エデン共鳴編零式4層の攻略メモ。
Index
共鳴零式4層おおまかなチャート
全体>スラスト(背面扇)orスラッシュ(パックマン)>黄と赤鏡でコピー
ダイヤモンドダスト>アイスストーンとアイスフロスト付与>アイシクルインパクト>ヘヴンリーストライク>アイスエラプション
スラストorスラッシュ>お着替え>サイス(ドーナツ)orアクス(周囲)
鎖と球(あやとり)>サイスorアクス>バニシュガ
ザコフェイス
アクモーン(4:4頭割り)>モーンアファー(全員頭割り)
ホーリーウィング3連(青鏡確認で時計or反時計回りを判断)
咆哮(竜頭&赤青デバフの秒数確認)
床凍結(動いてはいけない)>静寂or閑寂>アクラーイ(翼ファサァで逃げる)
ボヨン(緑鏡→赤鏡の順にノックバック)
お着替え3連>ホーリー(中央or外周)
冷厳or峻厳>アクラーイ2連(翼ファサァで回避&赤鏡ボヨンで回避)>モーンアファー(全員頭割り)
竜詩>8方向>範囲捨て>ノックバック>追尾3連>8方向
床凍結2連(北待機→南に滑る)→モーンアファー(滑って回避)
咆哮(赤青デバフ)>アクラーイ&モーンアファー3連
時間切れ
前半フェイズ
- 絶対零度(全体)
- 鏡の国(フロストスラストorフロストスラッシュ)
- フロストスラスト(背面扇。北西か北東の黄鏡の間の外周に回避)またはフロストスラッシュ(前方パックマン範囲。南西か南東の赤鏡側の外周に回避)
- 黄鏡でコピー(上記回避位置で待機)
- 赤鏡でコピー(反対側外周に回避。西なら東、東なら西へ)
ダイヤモンドダスト(DD)
- タンク1人とヒーラー1人に凍結付与→相方ヒーラーがエスナで解除
- アイスストーン&アイスフロスト付与
(DD外)DD対象でなかったタンク1人とヒーラー1人、DPS2人に追尾円範囲。離散して捨てる
(DD内)DD対象でなかったタンク1人とヒーラー1人、DPS2人は内側のターゲットサークル上に範囲を捨てる(DD内は野良ではほぼ見ない) - アイシクルインパクト1発目(外周大円範囲)
- ヘブンリーストライク
アームズレングスや堅実魔でノックバック回避。アイスフロスト対象者はわざとアイシクルインパクトの予兆がない東西か南北の外周に吹っ飛ばされる。 - アイシクルインパクト2発目(外周大円範囲)
- アイスフロスト(タンク1人とヒーラー1人に距離減衰)+アイスニードル(8方向直線)
アイスフロストはノックバックで南北か東西の外周大円範囲の1番目の予兆へ吹き飛ぶ。
アイスストーンを捨てた場所から8方向直線攻撃「アイスニードル」。
アイスストーンを捨てた人にヘヴィがかかっているので、スプリントをして北か東西の安地へ避難(アイスフロストが来てない側)。
マーカーが付かなかったDPSは南の安地へ待機。 - アイシクルインパクト3連(外周大円範囲)
- アイスエラプション3連発
マーカーが付かなかったDPSが狙われるので逃げる。
スラストorスラッシュ(2回目)
- フロストスラスト(背面扇)。またはフロストスラッシュ(パックマン)。さっき使わなかった方を実行。
- ダブルスラップ(タンク無敵受けスイッチ)
- ドレスアップ(スタンするのでシヴァを見ない)
- サイスキック(ドーナツ)。またはアクスキック(シヴァ円形)
光の暴走&光の波動
- 全体攻撃。
- 4人に光の鎖が付く。他の4人は外周の球と繋がって、球が追ってくる。
この時点で1人でも欠けると誰かに鎖と球が同時についてしまい、ギミック回避が困難になるので、自動的に生存チェックになってる。 - 鎖付きは各自円を踏む。鎖の形が蝶ネクタイ型(∞型)になるよう、立ち位置を入れ替える。
球付きは球に近い側、シヴァのターゲットサークル円周くらいで待機。
球付きに向かってシヴァから扇範囲。
球付きは球から逃げる。逃げ方は、中央を通って、自分から見て右へカーブする軌道で、対面の球と接触しないようすれ違う。そして東西側で待機して、球が縮んだら触れる。 - 光の鎖が光の呪縛に変化する。呪縛同士は一定距離を保ちつつ、南北の円に2人ずつ乗る。
かつ、シヴァに近い人に扇範囲なので、呪縛だった人が中央の円に近づいて誘導。 - デバフが3スタックの4人が中央の円を踏む。
- 鏡の国
- サイスキックかアクスキック(さっき実行してない方が発動)
- 黄鏡でコピー(サイスキックなら鏡に接近、アクスキックならエリア中央に避難)
- バニシュガ(シヴァの頭上の球が1つなら頭割り。4つなら離散。離散パターンは全員に追尾型円形範囲も付くので、区別が付く)
- シヴァ退場と4:4で転移(東西で待機)。
シャッタードワールド(ザコフェイズ)
ザコ時、残りHP71%が火力の目安。
ザコフェイズ前に高火力スキルは温存しておくのを推奨。
西は、水雷2>土水>雷2>土
東は、水土>雷>水雷>土
- アースエーテルのストンスキン詠唱に沈黙を入れる。
- 外周の線は取る(事前に決めた順番)。
- エーテルが中央の柱に吸われる前に倒す。
エーテルが吸われたり、線を放置すると、ゲージが25ずつ溜まり、ゲージ100で全滅。つまり見逃しは3回まで。ゲージは東西のパーティで共有してるので、パーティ全体で見逃し3回まで。 - サンダーエーテルは攻撃反射なので攻撃しすぎて死なないよう注意。ただし固定ダメージなので、なるべく大ダメージスキルを使う。
- エーテルを倒す優先順位はアース>サンダー>ウォータの順(水はHP多すぎ、土はその次に多い。雷は倒しやすいので土よりは後)。
- タンクと近接DPSはウォーターエーテルやアースエーテルにスタンを入れて足止めして時間を稼ぐ。
後半フェイズ
アクモーン(4:4東西で3連発頭割り)
MTに聖竜の呪い、STに氷神の呪いが付いて頭割り攻撃。お互いに反対の頭割りを受けると即死なので4:4で受ける。
シヴァのターゲットサークルの外側、南西と南東に分れる。
モーンアファー(中央で頭割り)
ホーリーウィング(180度3連)
鏡の国(青鏡が東→反時計、西→時計)
ホーリーウィング(羽根が光っている側に180度攻撃。青鏡も同時で、シヴァの羽根と同じ側が180度攻撃)
最初の安地は以下のパターン。
青鏡が東で
シヴァ北向き+右羽根が光る=南西
シヴァ北向き+左羽根が光る=北東
シヴァ南向き+右羽根が光る=南東
シヴァ南向き+左羽根が光る=北西
青鏡が西で
シヴァ北向き+右羽根が光る=北西
シヴァ北向き+左羽根が光る=南東
シヴァ南向き+右羽根が光る=北東
シヴァ南向き+左羽根が光る=南西
黄鏡でコピー(時計or反時計で45度ずつ移動する)
赤鏡でコピー(同上)
聖竜の咆哮(竜頭&赤青デバフ)
北に竜頭が出現し、時計回りor反時計回りに外周を移動する。
(デバフ時間確認)&ホーリーウィング4連(必ず竜頭側に放つ)
タンクとヒーラーに赤デバフ、制限時間は4人とも異なる(14秒/22秒/30秒/38秒)
DPSに青デバフ、制限時間は4人とも異なる(20秒/28秒/36秒/44秒)
赤デバフや青デバフ残り秒数が短い順に行動する
赤が北で竜頭に触れる→白い痕跡が残る
ホーリーウィング→赤が東西どちらかの竜頭に触れ、青は北の痕跡を取る
ホーリーウィング→赤が南の竜頭に触れ、青は東西の痕跡を取る
ホーリーウィング→赤が東西の竜頭に触れ、青は南の痕跡を取る
ホーリーウィング→青が東西の痕跡を取る
床凍結&双剣技&アクラーイ
シヴァ背面に集まっておく。
凍結が解除されるまで動かない。
動くと転落死。
- 静寂の双剣技(前方パックマン→背面扇)。または閑寂の双剣技(背面扇→前方パックマン)
- ダブルスラップ(タンク無敵受けスイッチ)
- アクラーイ10連(「聖竜よ、来たれ」という台詞で背面待機し、羽根を広げてランタゲにシヴァの向きが南側に確定したら、シヴァの北側に避難)
通称ボヨンフェイズ
安全性が高い回避法は色固定で、野良の主流。
- 鏡の国(赤鏡確認)
- シヴァが外周へ移動しホーリーウィング(前面180度なのでシヴァの背面へ。スプリント使っておく)
- 黄鏡でコピー(ノックバック)
- 赤鏡でコピー(ノックバック)
色固定は黄鏡側にMT(H1/D1/D3)(H2/D2/D4)STの順に並び、ノックバックで赤鏡側へ。
()内は順不同で固まってもOK。
MTがD3とH2の間に入り、(H1/D1/D3)MT(H2/D2/D4)ST、赤鏡のコピーを食らう。
鏡に近い順に威力が強いのでキチンと並び順を守る。
赤鏡のコピー時にMTが立ち位置を変えるのは、赤鏡のコピーは5番目のキャラもダメージがキツいので、MTが5番目のキャラになる。
赤固定(アムレン)は、赤側にST/H2/D3/D4/H1/D1/D2/MTの順に並んでアームスレングスや堅実魔でノックバックに耐える。
赤鏡のコピー時にSTがD4とH1の間に入り、H2/D3/D4/ST/H1/D1/D2/MTの順に並んで食らう。
赤固定はシヴァが中央に戻ってすぐに近接が殴れるので、多少DPSを積めるのが特徴。
ブライトアーマー3連&ホーリー
- 鏡の国(タンクは2ヵ所の青鏡のどちらかの前にシヴァを誘導)。
- ブライトアーマー(詠唱無しで光る。シヴァと青鏡も同時なので、左右に向く)
- ホーリー(シヴァ頭上の玉が4個なら外周8ヵ所距離減衰、中央で待機。1個なら中央距離減衰なので外周へ)
- 黄鏡でコピー(黄鏡を見ない。シヴァを青鏡前に誘導していれば、シヴァの背面で攻撃すると自動的に黄鏡を見ない事になる)
- 赤鏡でコピー(赤鏡を見ない。ホーリーと同時で、外周安地なら外周側を見る。中央安置なら青鏡を見る)
冷厳or峻厳
冷厳の舞踏技(円形→ドーナツ)。または峻厳の舞踏技(ドーナツ→円形)
遠隔なら、どっちにせよ取りあえず円形範囲外まで離れればOK。
アクラーイ2連
- 鏡の国(シヴァを外周に向け、背面に待機)
- アクラーイ10連(シヴァの羽根が広がったら、反対側、つまり外周へ避難)
- 鏡のコピー(アクラーイ10連)かつ、アクモーン(アクモーンの詠唱ゲージ半分くらいで鏡がポヨンと跳ねたら、シヴァの背面に左右に分れてアクラーイを回避しつつ、4:4頭割り)
- モーンアファー(シヴァ足下で頭割り)
氷と光の竜詩
- アイスストーン(DPSに追尾円形+離散して直線放射を捨てる。ノックバックに備えて中央に寄っておく。ただし南北の円は踏まない)
- 光の呪縛(タンク&ヒーラーはお互いに線が付く。かつ4ヵ所の円を各自が踏む)
- タンク&DPSに氷結デバフ(ヒーラーはDPSをエスナする。タンクは放置)
- ドラゴニックストライク(回避不可ノックバックなので、離散位置に吹っ飛ばされるようにシヴァに近づく。ヒーラーは自分の氷結をエスナして、ノックバックで東西の円を踏む。タンクは氷結なので動けず、タンクとヒーラーの線が切れずに円を踏める)
- アイスエラプション3連(DPSはスプリントで逃げ回る。離散場所で円を描くように逃げる)
- バニシュ(シヴァの頭上の玉が1つならタンクに頭割りなので集まる。または4つなら各自着弾なので離散回避)
- タンクは氷結が終わったら中央の2人用の円を踏む。
更に中央に4人用の円が出るので、過剰光が2スタックの人が入る。 - 光の津波(各自に扇なので8方向離散)
床凍結2連
- 鏡の国(シヴァを北に誘導し、外周で待機)
- 床凍結(1回目は動かない)
- 赤鏡で床凍結コピー(台詞が終わって羽根を広げたら、南へ滑る。円形エリアの直径くらい滑るので注意)
- アクラーイ(直前で南に滑って回避済み)
聖竜の咆吼(2回目)
野良ではアファー12無敵が主流で、MTとSTが無敵受けするという意味。
聖竜の爪(赤デバフ)がタンクとDPSに付く(タンク22秒、DPS38秒)。
聖竜の牙(青デバフ)がヒーラーとDPSに付く(ヒーラー28秒、DPS44秒)。
竜頭が2体、南北に出現し、時計か反時計で周回。
- アクモーン5連(4:4で受ける)
- 赤デバフタンクが竜頭に当たり、青デバフヒーラーが白円を踏む。
- モーンアファー(MT無敵)
- アクモーン6連(4:4で受ける)
- 赤デバフDPSが竜頭に当たり、青デバフDPSが白円を踏む。
- モーンアファー(ST無敵。モーン詠唱中にスイッチ)
- アクモーン7連(4:4で受ける)
- モーンアファー(頭割り)
時間切れ
鏡の国
ホーリーウィング(ランタゲ180度。ターゲット確定で背面へ逃げる)
8つの赤鏡でコピー(時間切れ全滅)

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL