリが入ってる宝箱がある。
その広場の先が第2ボス「ペイトリアーク08ベ・グ」というコボルト。

掘削:
ランダムな地点に大範囲円形の予兆が出て、たぶん距離に反比例ダメージ。
ダメージ範囲の中心の床がひび割れる。
コラプテッド・ジェルが出て最初に攻撃した人に線がつながって攻撃し続けるので優先処理する。
このジェルをひび割れの上で倒すと、ひび割れが塞がる。
ひび割れを放置するとザコが無限わき。

途中でザコと「アルケミストエンジン」が出現して、エンジンはボスとつながって強化するので、これも優先処理。

突貫:
ランダムターゲットに予兆なしの突進攻撃。
アルケミストエンジンと線が繋がってパチンコのようにベ・グを射出し、その直線状にいる全てのキャラにダメージなので、上手いこと離散する。
アルケミストエンジンを優先破壊する。

滅多打ち:
ベ・グ中心円形範囲攻撃。

宝箱はIL185の装備が1つ

最後のエリアは「簡易ボム培養炉」があって、炉を破壊しないとタイムグレネードが無限わきなので優先処理。
リビングロックというベヒーモスみたいな敵の「ワイルドホーン」はスタン可能。

培養炉が4つある閉鎖エリアはザコを全滅させると扉が開く。

ラスボスは「マザーボム」という炎の魔人のような敵。

サップ:
ランダムターゲットに円形範囲攻撃。

ボムボム:
ザコ(ペイニー・ボムとラーヴァ・ボム)を召喚する。
どちらも放置すると「大火炎」で全体ダメージ1000くらい。

大爆発:
マザーボムのHPが10%になるとエリア中央に移動して全体爆発の詠唱を開始。
時間内に倒すと弱爆発になる。

マザーボムを倒すとペイニー・ボムとラーヴァ・ボムが6体登場。
ボムを処理すると「ファザーボム」が登場。

蒼い炎:
全体攻撃と炎耐性低下の弱体。

サップ:
ランダムターゲットに円形範囲攻撃。マザーボムと同じ。

大爆発:
エリア中央に移動して全体に5000くらいのダメージ。
直後にペイニーボムとレメディ・ボムが沸く。
ペイニーは巨大化して全体自爆攻撃をするので優先処理。
1回目は計2体、2回目は計4体。

宝箱はIL185の装備が1つ。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール