2019年5月7日に配信開始となったEverTale第4幕を遊んだ。
第1章「私のお庭」
フィンが金髪の女の子「アリス」と釣りをしてた。
アリスはフィンの自宅ベッドで勝手に寝てた。
フィンを呼ぶ謎の声が聞こえた。
フィンは「この世界」を1人で探索する旅に出た。
第4幕も消費マナ20でバトル開始。
分岐右はビッキの剣士。
「そちらの乙女とデート」と言い出して意味不明だった。
たぶん分岐左に先に進んで、アリスと合流するのを想定した台詞。
LV40台だけど、こちらは既にLV60すらいるくらい成長してたので楽勝だった。
ギンや控えのビッキやクライオサウルスがドリームハンター持ちなので、スリープリベンジに注意。
2222コイン、ワンダーダイス、ビッキの泥、ウェポンコアSSRがドロップ。
分岐に戻って左は、アリスがフィンに追いついて魔物をけしかけてきた。
LVは40前後でポイズンハンター持ちが多いのが注意点。
2222コイン、妖しい森のキノコ、ビッキの泥、SR進化素材(雷)、ウェポンコアR。
アリスはフィンの面倒を見るよう「あの人」に頼まれた。
「あいつ」を倒したフィンは、この星の仕組みを崩壊しかねない力を持ってしまった。
フィンは別の世界から来た「神様」。
それであの人=「始原精霊ヒュプノス」がフィンを眠らせた。
この世界はフィンが見ている夢。
ヒュプノスがフィンの記憶を知っている。
次の分岐右は奇妙な獣=キリン。
キリンはリジェネがかかってるのでポイズンハンターなどで一気に瞬殺。
2222コイン、妖しい森のキノコ。
湖の先で再び冥府の神の眷族「兆」(キリン)が待ち伏せていた。
同様にキリンはリジェネがかかってるので、一気に瞬殺できるキャラを入れる。
2222コイン、50ソウルストーン、華麗なる薔薇、麒麟の髭、ウェポンコアR。
行き止まりに桜の木の枝、R進化素材(地)。
分岐に戻って左はLV40台のザコ。
2222コイン、華麗なる薔薇、ビッキの泥、SR進化素材(虹)。
その先の民家に50ソウルストーン、R進化素材(火)、キャラクターコアSSR。
右の民家は守護者ミボーネが襲ってくる。
フィンはミボーネを思い出せなかった。
ミボーネだけLV60で他はLV40前後。
オートブロック持ちのマンシュルームが6体もいるので、ブロックキラーを複数入れた方が楽に倒せる。
ミボーネは4人同時にポイズンハンターで攻撃するので、スリープで寝かせておく。念の為にスタンをかけられるキャラも入れる。
2222コイン、SR進化素材(水)、ロッセリンゴ。
その先の道中でLV40前後のザコ戦。
2222コイン、華麗なる薔薇。
行き止まりの城砦でリゼットに化けていた守護者ギュエルが襲ってくる。
ギュエルは他にもアストリッドやリュドミラ、ガ=ルガやミャシアなどに化けて精神攻撃してた。
ギュエルは「無限の仮面」で劫魔戦士2体を召喚し、自分も劫魔戦士に変化。
3体中1体がギュエルで、ギュエルが化けている劫魔戦士を倒すと、ギュエルが正体を現わす。
ギュエルのターンで再び無限の仮面を使って分裂するので、新しく分裂した劫魔戦士を叩いて正体を暴く。
ギュエル討伐後に残りの劫魔戦士を処理。
2222コイン、50ソウルストーン。
ギュエル討伐で「門」がアリスの想定より早く出現。
現実ではエルヴンレントが襲撃され、カレンと麗蛙仙が妖精の森に避難していた。
第2章は未配信。
第2章冒険の続き
2019年5月14日に第2章が配信された。
順路沿いでザコ戦。
LV40台だけど、こっちはすでにLV60台が4人揃ってるので楽勝。
2222コイン、妖しい森のキノコ、華麗なる薔薇。
橋の分岐右で50ソウルストーン、妖しい森のキノコ、R進化素材[光]。
橋を渡って右に行くと、50ソウルストーン、R進化素材[虹]、キャラクターコアSR。
橋を左に進むとノーザが待ち伏せている。
LV55で第1章のノーザよりも強い。
カウンターでダメージを受けるとTU0になる。
アンチポイズンとアンチバーンがあるので、毒も延焼も入らない。
なので第1章のノーザと同じ倒し方は通用しない。
ポイズンキャラは通常攻撃不可なので、パーティから外す。
ブロックバスター持ちなのでオートブロック持ちをパーティに入れない。
カウンターからのキングスタン、タイムブレイカーで2人が死んでしまうので、ヘイトブラスター持ちを何人か入れてゴリ押しするしかない。
またはスタンボルトでノーザのTUを増やして、タイムブレイカーなどで攻撃。
2222コイン、キャラクターコアSSR。
ノーザは「最も戦いたくない相手と戦う事になる」と予言して消えた。
次の雪原の分岐右の行き止まりはアストリッド、ルーサーと戦う。
ルーサーもアストリッドもアイアンハートとアンチポイズン。
ルーサーはクイックオール(TUを20%減少)を使うので最優先で倒す。
アストリッドはブロックバスター持ちなのでオートブロック持ちは入れない。
アストリッドはガッツドレインもあるので、HP50%手前まで削ってから一気に集中攻撃でトドメ。
赤竜騎士はフリップギフトがあるので、HPを中途半端に残さずに一気にトドメを刺す。
2222コイン、ワンダーダイス、キャラクターコアR、ウェポンコアR。
アストリッドとルーサーの共闘は現実には有り得ない。
しかし、ルーサーはまだ生きているし、そのような展開も今後は有り得るかもしれないとフィンはこの記憶を評した。
雪原の分岐左はザコ戦。
LV40前後でLV60主体のパーティでは楽勝だった。
スターズルのスタンボムに注意する程度。
2222コイン、妖しい森のキノコ、美味しいサイダー。
雪原を抜けた分岐左はもう一人のフィンと戦う。
もう一人のフィンは「仲間を信頼してるなら、そのまま寝て仲間に任せろ」と主張。
もう一人のフィンは、フィンの本音。
フィンはファイナルブロウ持ちなので最後の1人にしない。
2222コイン、SR進化素材[光]、キャラクターコアR、ウェポンコアR、ウェポンコアSSR。
左の行き止まりでフィンの影(もう一人のフィン)と戦う。
もう一人のフィンは今回、控えにいる。
ラズリオスはヘイトブラスター持ちなので、最優先で倒す。
イムランはキングスタン(200TUスタン)とタイムブレイカー持ちなのでTU130以上のスキルは使わない。
バダックはブロック持ちなのでブロックキラーかスタンを使えるキャラを入れる。
ギアメリカもタイムブレイカー持ち。
控えのボルテジオンはブロックバスター持ちなのでオートブロック持ちは入れない。
フィンの影はファイナルブロウ持ちなので最後の1人にしない。タイムブレイカーもある。
タヒコルはバーンストライク持ちなので、ポイズンで上書き。
最後のエルディンはオートブロック持ち。
2222コイン、ワンダーダイス、SR進化素材[雷]、R進化素材[雷]。
フィンは「仲間を信頼してるから自分も信頼されるよう戦う」と主張し、フィンの影は消滅した。
雪原を抜けた分岐右はエターナル戦。
ノーザが言ってた「最も戦いたくない相手」とはエターナルの事で、それはフィンの父の魂を持つ存在だから。
ゼロスラッシュを使えないようにスピリットを5以上に保つ。
マイナスグリップでスピリット-3。
永劫たる生命でスピリット-4。
また、3ターンごとに2回行動する。次のターンで2回行動する場合、アイコンが付くのでわかる。
なので、スキップを活用してスピリット0のままエターナルが2回行動するターンにならないよう調節する。
ヘイトブラスターかタイムブレイカーかポイズンハンター持ちを入れる。
スタンボルト持ちをスタメンにするか、ショックエンター持ちを控えの先頭にする。
スタンをかけてタイムブレイカーで一気に削るか、誰かが死んだらヘイトブラスターで一気にトドメ。
アイアンハートもあるのでポイズンを入れておく。
2222コイン、50ソウルストーン、キャラクターコアR、ウェポンコアR、タヴンウサギ。
ヒュプノスはフィンの資質を試したかった。
フィンは自分の影をも倒した。
第1幕ラストでアルケインが言った「何とでも戦える力」とはこの事だった。
門に着いたフィンはようやく目覚める。
現実ではカレンと輝泉郷の麗蛙姫がフィンを起こそうとしていた。
第3章は未配信。
第3章よみがえりし紋章
5月21日に第3章が配信開始となった。
エルヴンレントでナギが第13神徒ゼクーと戦ってたけど、このバトルは描かれずじまい。
フィンは完全に目覚めた。
邪教徒はカレンを殺そうとしていた。
また麗蛙姫が狙いなら霊脈を断つはずだった。
邪教徒の狙いはフィンと思われた。
道なりに進んでザコ戦。
LV40前後なのでLV60台のパーティには楽勝だった。
その先の森の分岐を下に行くとアイテム回収(たぶんランダム)。
更に進むと民家の前でザコ戦。
こっちはLV50前後。
その行き止まりでアイテム回収。
森の分岐に戻って右に進むとまた分岐。
分岐右はザコ戦で、LV60前後なので強い。
戦いの後で邪教徒はその力を超える召喚を行い、グレンゾルが召喚されてしまう。
グレンゾルは雪山に棲み着いて人の心臓を凍らせて喰らう魔物で、元は東方の生物兵器という噂があった。グレンゾルに滅ぼされた村や町は10や20では済まない(カレン)。
更に先に進むとLV60前後のザコ戦。
その行き止まりもザコ戦だけどグレンゾルが率いる敵が出現する。
分岐に戻って左はLV40前後のザコ戦。
その先のテント前もザコ戦でLV50前後。
テントを越えるとラスボス戦で、ゼクー率いるLV50前後の敵と戦う。
ゼクー | サバイバルブロウ/ガッツドレイン |
シャナ | サバイバルブロウ(2体) |
ヴォルティカス | オートブロック |
タケッシュ | ブロックバスター/サバイバルブロウ |
ミリエル | ブロック/クリア |
ルボン・ウェレ | ペインヒール/クリア |
エルディン | チェンジギフト/ターンギフト |
ジェダリエル | ヘイトブラスター/ブロックバスター/ペインアタック |
ゼクーは「概念」に操られていたので、倒しても回復して蘇っていた。
フィンは概念そのものを攻撃してゼクーを「呪い」から解放した。
第4章は未配信なので後日。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL