DDONエクストリームミッション攻略

エクストリームミッションは、メインクエスト「白竜よ永遠なれ」クリア後に受注できるパーソナルクエスト「竜力の渦」クリア必須(ジョセフ、セネカと話すだけ)。

EM受注はセネカと話して他人のパーティに入るか、自分がリーダーになる。
メンツが集まるとワールドを移動してNPCと話して出撃するのはGMと同じ。

内容は制限時間以内に魔物を討伐するだけ。
要するに「4人でやるGM」って感じ。
ただし事前にアイテムを持ち込むのは禁止。
開始前に支給されるアイテムのみ。

EM1地下墓場の誘い
EM2古き力に魅かれし者
EM3古都の賜物
EM4輝く扉
エクストリームミッションスペシャル「レスタニア追懐戦記」
EM5歪みの執行人
白竜杯
歪みの執行人・限界域
EM6淀みし大竜力
戦技闘会・竜伐戦
淀みし大竜力・限界域
EM7大地の怒り
大地の怒り・限界域
EM8降臨せし闇
降臨せし闇:限界域の攻略
エクストリームミッションスペシャル「フィンダム追懐戦記」
第2回白竜杯
魔界村コラボ特別エクストリームミッション


シーズン3.0から毎日の初回報酬としてBOが貰えるようになった。
また、全てのGMがEM扱いとなりGMは廃止。こっちも同様に初回報酬で毎日BOが貰える。
初回報酬の更新時刻は朝5時なので、朝5時になると再び初回報酬が貰える。
パーティに未クリア者がいた場合、更に1000BOのボーナスが貰える。

EM1地下墓場の誘い:500BO
EM2古き力に魅かれし者:500BO
EM3古都の賜物:500BO
EM4輝く扉:500BO
EM5歪みの執行人:500BO
EM6淀みし大竜力:500BO
EM7大地の怒り:1000BO
EM8降臨せし闇:なし

グリッテン砦攻防戦LV40:激戦:500BO
太古の強者:500BO
グリッテン砦攻防戦LV50:怪戦:500BO
失われた秩序:500BO
グリッテン砦攻防戦LV60:奪回戦:500BO
魔物のるつぼ:500BO
眩き黄金:500BO
目覚めし闇の魔物:500BO
魔赤島の狂宴:500BO
古代神殿の死闘:1000BP(未クリア2000BP)
呼び覚まされし竜:1000BP(未クリア2000BP)

EM1地下墓場の誘い

推奨Lv58。
制限時間は20分。※パッチ1.3で60分に緩和。

支給アイテムは癒しの特選薬10個、濃厚ガラエキス10個、応急薬5個、戦神のアミュレット3個→6個に緩和、魔神のアミュレット3個→6個に緩和、火種10個。

薬が10個しかないのでシークレットアビリティの「薬効」は必須かと。
ハンターは「巧填」も。

最後のデスナイトと冥き深奥の主の打撃がキツいのでエレメントアーチャーの「霊狙」や「霊護」を装備。
枠が余ってるならソーサラーの「呪狙」「呪護」でシャドーキメラ対策。

冥き深奥の主の弱点は氷と聖らしいので、氷属性や聖属性武器でソーサラーの「攻氷」「攻聖」も。

他、余裕があればエレメントアーチャーの「自回」(予ダメージに比例してHP回復)や「快癒」(被ダメージでHP上限が減りにくい)も装備。
これも薬が少ないことの対策。

クリアで冥道の希晶が3個貰える。
ただし1日1回限定。
報酬サポートで6個になり、更に2個追加(の可能性)。
レーゼ武器に必要な個数は18個なので、最低でも9日分は必要。

マップはハイデル廃教会と同じ。

行き止まりの部屋で殲滅か「ゲートキーパー」を倒すと扉が開いて先に進める。
そのゲートキーパーを倒すと他のザコも消える。
誰がゲートキーパーかはわからない。
以下の赤字がゲートキーパー。

計4部屋だった。

第1部屋:オークの殲滅→ジェネラルオーク、グリムワーグの殲滅
第2部屋:ワイトとコープストーチャーの殲滅→スケルトンソーサラーとリビングアーマーを倒す。スケルトンウォーリアーを倒すとスカルロードが湧くので無視する
第3部屋:シャドーゴブリンの殲滅→シャドーゴブリンファイターとシャドーキメラを倒す。キメラのHPが減るとシャドーハーピーも湧く
第4部屋:デスナイト冥き深奥の主を倒す。ウィッチは無視したいけど魔法がうざいので倒すのが良いかと

シャドーキメラは呪いがある。
支給品では呪いは治せないので、わざと死んで全快する。
死ぬと「気にしないで」などのショートカットを使って、そのまま死んで復活することをアピールしてる。

冥き深奥の主やデスナイトは階段の所でハメられるw
DDONエクストリームミッション攻略
階段脇の狭い場所から遠隔攻撃して誘導。
向かってきたら手すりを乗り越えて向かい側へダッシュ。
向かい側から遠隔攻撃し続けると、こちらへ直進しようとしてハマる。
ハンターがハメて引きつけ、他はウィッチなどを倒し、冥き深奥の主1体になったら全員で攻撃するのが効率的。

でもメンテナンスがあったので修正されるかも。

EM2古き力に魅かれし者

エクストリームミッション第2弾は、ミスリウの祭祀場で魔物と4連戦だった。

制限時間20分は共通。
推奨Lv60。

クリア古祭の希晶が3個。

支給アイテムは同じ。
癒しの特選薬10個、濃厚ガラエキス10個、応急薬5個、戦神のアミュレット3個、魔神のアミュレット3個、火種10個。

ステージ制で、ステージ毎に魔物を殲滅することで次の魔物が登場する。
4ステージなので、1ステージ当たり5分以内にクリアできないと火力不足。
それぞれボスクラスを倒すと次のステージに移行する。

ステージ1:キメラホワイトキメラシャドウキメラ
ステージ2:サイクロプス2体、ジェネラルオーク、オークトルーパー
ステージ3:ジオゴーレム、スケルトンメイジ、ロックリザード、スラッジマン
ステージ4:ミストドレイクエンプレスゴースト3体

ミストドレイクが強敵なので、弱点の氷か闇の武器を装備。
種族は竜。
霊狙は効いてないので霊ではない。
Lv60ゼーレ弓通常時の扇がコアに145で、霊狙Lv1だと153だったので霊狙は意味がある。

ステージ1はハンターやエレメントアーチャーが向かって外周沿いに接近して、左のシャドーキメラを単独で釣れる。
シャドーキメラを入り口方面へ誘導し、他のキメラが反応しないように注意して倒す。
次にホワイトキメラかキメラを釣って倒し、最後に残りのキメラを倒す。
全部反応した場合は、1人がホワイトキメラ、1人がキメラを誘導し、2人でシャドーキメラを倒す(シャドーキメラは怒りモードが無く、ダメージ蓄積で即ダウンするから倒しやすい)。
釣っても誘導しても、かかる時間は同じくらいだけど、釣った方が死者が出にくい。

ステージ2も同様の手順で、サイクロプスを1体ずつ釣れる。
左右のサイクロプスを倒したら、残りのオーク隊を始末する。
全員が反応したら、オークを2人が処理しつつ、他2人がサイクロプスを誘導し、オークの処理が終わったら、どちらかを3人で倒し、残りのサイクロプスを4人で倒す。

ステージ3はザコは簡単に倒せるので、普通にジオゴーレム単独と戦うのと同じ。

ステージ4になったら全員、入り口方面に集まっておく。
そしてミストドレイクがこちらへ来るのを待って、入り口付近で戦う。
そうすると、時間経過で奥に湧くエンプレスゴースト3体が反応せず、安全にミストドレイクを倒せる。
ミストドレイクを倒したら、残りのエンプレスゴーストを始末する。

EM3古都の賜物

エクストリームミッション第2弾は、EM1と同様のダンジョンを進むタイプだった。
場所はディナンの遺跡っぽいエリア。

制限時間は20分。
推奨Lv60。

クリアで蒼葉の希晶が3個。

癒しの特選薬10個、濃厚ガラエキス10個、万能薬5個、戦神のアミュレット3個、魔神のアミュレット3個、火種10個。

第1部屋:シルバーロア、グール2体、オークブリンガー4体
第2部屋:ナイトメア、エント2体、オークブリンガー
第3部屋:モルトロール、マッドマン
第4部屋:モゴック、ミストウィルム、グリムワーグ

第1部屋は、オークを処理し、倒しやすいグールから先に倒してシルバーロア。
第2部屋は、オークを処理したら、エントを倒してナイトメア。
第4部屋は、ミストウィルムを入り口付近に釣って向かって右の柱に引っかけると、ダウン時にモゴックが反応しない場所からコアを攻撃できる(向かって右の角)。次にモゴックを誘導しつつ、グリムワーグを処理し、最後にモゴックを倒す。

モゴック対策に鬼狙や鬼護が良いかと。ついでにシルバーロアやグール、他のザコオークの始末も早くなるし。
ミストウィルムの弱点は雷。

他「薬効」「自回」「快癒」など。

EM4輝く扉

エクストリームミッション第4弾はメルゴダ王宮層で連戦だった。

まず「更なる災厄の兆し」をクリアする必要がある。

・白竜神殿で白竜と話す。
・ジョセフと話すとクリア。

あとはセネカから受注するだけ。

制限時間は20分。
推奨Lv60。

クリアで金色の希晶が3個。

癒しの特選薬10個、濃厚ガラエキス10個、万能薬5個、王水ソルベ5個、戦神のアミュレット5個、魔神のアミュレット5個、火種10個が支給される。

メルゴダ王宮層入り口からスタート。
階段でメルガンガーダー、メルガンアーチャー、スケルトンアルケミーを倒す。

次にテラスでギガンマキナを倒す。

上層で「対の紅竜」(ドレイク)「対の蒼竜」(ウィルム)を倒す。
深夜だと、遠隔で手前のドレイクのみ釣ることが可能。
ウィルムは奥の階段付近で寝かせ、ドレイクは手前の階段付近で戦うと、ウィルムの乱入を防げる。

ドレイク、ウィルム撃破時点で残り15分前後は無いと、ゴルゴランでタイムアップの可能性が高い。
よってマキナ、ドレイク、ウィルムを全てワンダウンで倒す必要がある。

最後に最上層「黄金宮」でゴルゴランを倒す。
遅延、毒、凍結が効く。
弱点は聖。

アビリティは竜狙、攻聖は必須。
他、重歩、竜護、防闇。
薬効、自回、快癒など。

エンチャントがあるシールドセージかアルケミストがいないと、ゴルゴランが厳しい。
プリーストかエレメントアーチャーでコア出ししないと、ゴルゴランのスタミナ削りが厳しい。
また、現状ではスタミナ削りに有利なのがウォリアーのみなので、望ましいジョブバランスは
・セージかアルケミスト
・プリーストかアーチャー
・ウォリアー
・他のアタッカー
となる。

エクストリームミッションスペシャル「レスタニア追懐戦記」

2016年6月9日~30日までの期間限定で「レスタニア追懐戦記」が配信開始となった。
やたら場所が変わるのが違和感ありまくり。

パーソナルクエスト「竜力の渦」のクリアが前提。

初回クリア報酬として
・レーゼエクストラクト
・エルフィンエクストラクト
・アルケムエクストラクト
のどれかを選択できる。

ランダム報酬として
・宝珠認証レイア100個
・宝珠認証レウス100個
・無形のアンダーウェア(着飾り用)
・無形のアンダーパンツ(着飾り用)
・無形のマント(着飾り用)
・無形のキャップ(着飾り用)
の内1つが貰える。

2回目以降のランダム報酬は、レイアとレウスが20個に下がるだけで他は同じ。

初クリアメンバーがいる際は「装具軽量化のクレスト」も貰える。

癒しの特選薬・上3個、特濃ガラエキス・上10個、万能薬1個、気付け薬3個、戦神のアミュレット4個か魔神のアミュレット4個、火種10個が支給される。
回復薬は無いのでヒーラー必須。
※これは勘違いだった。

初めにグリッテン砦への崖道でオークの群を討伐。
次に砦の入り口でキメラゴーレムを討伐。
睡眠が入るキメラは寝かせ、HPの低いゴーレムを先に倒す。
寝かせ要員がいない場合や気絶効力の高いウォリアーが2人いるなどの場合は、ゴーレムを誰かが誘導しつつ先にキメラを倒す。

自動的にエリアが変わって、ガルドノック砦でオークの群とモゴックコロッサスを討伐。
HPが多いモゴックは奥の小部屋で寝かせ、コロッサスを広場のスタート地点近くに誘導して先に倒す。
起きたモゴックは敵視対象者に向かって直進しようとして、小部屋の隅に引っかかる。

また自動的にエリアが変わって、メルゴダ王宮層の最上部の広場で、ディアマンテス(人間形態)を討伐。
同時にゴブリンアルケミー、ハーピーアルケミーが出るのでシールドセージが引きつけると楽。
ディアマンテス討伐で次のシーンに移行するので、ザコは倒す必要は無い。

ディアマンテスを倒すと自動的にエリアが変わり、グリッテン砦の内門でローグ系討伐と、中庭でアーマーサイクロプスベヘモットを討伐。
サイクロプスは寝かせ、HPも耐久性も低いベヘモットを先に倒す。
サイクロプスが起きる前にベヘモットを倒せないなら火力不足。

最後にレオを討伐。
レオは状態異常が入りやすい。

オススメのアビリティは、ディアマンテスとレオ用にソーサラーの人狙。
ディアマンテスとレオ、コロッサスは闇が弱点。
アーマーサイクロプスとコロッサスがタフなので巨狙も。
サイクロプスとモゴックは雷。

他、エレアチャの自回や忌吸でHP回復。
アルケミストの魂吸でスタミナ回復。
ハンターは巧填でスタミナ回復も。
またはアルケミストの快動でスタミナ消費を減らす。

EM5歪みの執行人

パッチ2.0で実装されたエクストリームミッション第5弾「歪みの執行人」は、魔赤島の崖でスカージ討伐。

受注は2.0のメインクエストクリア後に謁見の間のジョセフから。
その後、広間のアイザックと話して参加登録する。
LV65と平均IR22以上必須。

スカージは侵食されたズールみたいな魔物だった。

石化、凍結、黄金、気絶、遅延が入る。

侵食角は頭と左右の手(HPが2/3で腕に侵食角が発生)。

侵食角を1つ破壊するとジャンプ衝撃波が追加。

2つ破壊で、侵食ハーピーや侵食ダイアウルフが出現。

途中でパーティが2人どこかへ飛ばされ、その場のザコを殲滅しないと元の場所へ戻れなくなる。
この飛ばされ中にスカージを倒すと、飛ばされたメンバーはスカージを討伐した事にならないので注意。
※このバグは修正された模様。

飛ばされるのは計3回。
1回目は侵食ホブゴブリンファイター、侵食スリングホブゴブリン。
2回目は礎の番人(ゴースト系)、侵食ダイアウルフ。
3回目は礎の番人(ゴースト系)、リザードマンセージ。

支給品は癒しの特選薬10個、濃厚ガラエキス10個、抗侵薬・上5個、侵食治癒薬3個、戦神のアミュレット3個、魔神のアミュレット3個、ランタン火種10個。

弱点属性は氷なので、氷クレストと攻氷。

クリア時の1日1回限定報酬は星雨の希晶が3個。
また初クリア者がいる場合、お手伝い報酬として装具微量化のクレストが貰える。

白竜杯

白竜杯とは、2016年8月4日~8月18日限定のタイムアタック系のエクストリームミッション。

LV足りなかったので初週は参加できなかった。
7日間成長サポで参加自体は何とか間に合った。
トップ層はなんと1分半程度でクリアだそうで、どうやって倒してるんだか……。

参加条件はLV65なのと、装備の平均IRが20以上。

コンテンツ開放は、セネカから「歌い継がれし勇姿」を受けて、酒場のシーベルと話すだけ。

場所は古の祭祀場で、ステージ1~4まであり、それぞれのステージで目標を討伐すると次のステージに進む、というエクストリームミッション第2弾と同じ仕組みだった。

ステージ1は侵食ゴアサイクロプス討伐。
侵食ゴブリンファイターやリザードマンセージは誰かが引きつけておけば討伐しなくてもOK。

ステージ2はフロスト・マキナ討伐。
ガーゴイルは無視して構わない。

ステージ3はエリミネータを2体討伐。
ストリゴイというハーピーの強化版みたいな鳥は無視しても構わない。

ステージ4は侵食ベヘモットを討伐。
侵食ダイアウルフや侵食スノーハーピーは無視しても構わない。

途中で湧くザコはエリア中央付近に出現するので、討伐対象をエリアの端に誘導すればザコが絡まない。

支給品は癒しの特選薬・上3個、濃厚ガラエキス・上3個、万能薬3個、抗侵薬5個、戦神のお守り、魔神のお守り、ランタン火種3個。

ガラエキスはどう見ても足りないので、プリーストを入れるかスタミナ回復系アビリティが必須。

ゴアサイクロプスとベヘモット用に闇クレと闇攻。
フロストマキナとエリミネーター用に雷クレと雷攻。

タイムアタックなので新攻や月攻、夜叉や羅刹などはセット不可。

5分以内でクリアすると3000BO。
10以内だとシルチケ100枚。
15分以内で5万G。
クリアするだけだとオーフリングソード【紅】とオーフリングシェル【紅】。

1日1回のランダム報酬として、力のクレスト・改、魔のクレスト・改、守のクレスト・改、智のクレスト・改、石晶化のクレスト、煌金化のクレストが貰える。

初クリア時の報酬として装具微量化のクレストが貰える。

歪みの執行人・限界域

歪みの執行人・限界域は、エクストリームミッション第6弾というか第5弾のハードモード。
パッチ2.1で削除された。

LV65と平均IR27以上必須。

標的はスカージ。

堅さやHPが増えている。

石化、黄金、凍結、気絶、遅延が入る。
よって、シールドセージがいると楽。
ただし、耐性は上がっているので入りにくい(らしい)。

制限時間は15分。

違いはザコ敵が湧く頻度が3回と多いのと、ザコの他にエリミネーターやグールも湧く。
ザコがウザいので、スタート地点右(地図西)の山沿いの窪み近辺で戦うのが主流
出現したザコは近寄らないと反応しない。

第1ザコは最初から湧いている。侵食ダイヤウルフ、侵食スノーハーピー。
第2ザコはグリムワーグ、エリミネーター。
第3ザコはガーゴイル、グール。

グリムワーグの突進で転倒するとエリミネーターの掴み即死攻撃のコンボがあるので、グリムワーグとエリミネーターは別の人が担当する。

経過時間か残りHPに応じて計3回、別のエリアにランダム2名が飛ばされる。

第1ザコは侵食ホブゴブリンファイターと侵食スリングホブゴブリン、侵食ハーピー。
第2ザコは礎の番人(ゴースト)とゴーストメイル。
第3ザコは侵食ゴアサイクロプス。

支給品は癒しの特選薬・上5個、濃厚ガラエキス5個、抗侵薬・上5個、侵食治癒薬1個、戦神のアミュレット3個、魔神のアミュレット3個、ランタン火種10個。

侵食治療薬は1個しか無いので、アイコンが赤になるまで耐えてから治療薬を使う。
ハンターだとガラエキスは明らかに足りないので、巧填でスタミナ回復。
ハンターは音爆+逆縮地で胞子を飛ばすのもアリ。

クリアすると1日1回限定で、星雨の希晶3個、侵食治療薬3個が貰える。
初回クリア時には隻眼竜の眼帯、月彫りの未鑑定装具【皇】が貰える。(メールで送られる)
また初回クリアのお手伝い報酬として月彫りの未鑑定装具【王】が貰える。

EM6淀みし大竜力

エクストリームミッション第6弾は、パッチ2.1のメインクエストで登場した偽白竜を討伐する。

平均IR37以上必須。

1日1回の初回報酬として聖渦の希晶が3個貰える。
初回クリアのお手伝いで侵食治療薬1個。

制限時間は15分。

支給アイテムは、癒しの特選薬・上6個、濃厚ガラエキス・上6個、万能薬3個、戦神|魔神のアミュレット1個、ランタン火種。

アビリティは竜狙。
弱点は闇なので攻闇も。
ザコ用に霊狙も余裕があれば。
薬効や効延も考慮。
ブレイクの耐性は低いので、吹き飛ばし特化でもいいかも。

状態異常は毒以外全て効くらしい。ただし耐性はかなり高いとのこと。

HPが経るとミスト系のザコを召喚するので、近接職が処理する。
ミスト系はHPが異様に高いタイプと低いタイプの2種。
HPが異様に高いタイプはアイテムを落とすので倒す方がお得。

偽白竜が怒ったら胸のコアを叩くのは他のドラゴン族と同じ。

私はウォリアーで行ったので、天衝、魔人崩し、凌魔、突き上げ斬りをセット。
通常時は天衝で胸を攻撃。
怒ったら魔人崩しでコア削り。
ダウンしたら胸と頭部をも攻撃できる立ち位置で突き上げ斬り。

火力がよほど高くないかセージの状態異常が無いなら、3ダウン必要。

氷魔法と聖魔法を使うけど、氷魔法は聖魔法よりも弱いので、凌魔や退魔でリベンジゲージを溜める。
氷を射出する魔法は偽白竜の足下には来ないけど、聖属性の玉を射出する魔法は足下にも飛んでくるので凌魔退魔で耐える。
聖魔法にはランタゲで球のように広がって破裂する魔法があって、これはとても威力が高いので凌魔退魔ですら耐えるのは困難。
聖魔法は1度食らうだけで白聖吸になるので、やはり回避推奨。

戦技闘会・竜伐戦

2016年11月17日から24日まで期間限定でタイムアタックイベントとして「竜伐戦」が開催。
受注は中央広場のセネカ。

何とかクリアできたので攻略方法のメモ。

全4ステージで敵を殲滅するのが目的。
EM2に似てる。
制限時間は20分。

ステージ1:侵食オークソルジャー、侵食スノーハーピー、侵食グリフィン
ステージ2:ドレイク
ステージ3:ウィルムリビングアーマー5体、メドゥーサ、スケルトン・ボルト
ステージ4:エルダードラゴンブレイズ
ただし赤字のみ討伐対象。

アビリティは竜狙必須。
ハンターは吹き飛ばし特化+仕込み爆音矢でブレイク狙いがいいかも(剛力、充実、ソーサラーの倒力)。
ソーサラーは物理耐性が高いメドゥーサ用に魔狙も。
リビングアーマーが硬いので余裕があれば霊狙で。
支給アイテムが乏しく、ハンターだとスタミナがヤバイので巧填必須。他、快動、快閃など。
エレメントアーチャーかアルケミストがいるなら、戦神や魔神も支給されるので効延も有益。
薬効はそもそも薬の数が少ないので微妙。タイムアタックなので基本的に回避が大前提だし。
月攻や新攻、雨攻などは無効。

支給品は油取り布、水拭き布、高級ガラエキス・上(ハンター1個、エレメントアーチャー2個、シーカー3個らしい)。
更に入り口の台に癒しの妙薬・上4個が置いてある。これは各人が取れるので遠慮せず全部取る。
エレメントアーチャーかアルケミストがいると防炎軟膏、ホットジェル、高級ガラエキス・上2個、戦神のお守り、魔神のお守りが追加。


ステージ1の詳細:
侵食グリフィンを倒すと汚染植物(油塗れ)が湧くので、グリフィンは寝かせて、または凍結、石化後に放置でも構わない。またはグリフィンに狙われている人がエリア端に誘導する。
汚染植物は油塗れになるので、次のドレイクとの相性は最悪。
ハーピーは非討伐対象だけど、何かとウザいので処理。

ステージ2の詳細:
ドレイクの弱点は氷。コアの属性は雷。
侵食グリフィンや侵食スノーハーピー、油塗れ植物はステージ3になると消える。

ステージ3の詳細:
ウィルムの弱点は雷。コアの属性は炎。
ウィルムは寝かせるか誰かが端に誘導し、ザコの処理を先に。

リビングアーマは仕込み爆音矢でダウンする。
リビングアーマーは1体残してウィルムを先に倒す。
リビングアーマーを殲滅するとメドゥーサとスケルトン・ボルトが出てウィルム討伐が難しくなる。

ウィルムかリビングアーマーの討伐で、メドゥーサとスケルトン・ボルトが出現する。
スケルトン・ボルトも仕込み爆音矢でダウンする。
メドゥーサは物理耐性が高くて魔法じゃないとキツい。
メドゥーサを無視するとエルダードラゴンと同時に戦うハメになるので、スケルトン・ボルトを1体残して、次のフェイズに移行する前に処理しておく。
メドゥーサを倒すと水塗れ植物は消える。

ステージ4の詳細:
エルダードラゴンブレイズの弱点は氷。コアは雷。
初めから怒り状態で胸のコアが露出している。


クリアで竜力の鍵、昌石の鍵、宝飾の鍵、財宝の鍵が貰える(1日1回)。
また初回クリアの手伝いで、装具微量化のクレストが貰える。

以下の時間以内にクリアするとジョブ別報酬も貰える。
こっちは達成時に1回のみ貰える。

4分未満:竜彫りの秘装具2個
6分未満:双力|双魔のクレスト・改4個(赤職とプリースト)。または凍結のクレスト・改4個(セージとエレ)か皇金化のクレスト4個(アルケミ)
8分未満:竜彫りの秘装具1個
10分未満:星彫りの未鑑定装具【王】5個
15分未満:2000BO
20分未満:5000リム

淀みし大竜力・限界域

私はとても遊べないけど、EMの記録として調べただけ。
アルタートズールすら勝てないので素材を集められないので、最強装備を揃えるのも無理……。

先週のアルタードズールでGMサポートを使ったのと、良パーティに入れて素材を溜められ、何とかIR45の武器防具を揃えたので行ってみた。
月曜から挑戦して5回目でクリアできた。これも良パーティに恵まれたおかげ。

制限時間15分で偽白竜を倒すのは共通。ただし偽白竜(天・地)が2体出現する。
またシャドーキメラも出現し、倒すか無視するか決めないと行けないので、パーティメンバー募集時に「天影地」とか「地影天」と表現してるみたい。
天影地は「天を先に倒し、地はヒーラーかタンクが誘導し、途中で湧くシャドーキメラを倒したら、最後に地を倒す」という意味。
地影天は「地を倒して、キメラを倒し、最後に天」という意味。

平均IR42以上必須。

支給品は、絶品肉炒め、ブルーウィスキー、万能薬、ランタン火種3個。

LV70武器を2種類用意し、片方をメドゥーサ用に凍結クレストと魔のクレストをセット。
もう片方は白竜用に闇クレストと竜討ちクレストをセット。
まず白竜用武器で白竜を攻撃。
メドゥーサが出たらメドゥーサ用武器に持ち替えて倒し、白竜再出現で白竜用武器に持ち替えるのが推奨。

クリアできた時のジョブ構成はウォリアー、ファイター2、プリーストだった。
スキルは凌魔、天衝、魔人崩し、突き上げ斬り。

アビリティは竜狙は必須。
弱点もコアも属性は闇なので攻闇も。
メドゥーサ用に魔狙と攻氷。
掴み攻撃対策にファイターの速離。
スタミナ不足対策に、アルケミストの快動も余裕があれば。
薬は少ないので薬効は微妙。
効延もコストをかけてセットする意義は薄いかと。

まず暗転時からダッシュボタンを押しっぱにすると、動けるようになって最速で偽白竜に接敵できる。
そこで胸下で天衝すれば仰け反り咆哮前にギリギリ当たる。
天衝を当てたらすぐに距離を置かないと咆哮のダメージを食らう。

床の円を目安に待機し、偽白竜の首が降りてくるのに合わせて天衝。
更に天衝を連打し、突進じゃない場合はそのまま当てて、突進の体勢に変わったら凌魔で中断して被ダメージを耐える。

偽白竜のHPを一定量(約10%)削ると白竜が消えて、メドゥーサが3体出現する。
メドゥーサは攻氷、魔狙。
ザコも出るけど時間経過かメドゥーサ討伐で消えるので無視し、メドゥーサに集中する。

メドゥーサは2体並んで出現し、1体は少し離れた場所。
白竜が消えたらプリーストがゾーンオブゴッドで2体のメドゥーサを黄金化。
ダウンしてるメドゥーサ2体の間で突き上げ斬りをして、最後のコンボが背後のメドゥーサにも当たるように攻撃。
突き上げは最後のコンボ直後に凌魔で中断し、なるべく1発でも多くダウン中に当てる。

メドゥーサを倒すか倒せずに時間経過すると、偽白竜が2体(対の大竜力・天と対の大竜力・地)出現する。
メドゥーサ討伐で癒しの特選薬・上、濃厚ガラエキス・上、万能薬をドロップするので回収。

通常は白竜の胸(コア)に天衝。
退魔や凌魔でリベンジゲージを1段溜めたら白竜コアに撃つ。
白竜がブレスを吐いたり魔法を詠唱したら、魔人崩しをコアに当てる。
魔人崩しはコアの正面より側面から狙った方が外しにくい。

偽白竜をどちらか1体倒すと、シャドーキメラが2体出現する
正確には、残った片方のHPを10%程度削ると出現する。
シャドーキメラは攻聖、呪狙だけど他のアビリティをセットした方が総合的な火力が上がるかと。
シャドーキメラの弱点は顔面なので突き上げ斬りが倒しやすい気がする。
シャドーキメラを放置するとシャドーハーピーが湧くのですぐに倒す。
入り口の階段に白竜を誘導し、シャドーキメラが湧いても気づかれないようにし、シャドーキメラを無視する方法もある。
しかし、気づかれるとグダるようで、シャドーキメラ討伐で「戦神の~」など予ダメージ上昇アイテムをドロップするので、あまり普及してない攻略法みたい。

初回クリアで聖禍の希晶3個、マスクオブベオウルフ、星彫りの未鑑定装具【皇】が貰える(1日1回)。
またお手伝い報酬として、星彫りの未鑑定装具【王】3個が貰える。

大地の怒り

EM第7弾に行ってみたら初見であっさり倒せたけど、これは私以外が手慣れた経験者だったのが大きい。

討伐対象はアドタラスクというタラスク亜種。

平均IR52以上必須。

制限時間は10分。

ただし、リズ、ガルドリン、エリオットがそれぞれゴアキメラ、ゴアサイクロプス、メドゥーサと戦ってるので、倒すと時間が4分、計12分延長される。
でも4人ともIR55LV75の武器なら「亀直行」でザコは無視してアドタラスクといきなり戦っても、2ダウンで10分以内に倒せる。
なので時間延長は不要。

支給品は、癒しの特選薬8個、濃厚ガラエキス8個、戦神のアミュレット3個、魔人のアミュレット3個、万能薬3個、ランタン火種10個。

推奨アビリティは竜狙、竜護。

アドタラスクは氷と雷のエンチャントを使い分ける。
よって攻雷(氷属性の時に弱点)、攻炎(雷属性の時に弱点)も。

他、薬効、効延など。

気絶、睡眠、黄金は有効。
石化は効かない。

立ち回りはタラスクと同じ。
4本の足を破壊するとダウンする。

ダウン後は背中に登って甲羅の中央を攻撃。
ダウンからの復帰で範囲攻撃(赤マーク)なので離れる。

追尾魔法もあり、魔防低下(黒紫)と「遅延」(薄い緑)「石化」(灰色)。

ブレスは残りHP50%までは前方に吐きつつ後ずさりする動き。
残りHP50%以下はブレスが360度回転に変化するのもタラスクと同じ。
360度回転ブレスはタラスクの尻尾に掴まって回避する。
アドタラスクが一度半回転して次の半回転が始まった頃合いに飛び降りれば、ブレスに当たらずに攻撃するチャンスとなる。

初回報酬は緑樹の希晶3個。
未クリアボーナスは侵食治療薬。

大地の怒り・限界域

2016年2月23日~3月16日までの期間限定で「大地の怒り・限界域」が開催される。

内容はアドタラスク討伐。
ただしお邪魔ザコが多数。

必須平均IRは57。

制限時間は15分。
EM7とは違って時間延長はなし。

支給品は、癒しの特撰薬・上5個、濃厚ガラエキス上5個、万能薬3個、戦神のアミュレット1個、魔人のアミュレット1個、ランタン火種10個。

アビリティはEM7と同じ竜狙や竜護。
ランダム属性変化で雷の時は攻炎、氷の時は攻雷。
エンチャント可能なら強附も。
他、薬効や効延。

初めからいるザコがワイト2体、スケルトンブルート・ルクスが3体。
またはスチュバリデスが3体、フットバイターが2体のパターンとの抽選。

アドタラスクのHPが90%くらいで「呪符」が追加
呪符はエリア外周付近にいる人形のようなもの。
呪符を破壊することでザコを消滅できるけど、ゴリ押しして無視でも可。
その場合は青職が誘導する必要がある。
または呪符からアドタラスクを遠ざけるよう誘導する。

初めの呪符でボルトグリムワーグが4体、リビングアーマーが4体出現。

呪符は計3回出現するらしいけど、初めの呪符のみ破壊し、残りは無視でゴリ押しが良さげ。

ダウン時にゴーストメイル3体、メドゥーサが4体、グリゴリベアード3体が追加。

復帰でデスナイトが1体、スパインバックが2体、グリゴリベアードが4体追加。

クリアで緑樹の希晶3個、癒しの特撰薬・上3個が貰える。

初回クリアで「マンドラゴランタン(金)」というランタンが貰える。

未クリア者のお手伝い報酬として、花彫りの未鑑定装具【王】3個が貰える。

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム攻略・裏技へ
にほんブログ村

この記事の短縮URL
上部へスクロール