DDON古代神殿の死闘の攻略

GM「古代神殿の死闘」の攻略まとめ。

「軽度」LV65
「重度」LV70
「危険」LV75
の3種類だった。

侵食系が多いのでアビリティは侵狙、侵壊。
侵護、減侵もあれば。

侵食がメインなので氷クレストも。

抗侵薬を大量に持っておく。
侵食治療薬も。

凍結や気絶用に応急薬、痩身薬、万能薬。
今の時期なら厳選カカオもアリ。

スコアに応じて古騎士の書簡、古騎士の書物、古騎士の聖典が貰える。

古代神殿の死闘:軽度LV65

殆どの面子がLV75だったのでヒーラーやタンクは不要でゴリ押しだった。

初めは8人でザコ討伐。
侵食ゴブリン、侵食ウルフ、グリゴリが3体ずつ。

次に階段の先で4人ずつ左右に分れる。
礎を触ると転移し、その礎は光が消えて触れなくなるので、人数が偏る事は無い。

右は侵食ゴアサイクロプス+ゴースト3体+スケルトン・ボルト(無限)
侵食ベヘモット+グリゴリベアード3体
ホワイトグリフィン+グリゴリ3体+侵食ゴブリンファイター4体。

左は侵食ゴアサイクロプス+ゴースト3体+スケルトン・ボルト(無限)
侵食ベヘモット+グリゴリベアード3体
ホワイトグリフィン+グリゴリ3体+侵食ゴブリンファイター4体。

つまり、どちらも同じパターンだった。

同時に出るザコは片方がボスを討伐すると増援が止まる。
それまでは一定間隔で無限湧きっぽい。

先に殲滅したグループは「宝物庫」に行ける。
宝箱に入ってるのは「月彫りの未鑑定装具【兵】」や「月彫りの未鑑定装具【将】」程度。

遅れたグループは最奥に行く前に「体力上昇とスタミナ上昇の泉」がある場所に転移する。
またここの出口の礎のすぐ手前にも宝箱がある。
ここは「月彫りの未鑑定装具【兵】」のみ。

先に殲滅したグループは、遅れているグループの救援に向かう事も可能。
その際は、遅れたグループと合流後に敵を討伐し、上記の泉のある場所で更に宝箱を取れる。

最後に最奥で8人が合流して狂侵ゴアサイクロプスフロストマキナ
ほか、リザードマンセージ、狂侵スチュバリデス。

古代神殿の死闘:重度LV70

この難易度もLV75の面子ならゴリ押し可能。

8人でザコ討伐は全難易度で共通。
ただし種類は異なり、ボルトグリムワーグ、グリゴリベアード、狂侵ピクシーが3体ずつ。

右も左もマンティコア+メドゥーサ+ガーゴイル(無限)
狂侵ゴアサイクロプス+エリミネーター2体+スケルトン・ダーク3体
侵食グリフィン+リザードマンセージ4体+スチュバリデス3体の順に討伐。

先に討伐できたグループは「星彫りの未鑑定装具【兵】と【将】」。

ここも遅れたグループの出口に体力上昇とスタミナ上昇の泉がある。
宝箱は「星彫りの未鑑定装具【兵】」。

最後は狂侵ベヘモット
ほか、スパインバック2体、狂侵スチュバリデス、リザードマンセージ。

古代神殿の死闘:危険LV75

侵狙LV6、侵壊LV6必須。
侵食グリフィンと狂侵ベヘモットと氷弱点なので攻氷も。

狂侵系とゴアキメラは氷弱点なので氷クレスト。
更に攻氷も。

初めのザコは狂侵ワーグ、グリゴリ、グリゴリベアード。

右も左もスパインバック+ビフレスト
コカトリス+狂侵サイクロプス
侵食グリフィン+マンティコアまたはゴアサイクロプスの順。

先に討伐できたグループは「花飾りの未鑑定装具【兵】と【将】」。
遅れたグループは「兵」のみ。
ただし死者が出ると宝物庫に行けなくなるので、どちらのグループも兵のみとなる。

最後はゴアキメラ2体と狂侵ベヘモット
ザコはスチュバリデス。

誰かがベヘモットとゴアキメラを誘導し、残ったゴアキメラを討伐し、もう片方のゴアキメラを討伐。
最後にベヘモットという順がベストな手順。

ゴアキメラはアイテム使用不可と暗闇のブレスを吐く。
2つ同時に食らったら死んだ方が早い。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール