FF14パンデモニウム辺獄編あらすじと攻略メモ
2021年12月20日のパッチ6.01で実装されたパンデモニウム辺獄編は1ヶ月前から通っているのだけど、攻略メモを書くのを忘れてた……。
開始NPCはオールドシャーレアンのネムジジ。
受注条件はメインクエストクリア。
Index
パンデモニウムへの警告
クローディエンの助手をやってるネムジジが、謎の物品が見つかったのでヒカセンに協力を求める。
ラヴィリンソスのアポリア本部のクローディエンと話すと、星海から結晶が浮かび上がって来たと分かる。
それは漆黒のアーモロートで見た、記憶を封じたクリスタルと同じ形状だった。
アシエンが記憶継承に使っていたと聞いて、クローディエンは思索に没頭してしまう。
ヒカセンがクリスタルに触れると「パンデモニウム」「世界の危機」というキーワードが聞こえる。
クローディエンは古代世界の調査をするようヒカセンに頼む。
第1世界の星見の間で古代世界へ行くと、古代人の青年テミスとぶつかってしまい、テミスはヒカセンを見て友人と雰囲気が似てると驚く。
テミスは友人が言う「星」の訪れを待っていたらしい。
テミスはある調査の為にエルピスに来たと語って選択肢「アゼムの使い魔」「自分も調査の為にエルピスに来た」を選ぶ。
「使い魔」だと、テミスの友人とはアゼムの事で、使い魔を持ってたとは知らなかったと答え、パンデモニウムの調査に来たと察する。
ヒカセンはクリスタルを見せるけど、テミスは誰の物かは分からないものの、やはりパンデモニウムで何かが起きてると判断する。
パンデモニウムはラハブレア院が管理する危険な創造生物を研究する収容所で、異様なエーテルが検知されて通信が途絶えたらしい。
戦技のオメガマテリジャ5個。
天眼のオメガマテリジャ3個の、雄略のオメガマテリジャ3個の、武略のオメガマテリジャ3個の内、1種類を選択。
アポリアのミレニーか、ラザハンのヨールが装備交換を開放。
万魔殿へと至る
テミスは初め、友人と調査に行こうとしたけど、友人は14人委員会が同時に2人動くと注目を集めると渋ったらしい。
アナグノリシス天測園のラハブレア院の職員と話すと、パンデモニウム内部では獄卒の指示に従うよう警告を受ける。
獄卒とはパンデモニウムの創造生物の番人だった。
問題があればラハブレア様が動くはずで、今は問題無いという認識らしい。
テミスは「あのラハブレア」と呼び捨てにして何か縁があるのか聞かれて選択肢「彼とは面識がある」「ラハブレアの事はよく知ってる」を選ぶ。
どちらにせよ、職員はラハブレアは自身の事を他人に話す性格ではないと答える。
北東の浮島のテミスと話すとパンデモニウムに転移する。
テミスはすぐに事態を察して結界を張ったけど、それは結界への攻撃を遅らせる程度にしかならなかった。
誰かが内側から結界を破ろうとしているらしい。
獄卒はどこにもいなかった。
テミスは結界の維持の為に魔力を消耗し続けていたので、ヒカセンが代わりに戦うよう頼まれて選択肢「任せておけ」「そんな気がしていた」を選ぶ。
どちらにせよ、テミスはこういう事態に慣れていると察する。
更にテミスは創造魔法でヒカセンの幻影を7人作って、戦闘支援すると約束する。
今まで4人、8人、24人で戦っていたのは、ヒカセンが創造魔法でヒカセンコピーを作った設定だった???
パンデモニウム辺獄編が開放。
パンデモニウム辺獄編1エリクトニオス
正気を失った獄卒「エリクトニオス」と戦う。
懲罰撃:
左右どちらか鎖を振り回す側に180度攻撃。
魔鎖乱流:
全体攻撃。
懲罰連撃:
ランタゲに追尾型直線攻撃。
トゥルーホーリー:
ランタゲに頭割り攻撃。
痛撃:
敵視1位に大ダメージ。
氷火の侵食:
各自に火か氷のデバフが付く。
フィールドが4分割される。
各エリアに氷と火のクリスタルが3個重なった物が現われる。
「侵食執行」で各エリアで3段重ねクリスタルの下部の属性の全体攻撃が発動する。
エリアを分割している境界にいると即死。
自分のデバフと反対属性の攻撃を受けるとダメージが減る。
同属性だと即死級ダメージになる。
光炎監獄:
フィールドが円形になり、黄緑と赤の扇状に区分けされる。
爆鎖:
ボスのオーラ(黄緑or赤)と同色エリアが爆発する。
懲罰爆鎖:
爆鎖と懲罰撃が同時。
オーラの色と鎖ぶん回しの方向を見極める。
監獄閉塞:
全体攻撃。
かつ光炎監獄が元のフィールドに戻る。
宝箱は朽ちた兜/甲冑/脚衣/篭手/足甲/装飾具【辺獄】がランダム8個。
正気になったエリクトニオスは、創造生物が檻の外に出て暴れたと語る。
エリクトニオスは仲間と対処していたが、混乱の最中にいつの間にか転身していたらしい。
テミスは精神に作用する魔法がかかった可能性があると推測した。
テミスは14人委員会が事態を知れば「終わった場所」と判断し、パンデモニウムを閉鎖するか施設ごと消滅させるだろうと語る。
エリクトニオスはパンデモニウムに戻って皆を助けるので、報告は待ってくれと頼む。
テミスはエリクトニオスには創造生物に対抗する力は無く、かと言って調査もせずに帰るのも尚早とヒカセンに聞く。
ヒカセンは自分が戦うというジェスチャーをする。
詠唱のオメガマテリジャ5個。
天眼のオメガマテリジャ3個の、雄略のオメガマテリジャ3個の、武略のオメガマテリジャ3個の内、1種類を選択。
水底に潜みし創造生物
エリクトニオスは獄卒と創造生物、どちらも助けたいらしい。
それは研究の火を消したくないから。
テミスはラハブレアが聞けば喜ぶだろうと答えるけど、エリクトニオスは「あの人」は喜ぶのは想像付かないと答える。
エリクトニオスはラハブレアに会った事があるけど、一番世話になったのは先代長官「アテナ」らしい。
先代の為に創造生物を守りたいけど檻の魔法は獄卒長にしか使えない。
テミスは術式が分かればいいと答えて選択肢「術式ならエリクトニオスが知ってるのでは」「戦闘は引き受けるから後は2人で何とかしてくれ」を選ぶ。
「エリクトニオスが知ってる」だと、テミスはエリクトニオスが檻の魔法を見た事があるなら、足りない魔力を補えば檻の魔法を使えると気付く。
まずは地下水路に逃げたヒッポカムスを狙うという作戦になったけど、相手を弱らせてから檻に入れるのでヒカセンが戦う。
パンデモニウム辺獄編2ヒッポカムス
マーキーディープ:
全体攻撃。
ダブルインパクト:
敵視1位に即死級ダメージ。
タンク2人で頭割り。
ブレス&カタラクティス:
頭(赤の矢印)側に180度攻撃。
体(オレンジ矢印)側に体の幅くらいの直線攻撃。
要するに赤矢印の反対側に逃げるだけ。
間に合わない場合はどちらか片方を喰らえば死にはしない。
2つの範囲が重なるとタンクでも即死。
スウェッジデリージュ:
全体攻撃。
かつフィールドの浅い部分に毒水が溜まる。
四隅の矩形足場とそれらを繋ぐ通路から落ちると水毒のデバフが付く。
テインテッドフラッド:
ランダム6人に追尾型円攻撃。
生餌の刻印:
各自に三角マークが付いて、発動時に孤立してるとダメージ。
誰かと重なっていると小ダメージになる。
ショックウェーブ:
中心から放射状にノックバック攻撃。
アームズレングス等でノックバック無効にできる。
ディソシエーション:
頭部が分離して北に現われる。
頭部の前面に直線攻撃+被ダメージ上昇のデバフ。
コヒーレンス:
ランタゲに頭割り直線攻撃。
かつタンクに距離減衰全体攻撃(いわゆるフレア)。
スウェッジエラプション:
ランダム4人に円範囲3連発。
宝箱は朽ちた兜/胴/手/脚/足/装身具【辺獄】がランダム8個。
バトル後、エリクトニオスが檻の魔法でヒッポカムスを捕らえるカットシーン。
エリクトニオスはヒカセンが戦い慣れしているのを褒める。
エリクトニオスは魔法が苦手でも、鎖は唯一得意な魔法らしい。
剛柔のオメガマテリジャ5個。
天眼のオメガマテリジャ3個の、雄略のオメガマテリジャ3個の、武略のオメガマテリジャ3個の内、1種類を選択。
炎を纏いし創造生物
テミスは獄卒達を見つけられなかったのを疑問に思っていた。
エリクトニオスは獄卒長ヘスペロスは皆を奥へ誘導して態勢を建て直そうとしたと推測する。
そしてヘスペロスは部下の適性を把握して冷静な判断を下せる人物と説明する。
その上、パンデモニウムの内部環境にも干渉できるらしい。
エリクトニオスは、創造生物を避けられる煉獄に入るのが安全で、ヘスペロスと合流するにはその連絡通路がある最下層に向かうべきと教える。
ただし煉獄への長い回廊には不死鳥のイデアから生まれたフェネクスがいる。
フェネクスは見る物を何でも燃やそうとするので辺獄へ送られたらしい。
テミスがラハブレアがフェニクスを生んだ時、皆が喜んだだろうと聞くと、エリクトニオスは院の研究には興味が無くて忘れたと答えた。
ヒカセン達が回廊へ着くと、黒幕が周囲の環境を炎が取り巻く空間に変えてしまい、慌てて回廊から脱出する。
エリクトニオスは空間を作り替えられるのは……と黒幕の正体に気付いた。
パンデモニウム辺獄編3フェネクス
魔力錬成劫火天焦:
大きな火球が出たらエリア中心極大円範囲攻撃。
外周が安地。
8つの小火球が出たら大円範囲が外周2ヵ所に発動し、時計回りに4連発後、5発目はエリア中心に発動する。
外周の円範囲を追っかけるように逃げる。
灰燼の炎:
全体攻撃。
獄炎の炎撃:
MTSTにそれぞれ大ダメージ。
闇の炎:
闇の炎が4つ出現。
光の炎:
ランダム4人に追尾型円攻撃。
この円攻撃を闇の炎に当てて消滅させる。
闇の大炎上:
闇の炎が残っていると全体に即死級ダメージ。
右(左)翼焼却:
右(左)180度範囲攻撃。
獄炎の焔:
HP74%くらいでフェネクスが外周に移動して突進攻撃し、履行技「黒き不死鳥」の詠唱を開始。
陽炎鳥が2体現われるので、タンクが外周へ誘導して倒す(倒した跡地に円攻撃が発動するので)。
陽炎鳥は更に2体現われるので、同様に外周へ誘導して倒す。
炎の雨:
陽炎鳥がいる間、断続的に全体ダメージ。
前方(後方)乱流:
陽炎鳥の前方(後方)180度半円攻撃。
黒き不死鳥:
全体攻撃。
陽炎鳥を倒した跡地の円範囲も同時に爆発するので、跡地を避けて喰らう。
熱噴射:
ランダム2人に円攻撃3連発。
かつ十字範囲攻撃(予兆よりも幅が広いので注意)。
魔力錬成闇の劫火天焦:
各自に追尾型円攻撃。
獄炎の火撃:
ランダム6人(タンクを除く6人?)に追尾型円攻撃。
群鳥飛翔:
火霊鳥(虫歯みたいな黒い物体)が4体現われる。
火霊鳥は外周へ扇範囲を時計回りor反時計回りの順に放つ。
4番目の予兆で待機して、1番目の予兆が発動後にそこへ避難する。
十字走火:
ランダム4人に円範囲3連発。
宝箱は朽ちた兜/胴/手/脚/装身具【辺獄】がランダム8個。
※足は出ないっぽい。
黒幕はヘスペロスで、テミスは内部環境を変えられる獄卒長を初めから疑っていたらしい。
ヘスペロスはエリクトニオスをラハブレアの息子なのに魔法も使えぬ能無しと罵った。
エリクトニオスは俺達を欺いていたのかと驚くも、上澄みだけ見て水底を覗かないのがお前の浅慮の証と貶す。
ヘスペロスは「あの方」の為に創造生物と融合して半神ヘーミテオスとなっていた。
ヘスペロスは檻の魔法でヒカセン達を拘束するも、テミスが檻を破って転移魔法で逃走した。
ヘスペロスは落ちこぼれのお前にも利用価値はあると、辺獄の最奥で待ち構える事にした。
信力のオメガマテリジャ5個。
天眼のオメガマテリジャ3個の、雄略のオメガマテリジャ3個の、武略のオメガマテリジャ3個の内、1種類を選択。
獄卒長は終の広間にて待つ
テミスはエリクトニオスがラハブレアと縁のある者と察していたらしい。
それは鎖魔法はラハブレアが生んだ魔法だから。
エリクトニオスを育てたのは初代長官のアテナだった。
母が死んでラハブレアが地位を引継いだけど、エリクトニオスは尊敬できないと罵る。
テミスはアテナが人生を終えたのを「死んだ」と表現するのを意外に思ったらしい。
エリクトニオスはこれ以上ラハブレアの話はしたくないと話を遮った。
テミスは他の獄卒はヘスペロスが檻に閉じ込めていると推測する。
エリクトニオスはヘスペロスを檻で拘束するのも可能か聞いた。
ヘスペロスの動機を知りたいらしい。
なぜならラハブレア管理下の施設で暴れても、心象が良くなるとは思えないから。
選択肢「まずはやってみよう」「失敗したら、その時にまた考えればいい」を選ぶ。
どちらにせよ、テミスは頼もしいと答え、エリクトニオスはお礼を言う。
エリクトニオスはヘスペロスと融合したのは、獲物のエーテルを吸収するヴリコラカスと推測する。
パンデモニウム辺獄編4ヘスペロス
エレカントイヴィセレーション:
敵視1位に大ダメージ。
劇場創造:
上空から布が降って、その矩形エリアを青緑白赤のどれかに変化させる。
1回目は1ヵ所、2回目は2ヵ所、3回目は3ヵ所、4回目以降は4ヵ所が変化。
ピクナス:
矩形エリアに光の柱が立って、対応する攻撃が発動する。
青→中央極大距離減衰円攻撃。
白→中央ノックバック。
緑→各自に追尾型円攻撃。
赤→ランタゲに頭割り攻撃。
デコレーション:
全体攻撃。
ヘルスキュアー:
ランタゲに直線攻撃。
ブラッドレイク:
全体攻撃。
エンチャンテッドペロネーラウンド:
4つの円が出て全体即死級攻撃。
円を踏んでいると威力が減衰する。
ただし円のマークと同じロールが入ると死ぬ。
剣→DPS禁止。
盾→タンク禁止。
十字→ヒーラー禁止。
シフティングストライクE/S/N/W:
Eは東、Sは南、Nは北、Wは西の外周に剣かマントが出現する。
剣の場合は外周の剣から内側に扇範囲攻撃。
剣の左右が安地。
マントの場合はマントから長距離ノックバック攻撃。
エリア2/3くらい吹っ飛ぶので、外周に触れて即死しないように注意。
エンチャンテッドペロネーエクスプロージョン:
8つの緑玉が現われて各自に線が繋がる。
自分に繋がってる玉に触れると即死。
他の誰かが玉に触れるとダメージと引き替えに玉が消える。
ただし玉に付いてるマークと同じロールはダメ。
剣→DPS禁止。
盾→タンク禁止。
十字→ヒーラー禁止。
玉に触れると破滅の刻印のデバフが付く。
このデバフがスタック2になると死の宣告が付くので、触れていいのは1個のみ。
宝箱は朽ちた胴/手/脚/装身具【辺獄】がランダム8個。
※兜は出ないっぽい。
確率でノスフェラトゥのミニオン。
ヘスペロスを檻に捕らえても自力で破り、剣で心臓を貫いて自殺した。
「あの方」を裏切らず、心中を明かされないままに終わった。
エリクトニオスに誰かを強く憎む程の心酔や尊敬に覚えがあるかと聞かれて選択肢「わかるような気がする」「理解はできても、肯定はできない」を選ぶ。
どちらにせよ、エリクトニオスも俺を正しい方向へ導いてくれると思える相手がいたと答える。
テミスが辺獄の制御権を握り元の状態へ戻そうとすると、結界が現われてヒカセン達は地上へ戻るしかなかった。
ヘスペロスを倒してもパンデモニウムの異変は収まらず、真の黒幕が別にいる事になる。
テミスは黒幕は精神を操るのに長けているとすれば、ヘスペロスの動機と行動が一致してなかった理由に説明が付くと推測した。
獄卒達は融合の材料として敢えて残された。
ただし、あれ程の精度で融合するには時間がかかるので、大半の獄卒は無事らしい。
先に進むには結界を調べて侵入方法を探る必要がある。
辺獄は制御権で再封印できる。
ラハブレアへの報告は煉獄に入ってから考える事になった。
オールドシャーレアンのクローディエンは、ヒカセンの介入は現代の歴史に組み込まれていて、古代生物が恐怖をもたらして終末の獣を強大化させ、現代の歴史が途切れてしまう可能性があると推測し、更なる調査の為にクリスタルを調べる事になる。
天眼のオメガマテリジャ、雄略のオメガマテリジャ、武略のオメガマテリジャ。
信力のオメガマテリジャ3個の、剛柔のオメガマテリジャ3個の、詠唱のオメガマテリジャ3個、戦技のオメガマテリジャ3個の内、1種類を選択。
スプリングセール:2023年3月16日~3月23日
Xbox セールスとスペシャル | Xbox Japan
【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB
ファミコン発売中止ゲーム図鑑 単行本(ソフトカバー)
非売品ゲームソフト ガイドブック (ゲームラボ選書)
リングフィット アドベンチャー -Switch
一人用SF人狼ゲーム『グノーシア - Switch』