パッチ5.0で実装されたティターニア討滅戦に行ってみた。
メインクエストで行く事になる。
外周は転落死があるっぽい矩形エリア。
ただしノーマルだと柵があるので落ちなかった。
前半戦
ブライトサバト | 全体に25000~26000ダメージ。 |
幻のルーン | ティターニア中心円形範囲。またはティターニア周辺が安地となるドーナツ型範囲。喰らうと33000~34000ダメージ+被ダメージ上昇のデバフ。ドーナツ型は詠唱が始まるとティターニア周辺に渦が出るのでわかる。またはティターニアの頭上に光の輪が出るとドーナツ型。詠唱が始まっても変化がないなら、円形範囲 |
魔のルーン | 敵視1位に扇形範囲。 |
水のルーン | ティターニアの前後左右十字形に小円の水溜まりが出現。水溜まりに乗ると10秒後に「火属性耐性向上」のバフが付く。10秒後のタイミングで乗ってないとバフは付かない。 |
火のルーン | ランタゲにオレンジの十字の予兆が出て頭割り攻撃。火属性耐性向上で、かつ8人で喰らっても1人頭21000~22000ダメージ。 |
「ミッドサマー・ナイツドリーム」でフィールドが森の中に変わる。
以下の攻撃パターンは、森フィールドに変わってから使用する。
根のルーン | ティターニアの真下に星形の予兆が出て、頂点方向に根が伸びる。根に当たるとダメージを喰らうので、頂点の方向から回避。 |
氷のルーン | 9個の大円が順に出現する。出現順に発動するので、9個目の予兆で待機し、1個目の予兆が発動したらそこに逃げる。かつランタゲに追尾型円形攻撃なので、対象者は離散する。かつ直後に「幻のルーン」なので、安地に逃げれるように距離を考慮して離散する。 |
履行技フェイズ
ティターニアのHPが50%を切ると、パック、ビーズブロッサム、マスタードシードが出現し、ティターニアが無敵となって履行技を詠唱開始。
MTとSTが1:2で敵視を取る。
パックは殴打がキツいので、パック1体と残り2体で分けた方がいいように見える。
以下の3つの攻撃はザコが同時に発動する。
それぞれのターゲットは被らないので、8人各自がターゲットになる。
上風 | ランタゲに直線範囲攻撃。 |
ビーズボム | ランタゲ4人に追尾型円形範囲。 |
リーフストーム | ランタゲ3人に15度くらいの狭い扇形範囲攻撃。 |
ザコを殲滅すると「ラブ・イン・アイドルネス」が発動。倒したザコが蘇生し、パワーアップして北にパック、東にマスタードシード、西にピーズブロッサムが復活。
ザコは同じ攻撃パターンを繰り返し、かつ以下の攻撃パターンも追加。
パック・ブレス | ランタゲにオレンジの十字範囲の頭割り攻撃。 |
パックレビューク | エリア中央に青い円と外周に向かう矢印が出現。外周にノックバック。 |
パック・カプリース | 全体に25000~26000ダメージ。 |
復活後は、それぞれのザコを倒しても攻撃は一定間隔で発動し続ける。
全部倒すと履行技「死すべき予兆」が発動。詠唱ゲージに比例するダメージ。78で28000~29000だった。
後半戦
後半戦は、前半戦と攻撃パターンは同じ。
ただし強化されてる。
幻のルーンは恐慌のデバフも付く。
水のルーンは追尾型円形範囲が8人全員に付く。
根のルーンは星形の予兆が2箇所になる。
ノーマルは宝箱なし。
極ティターニア
水のルーンの担当場所と、火のルーンの頭割りの組み合わせ、根のルーンの回避方向、雷の被弾順番、ザコフェイズでの倒す順番を決めておく。
だいたい、以下のようなマクロが普及してる。
/p 水のルーン
/p H1 H2
/p MT
/p D1 D2
/p ST
/p D3 D4
/p 火のルーン(根のルーンは時計回り)
/p MTH1 STH2
/p D1D3 D2D4
/p 根のルーン(茨) タンクヒラ北西 DPS南東
/p 雷 ST H1 D1 D2 D3 D4
/p ザコ 東>北(ST)>西(MT)
ブライトサバト | 全体攻撃 |
幻のルーン | 中央円形範囲攻撃 |
水のルーン | 散開位置で各自が水溜まりを踏んでザコ召喚を阻止 |
火のルーン | 4:4で頭割りを受ける。水溜まりを踏んで火耐性上昇を付ける |
魔のルーン | MTに扇形範囲攻撃 |
茨(ブランブルチェーン) | タンクヒラとDPSが2人ずつ茨で繋がるので、お互いに離れて茨を切る。茨が付いた時点からある程度離れる事で切断できるので、茨が付く前は全員が接近しておく。5秒以内に切断できないと被ダメージ上昇が付くので、スプリントを使うのを推奨 |
幻のルーン | ドーナツ型範囲攻撃 |
ミッドナイトサマードリーム発動で、フィールドが森の中になる。
雷のルーン | ランタゲに線が付いて円形範囲攻撃。マクロの順に線を取り、西か東に離れて喰らう。雷耐性低下が付くので2回喰らうと死ぬ |
妖精光 | MTSTで頭割り |
根のルーン+茨 | 根が伸びて踏むとヘヴィが付く。同時に茨が付くので、マクロ通りに離れて茨を切る。茨を切ったらすぐに内側に戻って伸びてくる根に触れないようにする |
魔のルーン | MTに扇形範囲攻撃 |
氷のルーン | 円形範囲攻撃が9発。1発目は中心、2発目以降は外周を時計回りか反時計回り。外周で待機し、中心が発動したら中心に逃げる |
幻のルーン | ドーナツ型範囲攻撃 |
ザコを召喚し、履行技を詠唱開始。
DPSはマクロの順にザコを倒す。ここはノーマルと同じ攻撃パターン。
ザコが巨大化すると、攻撃パターンがノーマルとは変化する。
東西に巨大な根が出現。それぞれ南北に直線範囲攻撃。根の背後側が安地。同時に中央に青い円が現れてノックバック攻撃。かつ茨が付くので、青い円のノックバックを喰らって南北に飛ばされつつ切断する
詠唱ゲージ90%を超えても、タンクのバリア技で耐えられる。
幻のルーン+水のルーン | 中央円形範囲かドーナツ型範囲のどちらかを回避し、マクロ通りの散開場所で水溜まりを踏む |
根のルーン+火のルーン | 根が伸びて、同時に頭割り。根の生えるパターンは東西横切りか、南北横切りのどちらかで、空いてる方の水溜まりに乗って頭割りを受ける |
幻のルーン | 中央かドーナツ型範囲 |
ブライトサバト | 全体 |
妖精光 | MTST頭割り |
氷のルーン | 中央→外周の9連発円形範囲攻撃 |
ブライトサバト | 全体 |
雷 | マクロの順に単独で喰らう |
根のルーン+茨 | マクロ通りに南北に離れる |
幻のルーン | 中央かドーナツ型範囲 |
幻のルーン | 中央かドーナツ型範囲 |
ブライトサバト | 全体 |
この辺で倒せたので、以降の攻撃パターンは不明。
宝箱は、IL450の武器、ティターニアの羽根、稀に古びた譜面:目覚めた御使い。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL