零式デルタ編1はクリア済み。
万物が溜まって新しい装備を追加し、平均IL315になったので「次元の狭間オメガ零式:デルタ編2」行ってみた。
クリアはまだ。
前半戦(グラビティバーストあたり)しか進んでない。
一応、時間切れまでは経験できたので、最後までタイムラインを追加。
実装から6週目にしてやっとクリアできた。
開始5秒後から2回連続で「地震」(全体ダメージ)なので、戦闘開始前にグラビティギアでレビテトをかけ浮遊しておく。
更に12秒後に「大地震」。
以上は全てレビテトで無効化できる。
19秒後にMTとランタゲに青白いマークと追尾型の青い円がついて「重力100」。
これはレビテト状態を解除するだけ。
レビテトは自力で解除する手段が無い。
この後、浮遊状態だと即死するギミックがあるので、全員青い範囲に入って地上に降りる。
29秒後に「暗黒光」。
オレンジの玉が2時4時8時10時の上空、青い球が0時3時6時9時の地面に出現。
どちらもペトロスフィアIIで即死。
唯一の安地がエリア中央の小さい正方形の部分。
ただし浮いているとオレンジの範囲に当たってしまう。
その直後「重力波」で全体に25000~26000ダメージ。
54秒後に「重力操作」。
タンクとヒーラーの中から1人、DPSから1人にオレンジか青の頭割りのマークが付く。
オレンジが付くと強制浮遊となる。
オレンジは浮遊状態でないと当たらない。
青が付くと強制着地となる。
青は地面にいないと当たらない。
よって、タンクとヒーラーはレビテトをかけ、DPSは地上にいたままにする(逆にタンクヒーラーは地上に残り、DPSが浮遊するパターンもあった)。
これでどういうパターンであれ、必ず4:4の組み合わせの頭割りになる。
4人で受けて12000ダメージ。
地上にいると「沈下」のデバフで少しずつ地面に沈んで即死するので、青組は頭割りが終わったらすぐにレビテトで浮上する。
1分20秒後に「イビルスフィア」。
敵視1位に30000ダメージ。
1分40秒後に1回目の「触手乱舞」。
タンクとヒーラーの4人に赤い三角マークが付いて、円形範囲攻撃の触手が生える。
対象者は東西南北に離れて触手を捨て、範囲攻撃が重ならないようにする。
1分50秒後に「死神の瞳」。
カタストロフィーに目のマークが出て、瞳に向いていると石化の呪いと100000ダメージで即死。
1分57秒後に「震源生成」。
触手乱舞で生まれた触手に眼がつく。
直後「重力波」が発動するタイミングで「重力100」がMTとランタゲに付く。
次は再び「重力操作」なので、全員いったん浮遊状態を解除しておく。
この時、4つの触手の内1~2個の目が無くなり、範囲攻撃は不発となるので、目が無い触手の場所へ避難する。
更にもう一度「重力波」。
2分32秒後に「重力操作」。
オレンジと青の頭割りで「犠牲の四戦士」。
2分58秒後に「イビルスフィア」。
3分17秒後に「重力マイナス100」。
DPS全員に薄青い追尾型円形範囲が付く。
単独でも20000ダメージなので範囲が被らないように逃げる。
同時にエリア東西に3つのオレンジと青の大円形範囲攻撃の予兆が設置。
安地は南北の扇形スペースしかないので、DPSは2:2に分れて南北のスペースの左右の端に待機し、他はその中間にスペースに避難する。
発動すると上空高く飛ばされる。
着地直後に「死神の瞳」なので、飛ばされる前にカタストロフィーに背を向けておく。
着地後に背を向けても、着地で既に詠唱ゲージ8~9割くらいなので無効。
3分40秒後に「重力100」。
全員範囲に入ってレビテト解除。
3分50秒後に「暗黒光」。
安地の中央に集まる。
発動直後に「自由落下」でランタゲに頭割りマーク。
かつグラビティバーストの回避用にタンクとヒーラーはこの時点で浮かぶ必要がある。
暗黒光回避で中央に集まってるので、DPSはそのまま食らう。
更に1回目の「グラビティバースト」。
1回目は必ずタンクとヒーラーにマークが付く。
発動時にノックバックと15000ダメージ。
事前の散開方向と同じ方向に待機する。
ここで死者がいると強制終了。
4分18秒後に「重力100」。
全員範囲に入ってレビテトを解除。
4分27秒後に「暗黒光」。
ただしオレンジ(上空)範囲のみ。
4分20秒後に「大地震」。
直前のオレンジの上空範囲が発動するのを待って、発動後にすぐレビテトになって回避。
4分41秒後に「重力100」。
全員範囲に入ってレビテトを解除。
5分6秒後に2回目の「触手乱舞」。
ここではDPSに赤いマークが付く。
処理は1回目の触手乱舞と同じ。
ただし同時に死神の瞳なので背面を向けて回避。
5分24秒後に「震源生成」。
触手乱舞で生まれた触手に眼がつく。
5分32秒後に「重力操作」。
オレンジと青の頭割りで「犠牲の四戦士」。
かつ触手の1つの目玉が無くなるので、その触手側の外周に避難しつつ頭割りを喰らう。
5分34秒後に「暗黒光」。
安地の中央に避難しつつ、重力100を受けてレビテトを解除する。
5分40秒後に2回目の「自由落下」と「グラビティバースト」。
2回目は必ずDPSにマークが付く。
発動時にノックバックと頭割りで1人15000ダメージ。
事前の散開方向と同じ方向に待機する。
ここで死者がいると強制終了。
6分28秒後に「イビルスフィア」。
6分45秒後に「暗黒光」。
ただしオレンジの上空範囲のみ。
重力100を受けてレビテトを解除する。
7分2秒後に3回目の「触手乱舞」。
ここではタンクとヒーラーに赤いマークが付く。
処理は1回目の触手乱舞と同じ。
ただし同時に「死神の瞳」なので背面を向けて回避。
7分20秒後に「震源生成」。
触手乱舞で生まれた触手に眼がつく。
7分27秒後に「重力操作」。
オレンジと青の頭割りで「犠牲の四戦士」。
かつ触手の1つの目玉が無くなるので、その触手側の外周に避難しつつ頭割りを喰らう。
被ダメージ上昇のデバフが全員に付く。
7分40秒後に「暗黒光」。
中央の安置に集まり、重力100を受けてレビテトを解除する。
直後後に3回目の「自由落下」と「グラビティバースト」。
2回目は必ずタンクとヒーラーにマークが付く。
発動時にノックバックと頭割りで1人15000ダメージ。
事前の散開方向と同じ方向に待機する。
ここで死者がいると強制終了。
8分5秒後に「死神の瞳」かつ「沈下」なので、背面を向けてレビテトになる。
8分15秒後に「重力波」。
ここでは被ダメージ上昇が付いてるので、全体に30000ダメージ。
8分25秒後に「暗黒光」。
ただしオレンジの上空範囲のみ。
重力100を受けてレビテトを解除する。
8分48秒後に「イビルスフィア」。
9分5秒後に「重力操作」。
オレンジと青の頭割りで「犠牲の四戦士」。
かつ「沈下」なので地上にいる組は頭割り直後にレビテトになる。
9分22秒後に「暗黒光」。
ただしオレンジの上空範囲のみ。
重力100を受けてレビテトを解除する。
9分37秒後に「大地震」。
レビテトで回避。
8分25秒後に「暗黒光」。
ただしオレンジの上空範囲のみ。
重力100を受けてレビテトを解除する。
10分2秒後に「大地震」。
レビテトで回避。
10分10秒後に「重力波」。
時間切れで28万ダメージを喰らって全滅。
ただし発動まで8秒くらいあるので、残り1%なら削りきれるチャンスはある。
宝箱はクリア者がいないなら2つ出現。
クリア者がいると1つに減少。
中身はIL340の源氏装備。
確定でデルタデータログ2.0を1個自動入手(週制限)。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL