FF14エウレカ:ピューロス編の攻略

やっと、パッチ4.45で実装されたピューロス編に行けるようになったので、攻略メモ。

実装日は2018年11月5日なので3ヶ月遅れ。
突入条件はパゴス編クリア済みであること。

まだ序盤しか体験してないので、適宜追加予定。

ピューロス編クエストのまとめ

クルルと話してプロトエーテライト魔器工房に入る。
ゲロルトと調査隊の技師からロゴスミキサーの解説を聞く。
ロゴスアクション「ロゴスパライズ」の記憶の抽出を行う。
以降「未鑑定ロゴスシャード」をドレイクに鑑定して貰うと記憶の抽出が可能になる。
ロゴスアクションはコンテンツアクション(左右どちらかのトリガー+R3押し込み)として実行できる。

クルルからガラフ達がエーテルの流れを逆転させた話を聞く。
ガラフ達は古の蛮神を本部塔に封印したが、蛮神が活性化して封印が破れそうになっている。

EL35になったら、アイスニードル北東の異常な結節点(27.7,27.1)を調べる。
FF14ピューロスEL35クエスト座標
クルルに報告するとバル島の消滅は転移魔法が原因と判明。
転移後に正しく再構成されず、めちゃくちゃになった。
また、ドレイクにロゴスミキサーの改良の為にサーゲイト別邸跡の部品を回収するよう依頼される。
別邸跡の「壊れた装置」の回収で、ロゴスアクションを2つ以上セットして合成できるようになる。

EL37で南の竜星観測所のエーテライトが交信できる。

EL38になったら、耐熱実験場のエーテライト付近の地脈の結節点(23.8,17.0)を調べる。
エジカ・ツンジカの情報から、ガラフが本部塔に封印した蛮神が「エウレカ」と判明。
ピューロスの炎穴は夜だと高レベルの魔物が徘徊してるので、昼間に行くのを推奨。

EL39で中央の耐熱実験場のエーテライトが交信できる。

EL40になったらフレイムロック溶岩洞西の南西の地脈の結節点(17.2,11.6)を調べる。
ただしカーボナタイト試掘地のエーテライト解放はEL41なので、LE41になってから行った方が効率的。

EL45になったら、プロトエーテライトがエジカ・ツンジカに破壊される。エジカはテンパードになったように見えた。ガラフはエーテライトに偽装して封印術式を組んでいた。プロトエーテライト破壊で創神エウレカが地脈からエーテルを吸い始めてしまう。

EL50になったら、フレイムロック溶岩洞東(34.0,7.3)の地脈の結節点を調べる。
FF14ピューロスEL50座標
EL50以上の敵がたくさんいるので死ぬリスクが高い。
人が多い島で行った方が蘇生を貰いやすい。
ただし、デルピュネ(アナンタ族)はHPが満タンなら絡まれないし、ピューロス・ホークは聴覚探知なので歩けば絡まれない
ピューロス・ウッドゴーレムやピューロス・トレントも聴覚探知なので歩けば絡まれないらしい(未確認)。
あとヴォイド・フレイムドラゴン(寝ドラ)も聴覚探知
結節点近くにはバル・ブラッドグライダーがいるので、隙を突いて素早く調べてデジョンで逃げる。または退室する。ロゴス・ステルスで探知されないかもしれない(怖いので検証してないw)。

クルルに報告すると、更に歌う氷洞(14.0,33.0)に加工した魔晶石を持って行くよう依頼される。
歌う氷洞へのルートにはソウルレス・パスファインダーという夜にしか出ないアンデッド系がいるので、昼間に行った方が死ぬリスクが低い。
ピューロス・ジャック(犬)は視覚探知なのでロゴス・ステルスでスルー可能
ただし、ピューロス・ヘクアイズはステルスを見破るので注意。

後はクルルに報告してピューロス編クリアとなる。
ピューロス内でマウント騎乗可能になる

ピューロス編の必要経験値

35→36:6880217
36→37:7568239
37→38:8336415
38→39:9186730
39→40:10128370
40→41:11171592
41→42:12327851
42→43:13609648
43→44:15032187
44→45:16610567
45→46:18326920
46→47:21117429
48→49:32943190
49→50:46120466

ピューロス編のスプライトの場所

天候はhttps://ookamiwatari.github.io/super-aardvark.github.io/weather/で把握。
今まで使ってたエオルゼアWeatherはピューロス以降には対応してなかった。

EL35:タイフーンスプライト(風) ノースポイントから出てすぐ
EL36:サンダーストームスプライト(雷) ノースポイントから出て左の小広場(19.2,27.4あたり)
EL37:サンダーストームスプライト(雷) ノースポイントから出て左の大広場(20.8,26.5あたり)
EL38:エンバースプライト(炎) アイスニードル北東の南西部かスノウクラッシュ(23.9,26.0あたりの幸せ兎NM近辺)
EL39:エンバースプライト(炎) アイスニードル北東の北東部かスノウクラッシュの行き止まりの広場(12.2,30.1)
EL40:タイフーンスプライト(風) アイスニードル北東(28.9,28.0)
EL41:サンダーストームスプライト(雷) アイスニードル北東から更に南(10体くらいいる)
EL42:タイフーンスプライト(風) アイスニードル北東から更に南東(4匹いる)、または竜星観測所の北東(2匹しかいない)
EL43:エンバースプライト(炎) 流星観測所付近
EL44:エンバースプライト(炎) 流星観測所北西(16.9,24.5)
EL45:タイフーンスプライト(風) ピューロスの炎穴。または耐熱実験場西(17.9,15.5)
EL46:サンダーストームスプライト(雷) 耐熱実験場西(11.8,17.2)※ザコが密集してるので非推奨
EL47:スノーストームスプライト(水) カーボナタイト試掘地南の通路(13.5,13.9)
EL48:サンダーストームスプライト(雷) カーボナタイト試掘地のすぐ東(14.7,9.1)
EL49:サンダーストームスプライト(雷) カーボナタイト試掘地の北東(15.4,7.3)

ロゴスアクション

ロゴスアクションを10個開放するとエウレカウェポンを+1にできる。
20個で+2。
30個でピューロス武器。
50個でエレメンタル防具。

兎の財宝(銅)、自分のEL以上のスプライトからドロップする新鋭の未鑑定ロゴスシャードから以下の7つのロゴスシャード(アクション)を抽出。

術士の記憶 与魔法ダメージ+60%/永続/3回 白学占
闘士の記憶 予ダメージ+40%/永続/3回 ナ戦暗
重騎士の記憶 防御力+3000/最大HP+50%/永続/3回 DPS
ロゴス・パライズ 対象に麻痺/60s/99回
ロゴス・スウェー 10m後方にジャンプ/99回
ロゴス・ケアル 対象を9000HP回復
ロゴス・エンミティ 対象を挑発 DPS

更に以上の7つのロゴスシャードを組み合わせて、以下の8つのアクションを抽出。

守護者の記憶 重騎士+エンミティ+エンミティ 防御力+1800/最大HP+10%/永続/3回 ナ戦暗
司祭の記憶 術士+ケアル+ケアル 最大MP+80%/回復魔法+20%/永続/3回 白学占
武人の記憶 闘士+闘士+闘士 予ダメージ+20%/永続/3回 DPS
英傑の加護 術士+闘士+重騎士 最大HP+10%/死亡時に70%の確率で蘇生/180m/1回
ロゴス・パライガ パライズ+パライズ+パライズ 麻痺/60s/99回
ロゴス・ブラッドパス 闘士+闘士+ケアル HP吸収/45s/30回
ロゴス・リチャージ 闘士+術士+ケアル TP500回復/最大MPの50%のMPを回復/50回
ロゴス・ケアルラ ケアル+ケアル+ケアル HP12000回復/50回 DPS

兎の財宝(銅)、自分のEL以上かつEL41以上のスプライトからドロップする熟練の未鑑定ロゴスシャードから以下の5つのアクションを抽出。

ロゴス・エスナ 弱体を1つ解除/無制限 タンク+DPS
ロゴス・プロテス 物理防御力+1000/30m
ロゴス・トランキライザー スタン/8s/50回
ロゴス・レイズ 蘇生(衰弱)/99回 タンク+DPS
ロゴス・フェイント 威力100物理攻撃/対象の回避率減少/60s タンク+ヒーラー

更に以下のアクションを組み合わせる。

ロゴス・デス 術士+レイズ+パライズ
トランキライザー2個+レイズ
対象を戦闘不能にする/30回(HPが低い程成功確率が上がる)
ロゴス・フェザーステップ フェイント2個 回避率を15%上昇/45s/50回
ロゴス・スピリットダート 術士+パライズ+トランキライザー 威力100の遠隔物理攻撃+被ダメージ上昇のデバフ/60s/50回 DPS
ロゴス・ディスペル エスナ3個
トランキライザー3個
強化系ステータスを1つ消す ヒーラー+DPS
ロゴス・ステップ 闘士+フェイント+スウェー ターゲットの場所に素早く移動/99回
ロゴス・ファストリキャスト ケアル+エスナ+フェイント アビリティのリキャストを50%短縮する/15s/50回 タンク+DPS
ロゴス・リジェネ ケアル2個+フェイント 対象のHPを2500回復/21s/99回 タンク+DPS

自分のEL以上かつ、EL43のエンバースプライト、EL46のサンダーストームスプライトからドロップする支援の未鑑定ロゴスシャードから以下のアクションを抽出。

ロゴス・シェル 魔法防御力を1000上昇させる/30m
ロゴス・プロテス 物理防御力を1000上昇させる/30m
ロゴス・ストンスキン 最大HPの10%分のバリアを張る/30m

更に以下のアクションを組み合わせる。

聖騎士の記憶 重騎士+ケアル+ストンスキン 回復魔法+50%、最大HP+30%、予ダメージ-5%/永続 白学占

兎の財宝(白銀)、EMからドロップする治癒の未鑑定ロゴスシャードからケアルラ、司祭のシャードを抽出。

ロゴス・ケアルラ 対象のHPを12000回復 タンク+DPS

更に以下のロゴス・アクションを組み合わせる。

ロゴス・リフレク 司祭+プロテス+シェル 魔法を反射する/10s
ロゴス・リフレッシュ 術士+司祭+ケアルラ 自身とパーティのマギアエーテルの回復量を上げる/30s 白学占
ロゴス・ケアルガ ケアルラ2個 範囲にいるパーティメンバーのHPを9000回復 タンク+DPS

兎の財宝(黄金)からドロップする攻勢の未鑑定ロゴスシャードから武人とブラッドパスのロゴスシャードを抽出(出ないんで私はバザーから買った)し、以下の組み合わせでロゴスアクションを抽出する。

狂戦士の記憶 闘士+武人+エンミティ 予ダメージ+30%と引き替えに魔防-60%/永続/3回 DPS
ロゴス・チャージ 武人+ブラッドパス
ブラッドパス3個
「力溜め」を最大16スタックする。1スタックでウェポンスキルの威力が+30%/30s/99回 タンク&DPS
ロゴス・カタスト ブラッドパス2個 威力4000の範囲魔法攻撃と引き替えに自身は999999ダメージ/3回 タンク+DPS

兎の財宝(黄金)からドロップする守勢の未鑑定ロゴスシャードから守護者と英傑のロゴスシャードを抽出(これも出ないんでバザーから買った)し、以下の組み合わせでロゴスアクションを抽出する。

ロゴス・ブレイブ 守護者+武人+司祭 予ダメージ+10%/300s/99回 白学占黒召赤
ロゴス・フィジカルシールド 守護者+プロテス+ストンスキン 被物理ダメージを99%減少/8s/30回 ヒーラー+黒召赤
ロゴス・マジックシールド 守護者+シェル+ストンスキン 被魔法ダメージを99%減少/8s/30回 ヒーラー+黒召赤
ロゴス・マジックバースト 司祭+英傑+ストンスキン MP消費増加と引き替えに魔法ダメージを100%上昇/20s/10回 ヒーラー+黒召赤
ロゴス・ダブルエッジ 守護者+武人+ブラッドパス HP継続ダメージと引き替えに物理ダメージを+15%。かつ3秒ごとに1スタックずつ増えて最大16スタック。ただし1スタックにつき継続ダメージは1200ずつ増える/48s/10回 タンク+モ竜忍侍

変異したロックボックス(火)から入手できる斥候の未鑑定ロゴスシャードから以下のロゴスアクションを抽出する。
これもバザーで買ったけど、本来は自分よりも上のELの変異したスプライトから低確率で入手できる。

ロゴス・ステルス ステルス 姿を消して視覚探知系の敵に探知されなくなる代わりに歩くことしかできなくなる/永続/50回
斥候の記憶 ステルス2個 回避率+25%と引き替えに予ダメージ-5%/永続/3回 ナ戦暗
盗賊の記憶 ステルス3個
ステルス+フェザーステップ
移動速度上昇、回避率+5%、毒耐性上昇/永続/3回
ロゴス・スウィフト スウェー2個+フェザーステップ 移動速度を大幅に上昇/10s/20回
ロゴス・カウンター 闘士+エンミティ+フェザーステップ 対象に威力300の物理攻撃。かつ20%のスロウを追加。ただし回避直後のみ発動する/30s/50回 ナ戦暗

EL50以上のスプライトやNMで稀にドロップする妨害の鑑定ロゴスシャードからスピリットダート、ディスペルのシャードを鑑定し、以下のロゴス・アクションを抽出する。
ただし、これもバザーで買った。

ロゴス・スマイト 武人+スピリットダート+トランキライザー 威力1000の単体攻撃。かつ予ダメージに比例して自身を回復。自身のHPが50%以下で発動/30回 ナ戦暗
ロゴス・バニッシュ 術士+ディスペル2個 威力200の無属性魔法攻撃。アンデッドには更に被ダメージ上昇+25%のデバフ/60s/99回 白学占
ロゴス・バニッシュガ 司祭+ディスペル2個 威力150の無属性範囲魔法攻撃。アンデッドには更に被ダメージ上昇+25%のデバフ/60s/50回 白学占
ロゴス・イーグルアイ 武人+英傑+スピリットダート 威力80の遠隔物理攻撃。自身のHPが低いほど威力が増加し最大10倍になる。敵視上昇率が高い/30回 詩機
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール