ここ10年以内に発売された革新的なゲームについてのツッコミ。
Demon’s Souls
死にゲー(Souls-Like Game)の流行を生む。Minecraft
ボクセル・ゲームの流行を生む。PlayerUnknown’s Battlegrounds
バトルロイヤル・ゲームの流行を生む。この三作は確実に決まりだろ?
んで、
League of Legends
MOBAの流行の立役者。ただしMOBAの元祖は2004年のDotA。Angry Birds
たぶん最初にスマホで流行ったゲーム。The Elder Scrolls V: Skyrim
オープンワールドRPGのひとつの完成形。バズル&ドラゴンズ
日本におけるスマホゲームの代名詞。Clash of Clans
スマホでのクラクラ系(Kingdom Building Game)の流行を生む。Ingress
最初に成功した位置情報ゲーム。スプラトゥーン
優れたアイディアによって多くの初心者を取り込んだTPS。ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド
オープンワールドRPGのもうひとつの完成形。このあたりが候補かなーと思うけど、他にある?
上がっているゲームを「革新」と評する意味がわからない。
どうも「現在の流行を生む」のを革新と呼んでるらしい。
一方で「完成形」という評価もあって、革新の意味が定まってない。
でも「古い物、既存の物を新しくする」のが革新の辞書的な意味なので、そういう視点でのツッコミ。
デモンズソウルはパリィの類似アクションが可能なゲームがなかったはずなので、革新と言える。それと経験値と金をソウルという統一パラメータにしたのも革新的。こっちは過去作にもありそうではあるけど……。
マインクラフトについては既存のブロックゲーム(Voxelゲーム)をネット対応したという意味では革新で合ってそう。
PUBGについては何を革新したのか謎。バトルロイヤル自体はDOOMが元祖。乗り物で人を殺す要素ならCounter StrikeのMODであったはず。
LoLは元祖がLotAと認めてるけど、これも革新要素が何なのか……。
Angry Birdsは似たようなゲームが無かったと思うので、革新ではないはず。
Skyrimは完成形と言ってるので、革新ではない。正統進化とでも言えばいいのか。
パズドラがなぜスマホゲーの代名詞なのかも謎。代名詞はソシャゲでしょ。ただ、パズドラは「なぞる」動作で玉の位置を入れ替え可能なのが、既存のパズルと比べて革新的だったと思う。
Clash of Clansは遊んだことがないのでよくわからない。
Ingressについては最初に成功した位置ゲーと言ってるけど、2008年に100万人のユーザー登録を達成したケータイ国盗り合戦が最初に成功した位置ゲー。
スプラトゥーンは確かにカートゥーンに置き換えたFPSなのと、フィールドを自陣の色で塗るのは革新と言える。
ゼルダBoWは未プレイだけど、完成形と言ってるので革新ではないね。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL