FF14フロントラインまとめ

フロントラインはFF14のパッチ2.3で実装された集団対戦。
その要点をまとめてみた。
(何回かやってみただけなので、間違っているかもしれません)

各国のグランドカンパニーでクエストを受注すると、フロントラインがコンテンツファインダーに登録される。

  • 必要装備はIL80以上(クリスタルタワー系や神話装備以上)
    モラルとマテリアは無視される
  • PvPスキル「浄化」(状態異常回復)は全職で必須。
    「専心」(詠唱妨害されない)はソーサラー系は必須。
    「女神の息吹」(衰弱のつかない蘇生で発動もインスタント)と「女神の慈悲」(リジェネするフィールドを張る)はヒーラーに必須。
    「生命波動砲」(範囲にノックバック)は学者に必須。ブリザラでスタンさせた直後に生命波動砲を撃つことで、拠点にいる敵を排除可能。ブリザラ詠唱終了直前くらいに生命波動砲を撃つことで、スタンとノックバックが重なる。
  • コンテンツファインダーでマッチング人数が足りなくても強制的に始まる
    足りない人数は補充で来るので、途中参加にチェックしておくと、即シャキる。
    ジョブは何でもありなので、インスタンスダンジョンに突入した時点では偏りが多発する。
    開始地点では自由にジョブチェンジできるので、突入後にバランスを考えてジョブチェンジすればいい。
  • 制限時間は30分。実際には15~20分くらいで決着が付く。
  • グランドカンパニー毎に別れて「戦術点」を競う。先に1600点になった陣営が勝利。
  • 8パーティ*3アライアンス=24人ずつ、3つのグランドカンパニーが参加するので、合計72人戦
  • 単独行動は避ける
    孤立したら敵集団の獲物になるだけ。
  • エリア内の拠点(旗がある)に立ち続けることで、その拠点を支配できる=戦術点が10ポイント入る
    敵拠点を中立化する場合も10ポイント
    支配するにはエリア内に1~4人が立てばOK
    立っている人数が多いほど、支配までの時間が短くなる
  • 拠点の支配数が多いとポイントが倍増する。
    1拠点=1ポイント*3秒ごと
    2拠点=2ポイント*3秒ごと
    3拠点=4ポイント*3秒ごと
    4拠点=8ポイント*3秒ごと
  • 敵を倒すと戦術点が入る
    とどめを刺したキャラに5ポイント
    ただし1つの拠点を15秒維持しただけでも5ポイントなので、拠点の方が重要。
    支配した拠点が複数あるなら、ポイントが倍増するので尚のこと拠点のほうが重要。
  • 落下死では戦術点が入らない
    だからピンチになったら、わざと飛び降り自殺するのがいいかもしれない。
  • エリア中央の高台に出現する「ヘリオドロム防衛塔」「邀撃ドローン」「迎撃システム」を倒すとこで戦術点が入る。
    出現は、開始3分後から。
    塔は開始10分と20分の2回出現
    特に塔は200ポイントなので狙うべき
    ドローンとシステムは20ポイント
    ただし総ダメージ量1位のグランドカンパニーが得点になるので、50%以上ダメージを与えたら、トドメを刺す必要はない
  • エリア内ではマウントに乗れる
    騎乗中に攻撃を受けるとヘヴィになるので、敵と遭遇したらすぐに降りる
  • 死んで開始地点に戻ると5秒ずつ待機時間が増えていく
    衰弱などのペナルティはない
  • 勝っても負けても、神話50と戦記25が貰える。順位に応じてPvPEXP(400/300/200)と対人戦績(600/450/300)も貰える。個人成績に応じて加算もある
  • 100勝で軍馬が貰える
  • ヒーラーは範囲回復を主に使う。
    余裕があればプロテスやストンスキンもかける。
    黒魔が狙われるので、黒魔にアイフォーアイを使う。
    白魔のホーリーは黒魔や召喚士のLBを撃つ前に使い、敵をスタンさせてLBの的にする。
  • 学者は鼓舞を張って、ソーサラー系への詠唱妨害を防止する。
  • 黒魔はレベル2のLBで敵を一層する。
    LBで発動前に白魔のホーリーや自分でスリプルを使って寝かせる。
    寝た敵が浄化で起きないか確認してからLBを撃つ。
  • 後衛職でもアクセサリはVIT系にする。(生き残ることのほうが重要)
  • 斧術士がかなりのダメージディーラーとなれる。
    戦士よりも斧術士のほうがアディショナルが多く、捨身や猛者の撃があるので。
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール