エデン再生編零式を始めたので、予習として攻略メモ。
開始NPCはアムアレーンのモルドスークのルーリー。
Index
暗闇の雲
放射式波動砲(全体)
闇の戦技(闇のオーラ手=ペアで十時散会orオーラ体=8方向散開)
闇の戦技(さっき来なかった方)
闇の侵蝕(各タンクに小円と直線)
暗黒森林(全体)
闇の氾濫:暗黒森林(ボスサークル上でマクロ通りに8方向で待機して中央ノックバック→苗木設置までそのまま待機。苗木設置後に中央ボスサークルに戻る)
活性弾(暗闇の雲から伸びる線の方向を確認。茨が付いたらスプリントで茨を切る。Dは北東、THは南西が野良マクロの主。暗闇の雲から線が伸びてる東西or南北に大円)
広角(①前方大扇②扇をHDD3人受け+タンクはHDD組に当てないよう離れて扇を単独受け③大円)or高射(①大円②円範囲をHDD3人受け+タンクは円範囲を単独受け③前方大扇)
放射式波動砲(全体)
闇の戦技二重(①手が光ってる側に180度②ペア十時or散開)※この辺から大技温存(波動雲を素早く倒す為)
広角or高射(さっき来なかった方)
闇の侵蝕
暗黒天空(全体)
闇の氾濫:暗黒天空(全体/床が消える/同時に2人乗ると即死)
波動雲(DPS各自が雲を倒す。雲の進行を遮ってヘヴィをかける)
呪詛(他人に当たらないよう、マクロ通りに8方向で外を向く)
掃射(ドーナツ)。中央へ接近して回避し、次の180度確定まで待機
闇の戦技(①東西180度②ペア十時or散開)の180度確定で離散位置へ。次のペアor散開で再び接近
闇の大氾濫で床が戻る
召喚+闇の戦技(パックマン安地)。外周2体の分身がボスを模倣して180度範囲
闇の侵蝕(各タンク)
闇の戦技三重(①東西180度②ペア十時or散開③1番目の逆の東西180度)
暗黒森林(全体)
暗黒森林フェーズ繰り返し。
ただし
茨+光の柱を踏む
広角or高射
活性弾
二重
闇の侵蝕
暗黒天空
とパターンが変化。
暗黒天空は同じ。
ただし闇の大反乱の代わりに闇の戦技が2回繰り返しで時間切れらしい。
影の王
ディープシャドウノヴァ(全体10万ダメージ)
インプロージョン(頭を上げると前方180度、尻尾を上げると後方180度。ただし影を背面とする方向なので注意)
影の王権(無詠唱で、影の王中心大円範囲)
影&ギガスラッシュ(剣を掲げた側に左右180度。これも影を背面とする方向)
アンブラスマッシュ(敵視1位4連。デバフが付くので4発目で挑発スイッチ)
シャドウスラッシュ(敵視1位攻撃)orシャドウアンリーシュ(デバフ付きタンク以外7人頭割り)
シャドウクリーヴ(各自に扇範囲。8方向に英雄の影を捨てる。影に近いと大ダメージなので中央へ)
ダブルスペル(頭割り3連を中央で受ける。捨てた玉にサイコロ1~3が付く。自分の数と一致する頭割りは離れる。例えば1なら、1回目は頭割りに参加しない)
アンブラスマッシュ
シャドウスラッシュorシャドウアンリーシュ
影の従僕(ランタゲ4人に影が付く)
ギガスラッシュ(従僕が左右180度範囲を実行する。自分の影が手前になるようカメラを調整し、ボスの掲げた剣が右なら、従僕右側が外周になるようボスサークル上に離散し、左なら従僕左側が外周になるよう離散しバインド、位置が確定したらバインドが解けるので中央に避難)
ギガスラッシュ(さっき対象にならなかった4人に影が付く。処理方法は同じ)
影の遠吠え(中央ノックバック)(アムレンor堅実魔)
アンブラルオーブ(東西南北に赤玉3つと紫玉1つが最も近い人に飛んで爆発。タンクは紫、HDD組は赤の近くに待機して食らう)
※1時から時計回りで近い玉を取る組と、12時から反時計回りで近い球を取る組という、ややこしいマクロが普及している。
※ここではMTが死にやすい。オートアタックのせいでMTのバリアが切れる為。
スポーンシャドウ(4匹の子犬が東西南北に現れて5回90度回転する。その内、ボスと繋がってる1匹が前方180度範囲。4回転は必ず時計回りで5回目がランダムなので、影が繋がってる子犬が南北どちらかなら、東西どちらかが安地。子犬が東西どちらかなら、南北どちらかが安地)
アンブラルオーブ(スポーンシャドウ直後に発動する。スポーンシャドウの安地から見て左右優先組で外周に立って食らう)
※ここで死ぬのは、他のメンバーよりも前に出すぎる事でオーブが2つ来てしまう為。
ディープシャドウノヴァ
影潜り(隅に4つの影が繋がり、大円形範囲。①影が真っ直ぐな方②うねってる方の順に発動するので、うねってる方で待機→発動した方へ避難)
インプロージョン(影潜りと同時。ここでも影を背面としてボスの向きに注意し、安地側のうねってる方に逃げる)
ディープシャドウノヴァ
4連インプロージョン
ディープシャドウノヴァ
影の王権
アンブラスマッシュ
シャドウスラッシュorシャドウアンリーシュ
影の従僕&ギガスラッシュ(THかDPSに影が付く。ギガスラッシュの向きに注意して、次のヴォイドゲートの円の外側に影を捨てる)
ヴォイドゲート(東西南北4つの円をペアで踏む。ただし4人に影の従僕&ギガスラッシュと同時なので、影が付いた人はギガスラッシュを外周に向けられる円を踏む)
ヴォイドゲート(斜めに4つの円。さっきのペアが時計回りに移動)
影の従僕&ギガスラッシュ(さっき従僕が付かなかった4人に影が付く。ヴォイドゲート発動を待ってから、スプリントでギガスラッシュを外周に向ける位置に走る)
シャッドウスワンプ(追尾型円範囲とダメージ床。外周マクロの位置に捨てる)
影の遠吠え(中央ノックバック)(アムレンor堅実魔)
アンブラルオーブ(4隅に赤玉と紫玉)
2連インプロージョン
ディープシャドウノヴァ
離別の鎖(タンクとHD間に接近すると爆発する鎖が付くので、タンク北、他南に離れる)
影潜り(2回目の円範囲回避はアンブラルオーブの玉に近い方で回避し、すぐに担当玉に近い東西南北に移動)
アンブラルオーブ(東西南北に赤と紫の玉)
ディープシャドウノヴァ
影の王権
シャッドウスワンプ
4連ギガスラッシュ
アンプリファイア(担当のシャドウスワンプを踏んで英雄の影を付ける)
ヴォイドゲート(4隅と内側に計8つの円。影の王命で現れる英雄の影を4隅の円に立たせる為に、4隅の円が背中の真裏になるよう、ボスに向いておく)。更に内側の東西南北の円をペアで踏む。その場で待機してシャドウエラプションを待つ。
シャドウエラプション(各自に円範囲)。
ヴォイドゲート(時計回りに内側のヴォイドゲートの円をペアで踏む。シャドウエラプションの範囲外になってる部分を踏む)。
束縛の鎖(THとDが鎖で繋がる。Dは繋がってるTHがいる円に移動)
アンブラスマッシュ(敵視1位4連)
シャドウスラッシュorシャドウアンリーシュ
アンブラルオーブ(4隅に赤と紫の玉)
影の遠吠え(中央ノックバック)(アムレンor堅実魔)
ディープシャドウノヴァ3連
ドゥームアーク(時間切れ全滅)
第3層フェイトブレイカー
エレメンタルブレイク(炎or雷まとい。まず各自に直線範囲で離散。次に炎はDPSとTHとのペア頭割り、雷は各自に円範囲なので遠隔やソーサラーは外周側に離散しておく。外周より内側くらいでOK)
バーンストライク(炎or雷。まずボスの向きに前後に直線大範囲。次に炎は中央ノックバックなので中央に移動し、雷は更に太い直線範囲なので距離を取っておく)
シンソイルスラスト(炎or雷。対象に線が繋がって拘束。線は見づらいのでパーティリストでマークを確認するのが確実。炎は対象に頭割り、雷は対象に感電と近い2人に120度くらいの扇攻撃なのでタンクに近づく。タンクは東西に分かれて扇を誘導する)
光焔光背(全体攻撃+ペイン)
爆印刻(敵視1位に大ダメージ+爆印付与+被物理ダメージ増加なのでタンクスイッチ)
転輪召(赤と青の小円が9つ出現。赤は西側、青は東側。ボスが炎まといだと赤が大円範囲、雷まといだと青が大円範囲になるので、逆属性の隙間に避難)
爆印(対象に円範囲攻撃。転輪召と同時なので、爆印が付いた人は皆と違う安地へ。爆印が付いた人は中央側、他は外周側が一般的)
バーンストライク(炎or雷)
シンソイルスラスト(炎or雷)
エレメンタルブレイク(炎or雷)
至天絶技(龍頭龍尾→転輪召→シンソイル→魔旋風→バーンストライク2連)
龍頭龍尾(中央ノックバック。次に転輪召なので安地側に飛ばされる)
転輪召&魔旋風(中央白竜のドーナツ攻撃の魔旋風と同時なので内側安地で待機。中央に寄りすぎて黒い即死床を踏まないよう注意)
シンソイル(2人が対象。外周の白竜が炎なら頭割り、雷ならタンクが扇2つを外周へ向けて食らう)
バーンストライク2連(雷が先、炎が次)
エレメンタルブレイク(炎or雷)
光焔光背(全体攻撃+ペイン)
エレメンタルブレイク(光。8方向離散後、THに扇頭割り。TT、HDD、HDDで分れて3グループで受ける)
バーンストライク(光。直線範囲→各自に円範囲。時間差発動なので範囲を捨てて逃げる。ただし予兆は見えないので注意)
シンソイルスラスト(光。拘束対象に円範囲。ダメージ受けた人に大爆印なので他は食らわないよう避難)
光焔光背(全体攻撃+ペイン)
大爆印(全体攻撃)
爆印刻
四天召(赤と青4つの魔法の本が出現して直線範囲。ボスが炎まといだと赤が大範囲、雷まといだと青が大範囲になるので、中央の1/4円の逆属性の本の隙間に避難)
バーンストライク(光)
シンソイルスラスト(光)
エレメンタルブレイク(光)
堕獄絶技(龍頭龍尾→四天召→魔乱流→バーンストライク)
※龍頭龍尾(中央ノックバック。魔乱流範囲誘導の為、ボスのまとっていた色と同じ方向に飛ばされる)
※四天召(光まといの外周分身の線が繋がったシンソイルの対象者は中央安地へ、炎まといのシンソイルは他と一緒に外周安地へ避難)
※魔乱流(中央の白竜から270度扇範囲。龍頭竜尾の時点で向きが確定する)
※バーンストライク3連(光→雷→炎の順)
野良ではバーンストライクは「ほぼララ式」が普及してる。
シンソイル(四天召)の時の外周の分身の時計回り45度ずれた場所がバーンストライクの向きになるので、光は直線が当たらない中央のフィールドマーカーに捨ててから、雷の直線に備えて外周安地で待機し、炎はアムレンで耐える。
エレメンタルブレイク(炎or雷)
光焔光背
転輪召(外周の小円の配置が赤青交互に変化)
エレメンタルブレイク(炎or雷)
転輪召の発動中に次のエレメンタルの色を確認しないといけないので注意
転輪炎→エレメンタル炎
転輪炎→エレメンタル雷
転輪雷→エレメンタル炎
転輪雷→エレメンタル雷
の4パターンがある
爆印刻
四天召&シンソイルスラスト(炎or光)
光の場合は爆印タンク、線無し、線有りで分れて頭割りする。
プリズマチックインビジブル(ブラスティングゾーン)2連
8方向外周で待機。外周の分身が手を挙げたら中央へ走る。自分の対面の人が走ったら自分も走る。そして走ってない人がいる方に避難する。
光焔光背
魔装連続剣(エレメンタルブレイク→バーンストライク→シンソイルストライク。属性は炎雷光ランダム)
光焔光背
魔装連続剣(さっき来なかった2属性からランダム2択)
光焔光背
魔装連続剣(前2発で来なかった属性)
光焔光背
光焔光背(時間切れ全滅)

にほんブログ村
Tweet