FF14エデン覚醒編:零式の攻略
希望の園エデン:覚醒編の「零式」が2019年7月30日に実装された。
開始NPCはアム・アレーンのルーリー。
サンクレッド達が無の大地から引き上げる際にエデン内部で発見した「記憶が結晶化したクリスタル」をヒカセンが覗くと、戦いの光景が映し出されていた。
エデンプライム零式1
固定パターンなので、以下の行動順とギミック回避を覚えるだけ。
前半戦
エデン・グラビデ | 全体ダメージ |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | DPS4人に追尾型円形攻撃とダメージ床なので離散する |
エデン・フレア | ドーナツ型なので中央安置 |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | タンク各自に直線攻撃。タンクはV字状に離れて単独で喰らう |
スピア・オブ・パラダイス | MTに大ダメージ2回+被ダメージ上昇のデバフ。1発目直後にSTとスイッチする。または無敵受け |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | ヒーラー各自に玉が付くので、それぞれがタンクになすりつける。大ダメージと毒が付く |
ピュアライト | 四隅に移動してエリア全体即死級ダメージ。エデンプライムの背後が安地 |
デルタアタック | 8人各自に追尾型円形ダメージ。かつ十字範囲とエデンプライムの周囲円形ダメージなので、2人ペアで四隅に離散。予兆は見えないので、円形ダメージが重複しないよう距離を取る |
ディメンションシフト | 全体ダメージ |
パラダイスロスト | ランタゲ5人に円形ダメージを5連発。野良で普及してるのは、背面集合→時計回り回避と、外周離散の2パターンある |
ピュアレイ | 中央に光の玉が8つ出現。最も近いキャラに直線ダメージなので、8人各自が玉の外周側に立って直線ダメージを外側に誘導する |
ディメンションシフト | 全体ダメージ |
フラゴルマクシマス | エリアが変化し、全体ダメージ |
ザコ&履行技
ザコが2体出現するので、タンクが取る。
パラダイスダイブ | 距離減衰ダメージが東西2箇所に着弾するので、南の外周に避難 |
マナブースター | 全体攻撃。スタン可能 |
マナバースト | 全体ダメージ |
マナバースト | 全体ダメージ |
爆裂 | 発動前に倒さないと全滅 |
後半戦
パラダイスリゲイン | エデンプライムにバフが付いて強化 |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | タンク各自に頭割り攻撃。東西に分れて4人ずつ頭割り。レーザーを最初に喰らうキャラに被物理ダメージ上昇のデバフが付く。タンクが喰らうとその後のボスの攻撃で死んでしまう為、ヒーラーやDPSがタンクの前に立って喰らう |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | DPS各自に玉が付いて2人で頭割り。タンク+DPSまたはヒーラー+DPS |
デルタアタック | ドーナツ型ダメージ、かつタンク各自にサンダガ(円形ダメージ)、残りでファイガを頭割りなので、タンクはY字型に離れてお互いのサンダガの重複を避け、残り6人はエデンプライムの背面で待機 |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | ヒーラー各自に玉が付くのでDPSになすりつける。被ダメージ上昇、回復力低下、毒が付くのでタンクに付けるとボスの攻撃で死んでしまう |
スピア・オブ・パラダイス | 前半と同じ、MTに大ダメージ2回+被ダメージ上昇のデバフ。1発目直後にSTとスイッチする。または無敵受け |
ディメンションシフト | 全体ダメージ後に立体魔方陣4個が出現。DPSは隕石着弾までに魔方陣を壊す |
ピュアレイ | 光の球が東西南北に出現。最も近いキャラに直線ダメージ3方向を回転しつつ10連発。回転の向きは矢印で判断する |
ピュアライト | エデンプライイムが四隅に移動してから全体ダメージ。背面が安地 |
ディメンションシフト | 全体ダメージ |
以降は前半最初「エデン・グラビデ」~「デルタアタック」まで繰り返し。
エデン・グラビデ | 全体ダメージ |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | DPS4人に追尾型円形攻撃とダメージ床なので離散する |
エデン・フレア | ドーナツ型なので中央安置 |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | タンク各自に直線攻撃。タンクはV字状に離れて単独で喰らう |
スピア・オブ・パラダイス | MTに大ダメージ2回+被ダメージ上昇のデバフ。1発目直後にSTとスイッチする。または無敵受け |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | ヒーラー各自に玉が付くので、それぞれがタンクになすりつける。大ダメージと毒が付く |
ピュアライト | 四隅に移動してエリア全体即死級ダメージ。エデンプライムの背後が安地 |
デルタアタック | 8人各自に追尾型円形ダメージ。かつ十字範囲とエデンプライムの周囲円形ダメージなので、2人ペアで四隅に離散。予兆は見えないので、円形ダメージが重複しないよう距離を取る |
更に後半の「ディメンションシフト(立体魔方陣)」から「ディメンションシフト」まで繰り返し。
ディメンションシフト | 全体ダメージ後に立体魔方陣4個が出現。DPSは隕石着弾までに魔方陣を壊す |
ピュアレイ | 光の球が東西南北に出現。最も近いキャラに直線ダメージ3方向を回転しつつ10連発。回転の向きは矢印で判断する |
ピュアライト | エデンプライイムが四隅に移動してから全体ダメージ。背面が安地 |
ディメンションシフト | 全体ダメージ |
そして「エデン・グラビデ」~「ヴァイス・アンド・ヴァーチュー(DPSとヒラーかタンクが2人で受ける)」。
エデン・グラビデ | 全体ダメージ |
エデン・フレア | ドーナツ型なので中央安置 |
パラダイスリゲイン | エデンプライムにバフが付いて強化 |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | タンク各自に頭割り攻撃。東西に分れて4人ずつ頭割り。レーザーを最初に喰らうキャラに被物理ダメージ上昇のデバフが付く。タンクが喰らうとその後のボスの攻撃で死んでしまう為、ヒーラーやDPSがタンクの前に立って喰らう |
ヴァイス・アンド・ヴァーチュー | DPS各自に玉が付いて2人で頭割り。タンク+DPSまたはヒーラー+DPS |
最後に「フラゴルマクシマス」で全滅。
宝箱は、IL470のアクセサリ系チェスト1個、またはベルトチェスト1個。
ヴォイドウォーカー零式2
序盤
ドゥームヴォイド・クリーバー | 各自に細い扇形攻撃。8方向に散開する。発動後に外周からニュクスが出現し、ヴォイドウォーカーに向かう。ニュクスに触れるとヴォイドの呪詛というデバフが付く。ニュクスの当たり判定は見た目よりも若干大きい気がする |
ダークホーリー | ランタゲに頭割り攻撃 |
ドゥームヴォイド・ギロチン またはドゥームヴォイド・スライサー |
「ギロチン」はヴォイドウォーカーの前後に直線範囲攻撃。左右に避難。着弾地からニュクスが出て、触れるとデバフ 「スライサー」はドーナツ型範囲なのでドゥームヴォイドに集まる |
ダークファイガ | ランタゲ4人に追尾型円形範囲攻撃。事前に決めた位置に離散(野良はパニッシュレイと同じ散開位置) |
ディレイスペル&パニッシュレイ | 次の攻撃が遅れて発動する「ディレイ」がかかる。同時に8つの小円を各自が踏んで発動を阻止。DoT(ペイン)があるので、なるべくギリギリで踏む。踏むタイミングはダークホーリーの詠唱が終わる頃合い(上空から玉が振ってくる) |
ダークホーリー付与 | ランタゲに頭割り攻撃。ただしディレイがかかっているので、先にパニッシュレイの小円を踏む |
ディレイスペル | 次の攻撃にディレイがかかる |
ダークファイガ付与 | ランタゲに4人に追尾型円形範囲攻撃 |
ダークホーリー発動 | ディレイがかかっていたので、このタイミングで背面に集まる |
ディレイスペル | 次の攻撃にディレイ |
シャドウアイ付与 | ランタゲに目のマークが付いて、その目を見ていると石化。対象者はパーティの後ろに待機 |
ダークファイガ発動 | パニッシュレイと同じ位置に離散する |
ヘルウィンド&シャドウアイ発動 | ランタゲ2人に赤マークが付いてHPが1になる。ダークホーリーに当たらないよう皆から離れる。かつ目を見ないようにする |
シャドーフレイム | タンク各自に強攻撃 |
エントロピー | 全体攻撃 |
中盤 エレボスの巨腕
エレボスの巨腕(赤) | ヴォイドウォーカーから赤い線が出て、左右どちらかの外周に腕が出現し、円形範囲攻撃。腕の反対側に避難 |
ドゥームヴォイド・ギロチン | ヴォイドウォーカーの前後に直線攻撃。着弾地からニュクスが出て左右に向かう |
ドゥームヴォイド・スライサー | ドーナツ型範囲攻撃なので、ギロチンで出現したニュクスを避けつつボスの近くに集まる |
エレボスの巨腕(黒) | ヴォイドウォーカーから黒い線が出て、左右どちらかの外周に腕が出現。ノックバックなので腕に近づく。ただし堅実魔やアームレングスなどのノックバック無効アビリティで防げる |
ドゥームヴォイド・クリーバー | 各自に細い扇形攻撃。8方向に散開する。ニュクスが出現し、ヴォイドウォーカーに集まる |
シャドーフレイム | タンク各自に強攻撃 |
エントロピー | 全体攻撃 |
フレア1回目
ディレイスペル | 次の攻撃にディレイ |
ヘルウィンド付与 | ランタゲ2人に赤マーカーが付く |
フレア | タンクとヒーラーとDPSの3人に三角マークが付き、距離減衰ダメージ。決めた位置に離散。野良だとタンクは北の角、ヒーラーとDPSは南の角 |
ディレイスペル | 次の攻撃にディレイ |
シャドウアイ付与 | ランタゲに目のマークが付く |
ヘルウィンド発動 | HPが1になる |
パニッシュレイ&シャドウアイ発動 | 8つの小円を踏む。かつ目を見ないようにする |
シャドーフレイム | タンク各自に強攻撃 |
エントロピー | 全体攻撃 |
罪と罰 | タンク&ヒーラーとDPSに白円と黒円が付与。決めたペアで白黒が重なって打ち消す |
ドゥームヴォイド・クリーバー | 各自に細い扇形攻撃。8方向に散開する。ニュクスが出現し、ヴォイドウォーカーに向かう |
ダークホーリー | ランタゲに頭割り |
ドゥームヴォイド・ギロチン またはドゥームヴォイド・スライサー |
「ギロチン」はヴォイドウォーカーの前後に直線範囲攻撃。着弾地からニュクスが出て、左右に移動。触れるとデバフ 「スライサー」はドーナツ型範囲なのでドゥームヴォイドに集まる |
シャドーフレイム | タンク各自に強攻撃 |
エントロピー | 全体攻撃 |
フレア2回目
ディレイスペル | 次の攻撃にディレイ |
フレア付与 | タンクとヒーラーとDPSの3人に三角マークが付く |
エレボスの巨腕(黒か赤) | 黒線なら腕に近づく、赤線なら腕から離れる |
ディレイスペル | 次の攻撃にディレイ |
ダークホーリー付与 | ランタゲにオレンジの十字マーク |
ディレイスペル | 次の攻撃にディレイ |
フレア付与 | タンク1人とDPS2人に三角マークが付き、距離減衰攻撃。既にフレアが付いている人は対象外 |
フレア発動&ダークホーリー発動 | このタイミングで先に付与されていたフレアが発動するので離散する。残りは頭割りで待機 |
シャドーフレイム | タンク各自に強攻撃 |
ディレイスペル | 次の攻撃にディレイ |
シャドウアイ付与 | ランタゲに目のマークが付く |
ディレイスペル | 次の攻撃にディレイ |
フレア&シャドウアイ発動 | フレア対象者は離散。かつ目を見ないようにする |
ダークファイガ付与 | ランタゲ3人に追尾型円形範囲攻撃。パニッシュレイと同じ位置に離散 |
罪と罰 | タンク&ヒーラーとDPSに白円と黒円が付与。決めたペアで白黒が重なって打ち消す |
パニッシュレイ | 8つの小円を踏む |
ドゥームヴォイド・クリーバー | 各自に細い扇形攻撃。8方向に散開する。ニュクスが出現し、ヴォイドウォーカーに向かう |
シャドーフレイム | タンク各自に強攻撃 |
終盤 クワイタス&連続剣
クワイタス | 全体攻撃とボスにバフがかかる |
混沌の連続剣 または復讐の連続剣 |
混沌は「ギロチン(前後直線)→スライサー(ドーナツ型)→クリーバー(8方向)」復讐は「ドーナツ型→8方向→前後直線」 |
混沌の連続剣 または復讐の連続剣 |
さっき来なかった方が来る。混沌だったら復讐、復讐だったら混沌 |
クワイタス | 全体攻撃とボスにバフがかかる |
混沌の連続剣 または復讐の連続剣 |
混沌は「前後直線→ドーナツ型→8方向」復讐は「ドーナツ型→8方向→前後直線」 |
クワイタス | 全体攻撃とボスにバフがかかる |
クワイタス | 全体攻撃とボスにバフがかかる |
クワイタス | 全滅 |
リヴァイアサン零式3
ウィンターセール:12月22日~1月5日
スプリングセール:2023年3月16日~3月23日
PlayStationストア セール&キャンペーン情報
Xbox セールスとスペシャル | Xbox Japan
【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB
ファミコン発売中止ゲーム図鑑 単行本(ソフトカバー)
非売品ゲームソフト ガイドブック (ゲームラボ選書)
リングフィット アドベンチャー -Switch
一人用SF人狼ゲーム『グノーシア - Switch』
スプリングセール:2023年3月16日~3月23日
Xbox セールスとスペシャル | Xbox Japan
【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB
ファミコン発売中止ゲーム図鑑 単行本(ソフトカバー)
非売品ゲームソフト ガイドブック (ゲームラボ選書)
リングフィット アドベンチャー -Switch
一人用SF人狼ゲーム『グノーシア - Switch』