デモンズソウルの米版をDL購入した。
8GBもあってDLは10時間以上かかり、しかも1回めのDLは失敗でファイルが壊れていた。(-_-;)
まあ試しに買ってみようという軽い気持ちだったけど、次からはDLサイズが大きい場合は避ける。
せめて分割で配信して、ローカルで統合するっていうやり方なら良かったのに。
まあ2回めでは成功した。
北米アカウントで買ったものでも日本のアカウントで問題なく遊べた。
米版なので全部英語。
スタートするとキャラ作成からってのはダークソウルと同じ。
キャラ作ってゲームが始まると、どこかの城みたいなとこに潜入するチュートリアルステージから。
基本は一本道で、敵の攻撃がかなり弱い。
パリィしてみたら、判定がユルイっぽい。
多少タイミングがずれてもパリィ成功になる。
その場合は自分も少しダメージを食らいつつパリィになる。
このユルさはダークソウルとは異なる。
チュートリアルの最後に、ダークソウルの不死院のデーモンみたいなボスVanguardがいた。
一発殴られただけで即死だった。
死んだらムービーが始まって、Nexusという場所へ飛ばされていた。
負けイベントだったみたいだけど、調べたら一応勝てるらしい。
謎の女が言うには、魂状態になって、HPは半減し、自分の魂を取り戻さないと肉体状態になれないので、デーモンを倒せと。
そのエリアにダークソウルの青ニートそっくりな奴がいて、英雄になりに来たのか?とか皮肉を言ってて笑ったw
前作から出てたんだねえ。
青ニートが最初はBoletariaへ行けと言うから、石碑に触って行ってみた。
古城のような場所で、城門が閉まってて左の脇道に行くしかない。
城門の前に着くまで、雑魚敵が10体くらい襲ってくるのが、ちょっと手間だった。
橋の手前に左に降りていく階段があって、進むと赤い幽霊的な敵がたくさんわくエリアがあった。
強すぎたので、後回しにした。
城門の左に折れて城の内部から上に登り、屋上に着いたら更に左方面に行くと、めっちゃ固い槍戦士がいて、突進攻撃で連続ダメージ食らって死亡。
これも強すぎなんで後回し。
城の中央側へ進んで塔のようなところを下へ降りると、城門横の格子が開いてショートカットになる。
その格子の前に死体が2つ落ちていた。
塔の内側を降りる途中で、鎖を切ったけど、何の意味があるかわからなかった。
その鎖に死体がつながっていたらしい。
死体のひとつが、Jade Hair Ornamentを持っていた。
屋上に戻り、緑の霧に入って城の裏側へ。
裏側のテラスのようなところの縁に接触すると、勝手によじ登って下へ落ちて驚いた。
裏の道を進むと、謎の騎士Ostravaがいて、そのあたりを徘徊して敵を殺していた。
そこから城門右側に進むと、城の裏側に出られる脇道があったけどドラゴンが2体見えたので後回し。
城の右側に進むと、城門を開くレバーがあった。
そこを過ぎると塔のようなところを降りて、城門右側のショートカットが開く。
ここまで何度も死んで2時間くらいかかった。(^_^;)
城門に入ると、奥にPhalanxがいた。
ダークソウルでは雑魚に一種だったのに、ボスというのは意外。
オンラインのメッセージで、炎に弱いと書いてあったので、Turpentineを使った。
日本版だと松脂だけど、英語はテレビン油だって。
でもテレビン油は、マツ科の樹木から採った油らしい。
あと、Firebombも10個くらい持っていたけど、全消費した。
ここまで初見の感想としては、デモンズソウルはダークソウルとは違って、探索感がある。
オンラインの他人の死亡痕が、赤い透明な姿でわかりやすい。
デフォルトのスタミナの回復が早い。ダークソウルの緑花草よりも早い。
Phalanx打開後に調べてみたら、最初のデーモンは倒せるらしい。
なので、新キャラ作ってやり直すことにした。
魔法使いキャラで戦うと、初回で余裕で勝てた。
FlameTossが一発で110くらいのダメージだった。
デーモンを倒すと、Grey Demon’s Soulが手に入る。
篝火ようなものに触ると、別のエリアへ転送になる。
そのエリアにはShardがたくさん。
そして赤いデーモンがいて、近づくとパンチ一発で死亡w
あとは、Nexusに到着して同じ展開だった。
Boletariaの攻略は割愛。
Phalanx撃破後、更に奥へ進んでみた。
Phalanxの小さいやつがいるエリアの脇道に、あのOstravaが牢屋に捕まっていた。
いつの間に移動してたのかと‥。
先へ進むと、城の奥とつながっている通路みたいな場所で、歩いていると頭上からドラゴンが炎を吐いてきた。
WaterVeilの魔法を使ったけど、単にタイミングを見てダッシュすればノーダメージでいける。
通路の途中に下へ降りる階段があって、そこから通路の内側へ入れた。
内側を逆走して兵士達を倒すと、その先にはOstravaがいた。
助けたお礼に、DarkMoonGrassを3つ貰った。
内側を順走すると商人がいたけど、その手前は犬が数体と弓兵が数体いた。
ここへ買い物に来るには、敵を倒さないといけないというのは面倒そう。
通路に戻って進むと、わりとすぐに城門のようなとこへ到着した。
重装兵が二人いたけど、ドラゴンの炎が来るエリアに釣って殺した。
ボス霧があったので、たまたま召喚サインが出ていたからファントムを召喚。
ジェスチャーのやり方がわからなかったのでそのままボス戦に向かったけど、
「○」押しっぱなしで選択ウィンドウが出るらしい。
ボスはTowerKnightで、ダークソウルのアイアンゴーレムに剣と盾を持たせた感じ。
ファントムが攻略法を知ってる感じで、エリア周辺にいた弓兵を次々に倒して行ってた。
自分も真似しようと逆サイドから弓兵を倒してたけど、そうするとTowerKnightがエネルギー弾のようなものを発射してしまった。
ファントムもエネルギー弾に狙われてダメージ食らっていたので、一人がTowerKnightを引きつけて、もう一人が弓兵の掃除ってのが正しい攻略法だったんだろうと思う。
弓兵の掃除が済んで下へ降りて、二人でボス狙いになったけど、ファントムが盾で地面に潰す攻撃を食らって消滅。
攻略法がわからなかったけど、ボス霧前のメッセージに「weakness is its feet」と書いてあったので、FlameTossで遠距離から足を狙っていたら踵から「ぷしゅー」と緑の血を吹き出して転倒した。
このへん、ダークソウルのアイアンゴーレムに似てる。
倒れたら頭部を攻撃しまくって、起き上がったら足を狙うという繰り返しで初見で打開できた。
まあ、半分はファントムのおかげだけど。
近接しかなかったらキツかっただろうね。
TowerKnightの先はまだ進めなかった。
「Archdemon」を倒さないと進めないらしい。
これ以上の攻略は無理なので、次にStoneFangへ行ってみた。
鉱山のような場所で、ツルハシを持った奴隷みたいなのが襲ってくるけど、ほとんどの奴隷は作業にかかりきりで無害。
要所にはFlameTossを投げる魔術師がいるから、Ring of flame registanceを装備しておいた。
レバーを倒して奥の門を開け、その先に屋外エレベータがあって、スタート地点とつながっていた。
戻って、霧がある階段から上に登り、ハンドルを回すと水の流れが変わり、溶岩が冷えて通れるようになった。
溶岩で通れなかった先へ行くと、魔術師と大量の爆薬樽がある部屋があった。魔術師の炎を誘って誘爆させても、魔術師には当たらない。しょうがないので、突っ込んで切りまくって打開した。
その先には大きなエレベータがあり、地下へ到着するとボス戦。
巨大な蜘蛛の「ArmorSpider」で、粘液飛ばしで一定時間動きが鈍くなるのと、火炎弾飛ばし、火炎のブレスを持ってる。
初見は火炎のブレスで終了。3500ソウルくらい貯まってたのに、回収にも失敗してロストした。
ボス戦前は、一度帰還してソウルを消費したほうがいいね。まあ、このへんはダークソウルと同じか。
強いんでファントムを喚ぼうとサインを待ったけど、全然出ない。まあ、昔のゲームなんだし、同時接続している人は少ないのだから、都合よく出ないよね。
しょうがないから何度かリトライして、粘液と火炎弾はローリングで回避しつつボスに接近。接近すると粘液と火炎弾はやらなくなり、前足で殴る攻撃になる。距離を置いてFlameToss連射。MPが尽きたらSpiceで回復(Spiceは鍛冶屋が売ってる)。炎のブレスの態勢になったら、坑道を逆走して避難。
この繰り返しで打開できた。
粘液を食らうとローリングできなくなるので、初弾粘液を食らうと実質終了だった。
PS3修理で既存のセーブデータ復元失敗し、デモンズソウルの中断データも復旧不可。
仕方ないので、始めからやり直した。(-_-;)
その後やっと、Stonefangの蜘蛛を倒したところに追いついた。
その先の坑道は、ツルハシ亡者が多数。
結晶トカゲを追って狭い横穴に入ると、ツルハシ達に囲まれて死亡。
やり直したけど1回はトカゲが出現し、2回目以降は出なくなった。
結局、ここの結晶トカゲは取れなかった。
反対側には時限で爆発する炎塊を乗せたトロッコがあって、気付かないで近づいたら死んだw
やばいって思ってローリングしたけど、遅かった。
その先には昇降機があって、更に地下へ。
降りたエリアは、結晶トカゲがたくさんいる穴と、溶岩地帯に出る細道がある。
結晶トカゲは、プロファイルロードしても最大2匹しか狩れなかった。それ以上は出現しなくなる。
溶岩地帯には、ダークソウルにも出てたパッチがいた。声優も同じっぽい。
パッチの言うとおり、アイテムを取ろうとすると上から巨大な甲虫が降ってきて道を塞いでしまった。
この甲虫が、かなり固い。
魔法にも耐性があるっぽい。
それでも地道に削って倒したら、死体が大爆発して死んだ‥。
溶岩地帯の崖を降りて洞窟に入ると、その中にも甲虫がいて道を塞いでいる。
こいつらもチクチク削って倒した。
大爆発は、トドメを刺してからダッシュで逃げると巻き添えにならない。
洞窟を通り抜けて溶岩の底へ着くと、再び洞窟があった。
そこへ入ると、行き止まりに行き着く。
というか、底へ降りる前の洞窟につながっていた。
そこから何をすればいいかわからないので、Nexusへ戻った‥。
Stonefang方面がイミフなので、Tower of Latriaに行ってみた。
塔というか監獄だった。
亡者囚人がいて、牢を開けるとついて来てた。
何の意味があるかイミフ。
殺したらTendencyに影響ありそうだけど、うざいんで殺しまわった。
ここの「看守」である魔法使いが麻痺魔法を撃ってきて、一度囚われると致命攻撃を食らって死亡。
こいつは炎に弱いようで、FlameTossが当たるとのけぞる。
炎2発で倒せるけど、初弾を外すと麻痺を食らって死ぬ。
1Fへ降りると、ファランクスみたいな人間の死体の塊のような、巨大な丸い魔物がいた。
近づいて攻撃してたら、千手観音のような多数の腕に多段ヒット食らって死んだ。
かと言って魔法を撃っても、20~30ダメージしかない。
倒すと1000ソウルくらいだけど、MP消費を考えると効率悪い。
その先には弓を大量に撃つマシンがあった。
とりあえずここは後回しと思って他を探索した。
2Fにソウル体の囚人Rydellがいて、牢を出て死体からArticleを回収したいと訴えていたけど、鍵が見つからない。
探索の間に、歌姫みたいな女囚人がいてアイテム屋だった。
こいつのFreshSpiceは200ソウルで安い。RoyalLotusも400。
代わりにFullMoonGrassは1300もする。通常は800。
行き場が無いので、弓マシンのとこをローリングで強行突破した。
マシンの背後にはレバーがあって、引けばマシンが止まる。
そもそも動かしたのは誰だったんだ。
マシンの奥にはボス霧があった。
念の為に周辺を探索したら、明らかにボスエリアの上階につながっていて、しゃべる亡者がいた。
自分はただの召使いだと訴えていたけど、手前に「Attack」というサインがあった。
罠かもしれないので、サインは無視して戻り、ボス霧に入った。
そこは教会のような場所で、ボスはFool’s idolという魔法使い。
麻痺する魔法を床にしかけて、そこへ乗ると発動してしまう。
麻痺中にソウルの矢を撃ってとどめ、っていうパターンのボスだった。
こちらもFlameTossで遠距離戦で応じた。
数回ダメージを受けるとテレポートして、数体に分身。
そのうちの一人が本物で、偽物に攻撃しても当然ノーダメージ。
FreshSpiceを飲みまくって、初見で倒した。
すると謎の声が聞こえて、ボスは何度でも蘇ると。
と言うことは、怪しいのはさっきの亡者しかいない。
ボス部屋の上階に戻って亡者を殺し、もう一度ボスを殺すと、クリアとなった。
するとガーゴイルみたいな魔物が主人公を捕まえて、天高く飛んで行くムービーが始まり、教会のはるか上方に到着。
Fool’s idolのあとは、塔と塔が橋でつながっているエリアで、ガーゴイルが雑魚的として登場。
こいつの攻撃が意外に強い。近接よりFlameTossの遠隔がいい。
中央に一際大きな塔があって、なぞの巨大生物(植物?)が空間を占めていた。
塔の基底部に外周周りで降りると、その植物の根のせいで行き止まり。
塔内の螺旋階段を登ると、さらに別の塔へ向かう橋があった。
その別の塔を登ると、亡者達が何かの儀式をしていた。
亡者達を殺すと、中央塔につながっている鎖が外れた。
ムービーから察して、もう一本の鎖があるっぽいけど、行ける場所は全部行っても鎖のある場所がわからなかった。
探索中、吊るされた檻に閉じ込められていた謎の黒騎士を助けた。
ここにも「bad guy」という警告サインがあったので、とうかなと思ったけど、まあ救助してみた。
ショーテルの二刀流なのでダークソウルのロートレクを連想するところが、なんかヤバ気。
声優も妙に低い声だし。
あと、監獄に戻って探索したら「Freke」という魔術師が牢に囚われていたので助けた。
すると「Geri’s stiletto」をもらえた。「It steels a small amount of MP」と書いてるので、敵のMPを吸収するっぽい。
こいつは善人風なので大丈夫だろうと思ったら、実際にNexusへ来て感謝の言葉を貰った。
Nexusでは、新しい魔法を売ってもらえる。ただし代価はボスのソウル。
いままでもったいなかったので使わなくて良かった。
Tower of Latriaに行き詰まったので、Valley of Defilementに行ってみた。
初見の印象はダークソウルの病み村っぽい。
木組みの細い足場を渡って谷底へ進んでいくというステージ構成も、病み村みたい。
ボス霧まで行くのがとにかく長かった。
途中で巨人が計2体出るけど、こいつ単体だとローリング回避で問題ない。一緒に出る村人がうざい。
あと、ネズミがいる場所があって、こいつらに打撃を食らうと毒になってしまう。この場所の少し上に商人のおばさんがいて、毒を治すRoyal Lotusを売ってる。ただし1個800ソウルもする。毒消しが必要な場所とわかっててボッてるわけねw
最下層に着くと、Leechmongerというヒルの集合体みたいなボスが出た。
初見は腕のような振り回しで死亡。
2回目は遠距離からFlameToss連射で打開。
距離を置けば余裕だった。
Leechmongerから先のエリアは、病み村の地底のような沼地だった。
沼地を全部回ってみたけど、これもどこに行けばいいかイミフだったので後回しと決めた。
最後に残ったShrine of Stormsに行ってみた。
城門に立ちふさがる青騎士がいて、見つかると連続ローリングアタックしてきた。
接敵後に、すかさず逆袈裟斬りしてくる。
いきなり死んでしまった。
先へ進むと本門があって、中庭にデーモンがいた。
このデーモンは一定距離に近づかなければ襲ってこない。
ギリギリFlameTossが届く距離から撃ちまくって倒した。
この辺りに空飛ぶエイがいて、遠距離から槍を飛ばしてくる。
しかもホーミングする。
めちゃめちゃうざかった。
ソウルの矢がギリギリ届くとこを探して当たると、一撃死するHPだったけど。
奥に進むと崖沿いに進み、城の裏口に到着。
ここからボス霧に入ると、Adjudicatorという巨デブ野郎がいた。
巨体のせいで動けないようで、こちらは外周の足場からFlameTossで狙い撃ち。
初見でクリアできた。
長い舌の打撃も、大剣の振り下ろしも、どちらの動きも鈍重。
タイミングを見て左右ローリングで回避余裕だった。
その先は、死霊使いと大量幽霊のエリアだった。
始めはわからんかったけど、無限湧きの幽霊は死霊使いを倒すと一気に全滅。
全滅させると、4000ソウルくらい儲かる。
いったん下へ着くと、祭壇の裏の部屋にパッチがいた。
パッチの口車に乗って穴を覗くと、パッチに背後から蹴り落とされた。
これ、ダークソウルでも同じ展開があったw
下へ落とされると、付近に「Magic Sword “Makoto”」があった。
この武器は刀で、HPが減り続けるのと引き換えに大ダメージを与えるという業物。
さらにUrbainという男がいた。
彼が言うには、黒霊がいて閉じ込められていると。
その黒霊を倒し
さらに崖沿いを進むけど、空飛ぶエイが大量&青騎士のエリアが極悪だった。
さらに金騎士も二体いるし。
落ち着いてFlameTossを撃とうとしても、空飛ぶエイの槍がどんどん飛んできてしまう。
仕方ないから、崖に出るあたりの段差まで釣って、一体ずつ処理した。
下層には、爆発する光がうろついていて、光に接すると大爆発。
そのエリアにはナメクジもいて毒液を吐いてくるけど、足場から落ちなければ襲われないで済む。
ボス霧につくまで、合計2万ソウルくらい溜まる。
ボスはオレンジの巨大戦士「Old Hero」。
こいつに何回も殺された。(-_-;)
何回やっても勝てないので、とうとう攻略Wikiを見てしまった。
Wikiに載っていたのは、「盗賊の指輪」をハメると気配を消せて、ボスは目が見えないので楽勝らしいと。
そんなのあったのか調べると、BoletariaのOstravaがいた場所だと。
取りに行くと、手すりが邪魔して降りれなかったけど、手前の階段からローリングでうまいこと手すりに乗れると気づいて、無事に「Thief’s ring」をゲット。
この指輪をハメてからだと、めちゃくちゃ楽だった。
遠距離でFlameTossを投げて削りつつ、あとはMakotoの斬撃で打開できた。

にほんブログ村
Tweet
この記事の短縮URL